私は勉強がわりと好きなコツコツ努力型、対して遊ぶことしか考えていない息子二人(小1,4)。
彼らに毎日イライラガミガミ。どうやって勉強を好きになってもらえるかわからず、迷っている時にこの本を見つけました。
全部を実践はできていないのですが、勉強は机の上だけでするものではない、という著者の考えがとても共感しました。
考える力をのばすものではない、という評価の方もおられますが、私は考えるためにはまず知識が必要だと思っています。
私は記憶力が悪くて普段何も考えないぼんやりした性格ですが、主人は豊富な知識をフル活用して洞察力、思考力、すべてに圧倒されます。
彼は考えることが大好きですが、その彼が「知識がなければ思考も始まらない」と言います。
この本を読んでから親勉の歴史人物のトランプを購入し遊んでみたところ、息子たちの食いつきが半端ではなく、以前買った日本の歴史の漫画にも興味をしめすようになり、今は父子で「もしも武田信玄があの時死んでいなかったら誰が天下を取っていたか」などという会話をお風呂でしています。私にはなんの興味もありませんが…苦笑
思考力をつけるための、ベースの知識を楽しく身につけるにはとても良い本だと思います。
色んな教育法、学習法がありますが、細かいことが苦手でシンプルに、効果的に子育てをしたい方におススメです。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 15pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 15pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥324
中古品:
¥324

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
楽しく遊ぶように勉強する子の育て方 単行本 – 2017/4/26
小室 尚子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"aykAj5eaQTAdWauuajje6ERuNTaWP8ve5vL%2B46g74tSV6myzNCwjTqk7UWuhQsfekx4cqkSGl%2Bh6C9E03NrJn5A2L313x9C1Pvs1ugEOeYYb1J0j9SRSmtSiI6Ku7TP1z66x2UAQK8Lf3QsfgsTayRiVKCQG34Ug2eIGtNIulvjonk6Y0oIM1A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥324","priceAmount":324.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"324","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"aykAj5eaQTAdWauuajje6ERuNTaWP8veHKzusSNI2NyNvd7O7F3HNW8hAe1iBvqc73qUrDhZk%2FNtH6SmjI7GAa067XtRwFT72yp5io4p00m0uTUO%2B7OIOxg9%2FOD7Cnfbmb3QZweb63VjEit7IGYAbTFawhJ6mD6hOt9ztYjG2y2vcjVWA%2FqSOcvbdxQNGyd%2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
・子どもを賢く育てたいと思っている
・勉強を見てあげたいけれど、余裕がない
・いつも遊んでばかりで、勉強しようとしない
・つい「勉強しなさい! 」とガミガミ言ってしまうことがある
・子どもと一緒に遊ぶことが苦痛に感じてしまうことがある
――仕事に育児に忙し毎日で、このような悩みを抱えるお母さんは多いもの。
お子さんの勉強は、お母さんにとって大きな悩みのひとつですが、ちょっとした工夫をするだけで、お子さんは勉強が好きになります。しかも、お金も時間もかけずにできる方法があるのです。
そのヒミツは、「勉強」を「遊び」に変えること。
本当に伸びる子は自分から勝手に勉強をします。しかも、お母さんがスパルタ指導をするのではなく、自分から楽しく、まるで遊ぶように勉強する子ほど伸びていきます。
本書では、著者が、自分の子育て、そして学習塾で実践してきた「楽しく遊ぶように勉強する方法=親勉」をまとめます。また、今日から早速使える「遊びながら学ぶ教材」付き(ビンゴ、ポスター、地図、カードなど)。
自ら好奇心をもって学ぶ習慣を身につけ、子どもの「自立」の一歩となる教育法を、余すところなくお伝えする1冊です。
