共著が日本人で、一般に興味を持ちそうなテーマを広範囲に設定している。
文章が短いので初学者でも全体把握が難しくないのが大変良い。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本人が知りたいイタリア人の当たり前 イタリア語リーディング 単行本(ソフトカバー) – 2017/6/30
朝比奈佳尉
(著),
アンドレア・フィオレッティ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,420","priceAmount":2420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XiHxYWHwePpu1NtLlja9Q07j2G0no3BXZM8L8E3702VoioWv9ycamYjD8yTkdrnrMt2n98%2BJSADrkt5QzFjui3oty9Dez58BDyCZ2qTLMMD%2BK%2BUAD%2BY0nssD8V9agh%2B9zkcSxfncUCk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
イタリア語で読む力をつけたい方に!
「朝食が甘いって本当?」「イタリア人はマザコンが多い?」「マフィアってイタリア中にいるの?」イタリア人の友達や先生に聞きたいけれど…。そんな今さら聞けない基本的なことから、長年勉強していても今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消します! 知りたくて読むからリーディングスキルがつく! すぐに使える会話例も掲載。
::::目次より::::
第1章 日常生活
イタリア人はマザコンが多いって本当?
バカンスが長くて退屈しないの?
第2章 地理歴史
イタリアの三色旗にはどんな意味があるの?
北イタリアと南イタリアの境はどこ?
第3章 現代社会
ユーロの導入で何が変わった?
これまで国民投票で決まったことは?
第4章 文化芸術
どうやって古い町並みと共生しているの?
イタリア人のノーベル賞受賞者といえば?
第5章 その他
日本への関心は高い?
イタリア人はしょっちゅう遅刻するの?
など
「朝食が甘いって本当?」「イタリア人はマザコンが多い?」「マフィアってイタリア中にいるの?」イタリア人の友達や先生に聞きたいけれど…。そんな今さら聞けない基本的なことから、長年勉強していても今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消します! 知りたくて読むからリーディングスキルがつく! すぐに使える会話例も掲載。
::::目次より::::
第1章 日常生活
イタリア人はマザコンが多いって本当?
バカンスが長くて退屈しないの?
第2章 地理歴史
イタリアの三色旗にはどんな意味があるの?
北イタリアと南イタリアの境はどこ?
第3章 現代社会
ユーロの導入で何が変わった?
これまで国民投票で決まったことは?
第4章 文化芸術
どうやって古い町並みと共生しているの?
イタリア人のノーベル賞受賞者といえば?
第5章 その他
日本への関心は高い?
イタリア人はしょっちゅう遅刻するの?
など
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社三修社
- 発売日2017/6/30
- 寸法15.1 x 1.7 x 21 cm
- ISBN-104384058543
- ISBN-13978-4384058543
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 日本人が知りたいイタリア人の当たり前 イタリア語リーディング
¥2,420¥2,420
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥2,420¥2,420
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥2,420¥2,420
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
朝比奈佳尉(あさひな・かい)
早稲田大学、法政大学、日伊協会などでイタリア語講師を務める。
東京外国語大学博士後期課程単位取得退学。専門は現代イタリア文学。共訳書に『金融危機をめぐる10のテーゼ』(以文社)がある。2017年度「まいにちイタリア語」出演。
アンドレア・フィオレッティ(Andrea Fioretti)
日伊協会講師、東京外国語大学特定外国語主任教員。
ローマ・ラ・サピエンツァ大学東洋研究学部卒業、東京外国語大学博士後期課程修了。マルケ州アンコーナ出身。2005年に来日、専攻は日本文学で、樋口一葉の『にごりえ』『たけくらべ』のイタリアにおける初の翻訳を手がけた。2017年度「まいにちイタリア語」出演。
早稲田大学、法政大学、日伊協会などでイタリア語講師を務める。
東京外国語大学博士後期課程単位取得退学。専門は現代イタリア文学。共訳書に『金融危機をめぐる10のテーゼ』(以文社)がある。2017年度「まいにちイタリア語」出演。
アンドレア・フィオレッティ(Andrea Fioretti)
日伊協会講師、東京外国語大学特定外国語主任教員。
ローマ・ラ・サピエンツァ大学東洋研究学部卒業、東京外国語大学博士後期課程修了。マルケ州アンコーナ出身。2005年に来日、専攻は日本文学で、樋口一葉の『にごりえ』『たけくらべ』のイタリアにおける初の翻訳を手がけた。2017年度「まいにちイタリア語」出演。
登録情報
- 出版社 : 三修社 (2017/6/30)
- 発売日 : 2017/6/30
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4384058543
- ISBN-13 : 978-4384058543
- 寸法 : 15.1 x 1.7 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 379,117位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 39位その他のイタリア語・ロマンス諸語関連書籍
- - 47位ロマンス諸語
- - 962位国際共通語 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年6月15日に日本でレビュー済み
伊検読解問題の練習にちょうどよい ぴったりの1冊です 秋に受けるので今から何回も読んでおきたいです
イタリアの国旗の起源までは知りませんでした アルベルゴ・ディフーゾについてもわかりやすく書かれており イタリアについての知識も増えます
対訳なのでとても助かります わからない単語は辞書で確認しながら読み進めています
次のページに質問形式で載っているものも 読みやすくて楽しめました
コロナ前に出た本なので安心して(?)読めますね
イタリアの国旗の起源までは知りませんでした アルベルゴ・ディフーゾについてもわかりやすく書かれており イタリアについての知識も増えます
対訳なのでとても助かります わからない単語は辞書で確認しながら読み進めています
次のページに質問形式で載っているものも 読みやすくて楽しめました
コロナ前に出た本なので安心して(?)読めますね
2017年10月5日に日本でレビュー済み
・日本語とイタリア語対訳で書いてある。イタリア語については別途、音声を別途購入して、ダウンロードできる。
イタリア語勉強のつもりで購入したが、内容を読んでいるだけでも面白い。
若干中身を引用させてもらうと・・・:
*イタリアのマンマは子供たちにどんなことをするの?
