プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,075¥2,075 税込
ポイント: 64pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,075¥2,075 税込
ポイント: 64pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,721
中古品:
¥1,721

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
艦船模型製作の教科書 航空母艦編 (製作の教科書シリーズ) ムック – 2013/10/31
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,075","priceAmount":2075.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,075","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6FgJnPhtDTA4k5PanRBh0VrwYACwrV5fN%2B0DJwWwhT1avbSgwz0fBqnHLTOPIYAA4hUMvFndCsmR1fEa7mBtUoUGMWluwAFAOKI%2FD2TDkLFP0YegscO%2FMJGhLGFoUQIFWSl%2Bx%2ByNZQo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,721","priceAmount":1721.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,721","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6FgJnPhtDTA4k5PanRBh0VrwYACwrV5ffgcKKDilY%2FgvuFouhbOYmET%2BERDiLUtz7Oxus0tw8ickb9f6CRTWuPhta4aHzeZYRC1RX6JC7wyCpHU%2Bkmr6wAO16gExGCNJJqS8IQIVHIy8I8E5z7PW5TBFGlgFdeT28k13343UxTUuqz5YUMXROA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
教科書シリーズの最新刊は「艦隊これくしょん」の人気沸騰で話題となっている艦船模型です!
その中から航空母艦に的を絞った一冊が登場!
現在の艦船模型のスタンダードを占める最新キットの製作を中心に、飛行甲板や格納庫といった空母独特の製作技法などを教えていきます。
甲板の塗装や迷彩塗装、艦載機の工作など充実の製作ガイドとなっています。
題材となる模型は、フジミ1/700赤城、アオシマ1/700雲龍、蒼龍など。加えて水上機母艦や、最新ウォーターラインモデルも紹介予定です。
その中から航空母艦に的を絞った一冊が登場!
現在の艦船模型のスタンダードを占める最新キットの製作を中心に、飛行甲板や格納庫といった空母独特の製作技法などを教えていきます。
甲板の塗装や迷彩塗装、艦載機の工作など充実の製作ガイドとなっています。
題材となる模型は、フジミ1/700赤城、アオシマ1/700雲龍、蒼龍など。加えて水上機母艦や、最新ウォーターラインモデルも紹介予定です。
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社ホビージャパン
- 発売日2013/10/31
- ISBN-104798606987
- ISBN-13978-4798606989
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 艦船模型製作の教科書 航空母艦編 (製作の教科書シリーズ)
¥2,075¥2,075
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥2,475¥2,475
3月 31 日 - 4月 1 日にお届け
残り2点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ホビージャパン (2013/10/31)
- 発売日 : 2013/10/31
- 言語 : 日本語
- ムック : 96ページ
- ISBN-10 : 4798606987
- ISBN-13 : 978-4798606989
- Amazon 売れ筋ランキング: - 116,702位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 131位模型・プラモデル (本)
- - 17,865位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで重巡や軽巡ばかりで、空母は作ってこなかったのでこの本はとても参考になりました。この本を参考に加賀、飛龍、翔鶴と立て続けに制作してしまいました。今後は迷彩塗装の瑞鳳制作予定です。役に立つ本でした。
2015年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
見た目は甲板上の構造物も少なく、スッキリとしていますが、モデリングとなるとこれがややこしいです。搭載機格納庫が密閉型ならまだよいのですが、開放型(赤城など)は甲板やスポンソン裏のトラスやら何やらでゴチャゴチャしています。赤城の1/350のキットは組むまいと誓っていますが、1/350飛龍、1/700蒼龍、飛龍、龍鳳、海鷹、雲龍、天城、葛城のキットを所有して、やっとアオシマから出る千代田も予約しています。しかし全くの手付かずで、これはイカンとこの本の姉妹?本の艦船模型教科書が良い出来で自分のバイブルとなっていることから、航空母艦のバイブルとして購入しました。所有キットは余すことなく作例に入っています。ワンダフルです。あ、海鷹はありませんでした・・・。練習台のつもりで購入したのでこれは計算外とします。これまで航空母艦のキットは1/700WL「サラトガ」を組んだだけです。40cm弱ある一枚の飛行甲板に頭を痛めましたが、大鳳と同じくエンクローズドバウの密閉式なので案外と楽しく組めました。