【弊社(JMAM)HPにて立ち読みが出来ます】
・勉強を見てあげたいけれど、余裕がない
・いつも遊んでばかりで、勉強しようとしない
・つい「勉強しなさい! 」とガミガミ言ってしまうことがある
・子どもと一緒に遊ぶことが苦痛に感じてしまうことがある
――仕事に育児に忙し毎日で、このような悩みを抱えるお母さんは多いもの。
お子さんの勉強は、お母さんにとって大きな悩みのひとつですが、ちょっとした工夫をするだけで、お子さんは勉強が好きになります。しかも、お金も時間もかけずにできる方法があるのです。
そのヒミツは、「勉強」を「遊び」に変えること。
本当に伸びる子は自分から勝手に勉強をします。しかも、お母さんがスパルタ指導をするのではなく、自分から楽しく、まるで遊ぶように勉強する子ほど伸びていきます。
本書では、著者が、自分の子育て、そして学習塾で実践してきた「楽しく遊ぶように勉強する方法=親勉」をまとめます。また、今日から早速使える「遊びながら学ぶ教材」付き(ビンゴ、ポスター、地図、カードなど)。
自ら好奇心をもって学ぶ習慣を身につけ、子どもの「自立」の一歩となる教育法を、余すところなくお伝えする1冊です。
【弊社(JMAM)HPにて立ち読みが出来ます】
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日2017/4/26
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104820759752
- ISBN-13978-4820759751
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 楽しく遊ぶように勉強する子の育て方
¥1,540¥1,540
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
¥1,518¥1,518
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
【著者】
小室 尚子(こむろなおこ)
一般社団法人日本親勉アカデミー協会代表理事。専業主婦として子育てをしていたが、「我が子を入れたい塾がない! 」という思いから、2005年に学習塾Terakoya Kidsを設立。
小学校受験・中学校受験に800人以上の生徒を合格させてきた。親に学習法を指導する親勉アカデミー協会を立ち上げる。2016年3月に一般社団法人化。
「読売新聞」、「週刊女性」、「Como」などメディア掲載多数。
小室 尚子(こむろなおこ)
一般社団法人日本親勉アカデミー協会代表理事。専業主婦として子育てをしていたが、「我が子を入れたい塾がない! 」という思いから、2005年に学習塾Terakoya Kidsを設立。
小学校受験・中学校受験に800人以上の生徒を合格させてきた。親に学習法を指導する親勉アカデミー協会を立ち上げる。2016年3月に一般社団法人化。
「読売新聞」、「週刊女性」、「Como」などメディア掲載多数。
登録情報
- 出版社 : 日本能率協会マネジメントセンター (2017/4/26)
- 発売日 : 2017/4/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4820759752
- ISBN-13 : 978-4820759751
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 132,510位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 222位家庭教育
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わが子には勉強は嫌いになるより好きでいてほしい。
そんな思いから手にしました。
今までどの教材でも満足できなかった理由もよく分かり、勉強の概念を大きく変えるものでした。
まずは親が楽しむことで
親子のコミュニケーションが取れるうえに
勉強になるなんて私がとてもワクワクしています。
「わが子を賢く育てたい」そのようにお考えの方にお読みいただきたいです。
そんな思いから手にしました。
今までどの教材でも満足できなかった理由もよく分かり、勉強の概念を大きく変えるものでした。
まずは親が楽しむことで
親子のコミュニケーションが取れるうえに
勉強になるなんて私がとてもワクワクしています。
「わが子を賢く育てたい」そのようにお考えの方にお読みいただきたいです。
2017年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