→ 子供たちが大きくなっても、ちゃんと食事してるか、あるいは体調の悪いときに薬を飲んでいるなんかを心配する・・。・・家事も手伝ってくれる。掃除、洗濯、アイロンがけ(下着から靴下まで・・。)までやってくれる。
*国営テレビは有料?
→ 有料。払わない人がいたので、電気代の支払いと一緒になった!
*爵位は存続しているの?
→ 第二次大戦前には、あった。principe(大公)、duca(公爵)、marchese(侯爵)、conte(伯爵)、visconte(子爵)、barone(男爵)。今は制度は廃止されたが、「その子孫」と名乗る人も居る。しかし何の特権もない。これとは関係ないが、別途、国家が与える名誉称号がある: Commendatore, Cavaliereなど。
*新しい形態の宿泊方式として、「albergo diffuso(拡散した宿泊施設)」がある。詳細は?
→ ホテルの運営センターは、町の中心にあり、そこが、町中に点在する宿泊施設(もともとは民家)を世話する。イタリア全土に80か所程度あるとの事。
*イタリア人でも「接続法」を間違えるの?
→ 接続法は、イタリア人の「アキレス腱」だとか・。仮定文の条件節に接続法の代わりに条件法を使うのは「誤用」だが、よくある・・ので、今日では、代わりに「半過去」が使われ、この問題を避けている。
そのほか、「長い期間バカンスを取って退屈しないの?」、「イタリアでもイタリアブランドは人気ある?」、「風邪の対策は?」、「ストライキの時はどうやって仕事に行くの?」、「イタリア人は信心深いの?」とかおもしろい設問も・・。
イタリア語勉強のつもりで購入したが、内容を読んでいるだけでも面白い。
若干中身を引用させてもらうと・・・:
*イタリアのマンマは子供たちにどんなことをするの?
→ 子供たちが大きくなっても、ちゃんと食事してるか、あるいは体調の悪いときに薬を飲んでいるなんかを心配する・・。・・家事も手伝ってくれる。掃除、洗濯、アイロンがけ(下着から靴下まで・・。)までやってくれる。
*国営テレビは有料?
→ 有料。払わない人がいたので、電気代の支払いと一緒になった!
*爵位は存続しているの?
→ 第二次大戦前には、あった。principe(大公)、duca(公爵)、marchese(侯爵)、conte(伯爵)、visconte(子爵)、barone(男爵)。今は制度は廃止されたが、「その子孫」と名乗る人も居る。しかし何の特権もない。これとは関係ないが、別途、国家が与える名誉称号がある: Commendatore, Cavaliereなど。
*新しい形態の宿泊方式として、「albergo diffuso(拡散した宿泊施設)」がある。詳細は?
→ ホテルの運営センターは、町の中心にあり、そこが、町中に点在する宿泊施設(もともとは民家)を世話する。イタリア全土に80か所程度あるとの事。
*イタリア人でも「接続法」を間違えるの?
→ 接続法は、イタリア人の「アキレス腱」だとか・。仮定文の条件節に接続法の代わりに条件法を使うのは「誤用」だが、よくある・・ので、今日では、代わりに「半過去」が使われ、この問題を避けている。
そのほか、「長い期間バカンスを取って退屈しないの?」、「イタリアでもイタリアブランドは人気ある?」、「風邪の対策は?」、「ストライキの時はどうやって仕事に行くの?」、「イタリア人は信心深いの?」とかおもしろい設問も・・。