最新モデルということもあったと思います。ボフォース四連装機関砲群の塗装は根気が必要でしたが。話がそれまくりましたが、この本は広告が一切なく、カバーの折り返しに姉妹本くらい載せてもいいのにと思うくらいの潔さです。丁寧な用語解説・必須道具の説明から入り、まずは1/700赤城のストレート組みの作例からです。最新キットでもあり、最初の作例としては適切だと思います。基本1P横2、縦5枚の拡大写真と文章解説の構成です。大判なのでとても読みやすいです。総ページ数も適度で重くもありません。艦船模型制作の基本は姉妹本の「艦船模型の教科書」で網羅されているので、こちらでは最初の赤城と次の雲龍で航空母艦独特の要点を丁寧に押さえていき、残りは搭載機のカラーリング・マーキングの解説、航空母艦独特のエッチングや張り線のテクニックなど航空母艦に特化した内容(当たり前)となっています。手を出すまいと誓っているハセガワ1/350「赤城」は専用のモデリングガイドがあったと思うので、プラパーツ数800超(それよりもエッチングが修羅場です)の大作に挑みたい方は是非そちらを。とりとめもない記述になってしまいましたが、艦船模型モデリングガイドの一冊目には不適切です。基本を押さえた上で「航空母艦」と「搭載機」という独特のモデリングテクニックを深めたいという方にはピッタリの本です。エアブラシが基本条件になっているのが自分には辛いところですが、何とかなります。まずは千代田が届く前に海鷹からじっくりと取り組みたいと思います。最後に、花形の正規空母だけではなく、客船改造空母もいい味を出しています。準鷹などは実際の戦歴も輝かしいですが、キットも自分より年長の大ベテランです。質が良いので未だに唯一無二(準鷹型で)の一線級キットです。何故所有していないかは推して知るべしというか、そろそろリニューアルの時期かと待ちながら積みキットを組んでいきたいです。
2013年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初!空母模型の方には制作手順やワンポイントテクニックなどが写真解説でとてもわかりやすく載っていますので、とてもいい一冊だと思います
2014年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タミヤの米空母サラトガの発売に備えて、1/700空母モデルの制作ノウハウを得るべく買ったのですが、
内容が全て日本帝国母艦ばかりで、米母艦の記事が一切無くガッカリしました。
書籍タイトルと内容紹介を見る限り、日本限定とは想像もつかないのですが。
タイトルは「日本の航空母艦編」とすべきではないだろうか。
内容的にも、数は多いけど、似たような作例ばかりで、クリア甲板作例や同じ艦の作例がダブっていたりしてがっかり。
ほぼ全作例がウォーターラインなのに、ジオラマに関して作例が一つも無いのも気になる。
作例のバリエーションがとにかく乏しい。
キットの説明書に載っていないエッチングパーツの使い方のコツや貼り線の貼り方を突き詰めた記事が読みたかったのだが、それらについての言及も作例の制作過程の中でさらりと語るだけで非常に浅い。
ジオラマも制作過程が見たかったのだが、作例の中の言及以前に、そもそも作例自体が一つも無い。
もしかしたら、ホビージャパンでのフルカラー紹介記事を、そのまままとめてるだけじゃないのかと勘ぐってしまう。
「教科書」とは名ばかり。
内容が全て日本帝国母艦ばかりで、米母艦の記事が一切無くガッカリしました。
書籍タイトルと内容紹介を見る限り、日本限定とは想像もつかないのですが。
タイトルは「日本の航空母艦編」とすべきではないだろうか。
内容的にも、数は多いけど、似たような作例ばかりで、クリア甲板作例や同じ艦の作例がダブっていたりしてがっかり。
ほぼ全作例がウォーターラインなのに、ジオラマに関して作例が一つも無いのも気になる。
作例のバリエーションがとにかく乏しい。
キットの説明書に載っていないエッチングパーツの使い方のコツや貼り線の貼り方を突き詰めた記事が読みたかったのだが、それらについての言及も作例の制作過程の中でさらりと語るだけで非常に浅い。
ジオラマも制作過程が見たかったのだが、作例の中の言及以前に、そもそも作例自体が一つも無い。
もしかしたら、ホビージャパンでのフルカラー紹介記事を、そのまままとめてるだけじゃないのかと勘ぐってしまう。
「教科書」とは名ばかり。
2014年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
製作に必要な工具と塗料の紹介、水上機母艦も含めたキットカタログ、ストレート(赤城)~ディテールUP(雲龍、蒼龍、水上機母艦千代田等)のオールカラー製作例。
太平洋戦争開戦時~終戦時、それ以降の仮想艦載機も紹介した艦載機のカラープロファイル、1/350飛龍も含め、1/700の作例群・・・と、日本空母の模型に関してはなかなかの良書だと思います。
ただ、内容としてはストレート製作と言えども、作例は元々ハードルの高い「フジミ1/700 赤城」ですし、他も高度なマスキング、エアブラシ塗装、追加工作・・・と「なんでこの類の書物はキット1箱の範疇だけで完結させようとしないのか???」と思いたくなる位の内容で、最近艦船模型を作り始めた方々から見れば溜息ものの構成に偏っている感がしないでもありません。
まぁ、サブタイトルが「最新航空母艦模型を作ってみよう」ですから、仕方がないといえば仕方がないのですが。
太平洋戦争開戦時~終戦時、それ以降の仮想艦載機も紹介した艦載機のカラープロファイル、1/350飛龍も含め、1/700の作例群・・・と、日本空母の模型に関してはなかなかの良書だと思います。
ただ、内容としてはストレート製作と言えども、作例は元々ハードルの高い「フジミ1/700 赤城」ですし、他も高度なマスキング、エアブラシ塗装、追加工作・・・と「なんでこの類の書物はキット1箱の範疇だけで完結させようとしないのか???」と思いたくなる位の内容で、最近艦船模型を作り始めた方々から見れば溜息ものの構成に偏っている感がしないでもありません。
まぁ、サブタイトルが「最新航空母艦模型を作ってみよう」ですから、仕方がないといえば仕方がないのですが。
2015年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
期待通りの商品でした。これを参考に製作に取りかかろうと思います。