地図や漢字、歴史の人物など将来覚えるのに苦労しそうなものを、
幼いうちから遊びに取り入れて学べる方法が紹介されています。
方法論としては目新しいものはありませんが、
お子さんが暗記が苦手という方や、
具体的にどう遊びに取り入れたら良いか悩んでいる方には参考になると思います。
まだ幼稚園前の子供で内容が難しいのですが、
地図をみたり、漢字部首カルタをしたりと出来るところを取り入れられたらいいかな。
年中さんとか幼稚園で先生の指示がそこそここなせる子は、
スムーズに遊びに取り入れらるんじゃないかと思います。
また、日常の遊びや会話に勉強を取り入れるので、
お母さんも一緒に学びつつ子供と遊ぶのが苦じゃない人に向く内容です。
幼いうちから遊びに取り入れて学べる方法が紹介されています。
方法論としては目新しいものはありませんが、
お子さんが暗記が苦手という方や、
具体的にどう遊びに取り入れたら良いか悩んでいる方には参考になると思います。
まだ幼稚園前の子供で内容が難しいのですが、
地図をみたり、漢字部首カルタをしたりと出来るところを取り入れられたらいいかな。
年中さんとか幼稚園で先生の指示がそこそここなせる子は、
スムーズに遊びに取り入れらるんじゃないかと思います。
また、日常の遊びや会話に勉強を取り入れるので、
お母さんも一緒に学びつつ子供と遊ぶのが苦じゃない人に向く内容です。
2017年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「楽しく遊ぶように勉強する」というタイトルですが、
書いてあることが、どんな人にもできるようになっています。
付録もついていて使えます。
これを熟読するママとしないママでは、その後の子育てのイライラ度が全然違う。
「親勉」に興味有る無しに関わらず、子を持つ親だったら、是非おすすめです。目から鱗だと思います。
是非是非、おじいちゃんおばあちゃんにも読んでもらいたいですね。
とにかく、一冊、子育ての指南書として読んでおいた方がいい。
オススメです!
書いてあることが、どんな人にもできるようになっています。
付録もついていて使えます。
これを熟読するママとしないママでは、その後の子育てのイライラ度が全然違う。
「親勉」に興味有る無しに関わらず、子を持つ親だったら、是非おすすめです。目から鱗だと思います。
是非是非、おじいちゃんおばあちゃんにも読んでもらいたいですね。
とにかく、一冊、子育ての指南書として読んでおいた方がいい。
オススメです!
2017年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10歳反抗期の娘への対応にほとほと疲れていました。
そんな子育ての悩みが、まさかこんなにスカッと解決できるなんて!
忙しいワーママでも、
「勉強しなさい!」と叱ることなく、
子供と楽しく関わるコツが沢山書かれていました。
日常の中に遊びながら勉強するタネが溢れていることに気づかせてくれるオススメの一冊です♪
そんな子育ての悩みが、まさかこんなにスカッと解決できるなんて!
忙しいワーママでも、
「勉強しなさい!」と叱ることなく、
子供と楽しく関わるコツが沢山書かれていました。
日常の中に遊びながら勉強するタネが溢れていることに気づかせてくれるオススメの一冊です♪
2018年1月11日に日本でレビュー済み
少し古いですが、
「お母さん、もっとおしえて!」という本の方が内容も多岐にわたっており充実した内容でした。
あとは「楽勉力で子どもは活きる」も良かったです。
本自体の内容は悪くないと思いますが、情報量が少なく、既出のやり方に似てる割りに値段が高いと思います。
「お母さん、もっとおしえて!」という本の方が内容も多岐にわたっており充実した内容でした。
あとは「楽勉力で子どもは活きる」も良かったです。
本自体の内容は悪くないと思いますが、情報量が少なく、既出のやり方に似てる割りに値段が高いと思います。
2017年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フルタイム勤務の忙しい私にぴったりの勉強法!
お料理するとき、食べる時、理科のアナウンス、地理の特産物アナウンス。
お風呂で、水鉄砲で勉強?!
トイレで勉強。子供がトイレから出てこない!
お店屋さんごっこで、
鑑真さん、青森のリンゴをどうぞ!
生活の中に遊びながら勉強を仕込む。
真似させていただきます(≧∇≦)
お料理するとき、食べる時、理科のアナウンス、地理の特産物アナウンス。
お風呂で、水鉄砲で勉強?!
トイレで勉強。子供がトイレから出てこない!
お店屋さんごっこで、
鑑真さん、青森のリンゴをどうぞ!
生活の中に遊びながら勉強を仕込む。
真似させていただきます(≧∇≦)