著者のバックボーンが
名古屋の飲み屋街錦(にしき)で水商売のお姉さんを撮影していた。(自身がプロフィールで書いている)
紹介所や入り口のパネル写真をみて入店すると
えっ!写真と実物全然違う(゜ロ゜;ノ)ノ
写真に騙された。
怖いお兄さんがでてきそうなので
黒服の店員に言うに言えない。
絶望にうちひしがれて
ガックリ肩を落とし
こんちくしょうと
やり場のない怒りを
幾度経験したことか。
この本を読み進めていくなかで
モデルの激変ぶりに衝撃を覚えたと同時に前述の過去の記憶がよみがえってきた。
モデル(被写体)からすれば
著書のように綺麗になれば
撮影してほしいと思うのは自然で
また水商売の経営者も商品(女の子)が
売れる(キレイ)ように撮影してくれると
うれしい。
(適切な表現が浮かばなかったのですいません)
そんなエサに
釣られる僕が未熟なだけ。
本題からそれましたが
そんな水商売のお姉さんや
怖いお兄さんが経営するお店の写真を
ある意味命がけでとり続けてきた著者が
実体験や経験に基づく撮影理論を見いだしたのは、必然かもしれない。
撮り手として
水商売の写真に釣られないように(笑)
そして
著者のバックボーンから今に至るまでの経過を
辿る読み物として
味わい深い一冊。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
女性を可愛く美しく撮るための究極メソッド (玄光社MOOK) ムック – 2017/4/24
HASEO
(著)
HASEO氏が独自に編み出した
〝頭がい骨理論〞がついにMOOK化!!
まったく新しい撮影&メイク教則本が登場!
本誌でもおなじみの写真家HASEO氏が、
約6万人以上の女性を撮影した経験に基づき確立した
女性を可愛く美しく撮るための“頭がい骨理論"を惜しげもなく公開!
ポートレートファンやモデルはもちろん、
写真館、美容室、写真学校やメイク学校の学生、
お気に入りのプロフィールアイコンを撮りたい方まで、
すぐに、そして必ず役立つ一冊です!
(以下HASEO /「 INTRODUCTION」より抜粋)
「とても良いセッティングができて、良い写真が撮れた。
でも、同じセッティングで、他のモデルさんの撮影をしたら、上手くいかない」。
まったく同じセッティングなのに「結果」が違ってしまう。
撮影という行為の中で、そのような場面に直面することがあります。
これは、どうしてでしょう?
それは、「頭がい骨」が違うからです。
顔の形を理解していないからなのです。
同じような結果を得たい場合、被写体の頭がい骨の形が違
うならその形に合わせたセッティングをしなくてはなりません。
「物撮り」において、対象の形が違えばライティングも変わりますよね?
それと一緒です。形が違えばそれに応じた対処法があり、
その都度変えていかなければ、良い写真は撮れないのです。
私は名古屋錦の繁華街で、夜の仕事をする女性たちのプロフィール用
写真を15 年以上撮影してきました。
そこで、私はあるメソッドに行き当たったのです。
人の顔の形にはパターンがあり、その形によって美しく撮れる対策があると。
毎日あり得ないほどの人間を撮影して、気づくことができました。
今まで、カメラマンが経験として捉えていた人物撮影のコツ。
これらを頭がい骨の形に基づいて説明することで、論理的かつ
体系的に解説したのが本書です。
顔の形が変われば「結果」は変わってくるのです。
皆さん、頭がい骨を理解して、さらなるポートレートの高みに行きましょう!
〝頭がい骨理論〞がついにMOOK化!!
まったく新しい撮影&メイク教則本が登場!
本誌でもおなじみの写真家HASEO氏が、
約6万人以上の女性を撮影した経験に基づき確立した
女性を可愛く美しく撮るための“頭がい骨理論"を惜しげもなく公開!
ポートレートファンやモデルはもちろん、
写真館、美容室、写真学校やメイク学校の学生、
お気に入りのプロフィールアイコンを撮りたい方まで、
すぐに、そして必ず役立つ一冊です!
(以下HASEO /「 INTRODUCTION」より抜粋)
「とても良いセッティングができて、良い写真が撮れた。
でも、同じセッティングで、他のモデルさんの撮影をしたら、上手くいかない」。
まったく同じセッティングなのに「結果」が違ってしまう。
撮影という行為の中で、そのような場面に直面することがあります。
これは、どうしてでしょう?
それは、「頭がい骨」が違うからです。
顔の形を理解していないからなのです。
同じような結果を得たい場合、被写体の頭がい骨の形が違
うならその形に合わせたセッティングをしなくてはなりません。
「物撮り」において、対象の形が違えばライティングも変わりますよね?
それと一緒です。形が違えばそれに応じた対処法があり、
その都度変えていかなければ、良い写真は撮れないのです。
私は名古屋錦の繁華街で、夜の仕事をする女性たちのプロフィール用
写真を15 年以上撮影してきました。
そこで、私はあるメソッドに行き当たったのです。
人の顔の形にはパターンがあり、その形によって美しく撮れる対策があると。
毎日あり得ないほどの人間を撮影して、気づくことができました。
今まで、カメラマンが経験として捉えていた人物撮影のコツ。
これらを頭がい骨の形に基づいて説明することで、論理的かつ
体系的に解説したのが本書です。
顔の形が変われば「結果」は変わってくるのです。
皆さん、頭がい骨を理解して、さらなるポートレートの高みに行きましょう!
- 本の長さ111ページ
- 言語日本語
- 出版社玄光社
- 発売日2017/4/24
- 寸法18.2 x 0.8 x 23 cm
- ISBN-104768307868
- ISBN-13978-4768307861
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 玄光社 (2017/4/24)
- 発売日 : 2017/4/24
- 言語 : 日本語
- ムック : 111ページ
- ISBN-10 : 4768307868
- ISBN-13 : 978-4768307861
- 寸法 : 18.2 x 0.8 x 23 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 264,017位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,441位カメラ・ビデオ (本)
- - 42,039位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フォトグラファにというよりメイクさんには良いかなぁ
2017年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フォトテクニックデジタルで最近活躍されているHASEOさんの頭蓋骨理論に以前から興味があったのですが
今回書籍として頭蓋骨理論が知ることができることを知り購入しました。
読んでみましたが面白いです。
読む前はアングルで可愛くみせていく方法なのかなとばかり思っていたのですが
顔の形を判断し、メイク、ライティング、小物などで顔のバランスを修正する…
タイトル通り、とにかく可愛く美しく撮影するための方法を説明しています。
他には見られない参考書としておすすめです。
今回書籍として頭蓋骨理論が知ることができることを知り購入しました。
読んでみましたが面白いです。
読む前はアングルで可愛くみせていく方法なのかなとばかり思っていたのですが
顔の形を判断し、メイク、ライティング、小物などで顔のバランスを修正する…
タイトル通り、とにかく可愛く美しく撮影するための方法を説明しています。
他には見られない参考書としておすすめです。
2018年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この筆者は良くSNSで人を美しく撮るにはライティングが重要であるような内容を言っているので、それを期待して購入しました。
実際はライティングの話はほぼありません。半分以上メイクの話です。
「女性はこう撮る!」ではなく「女性の顔はこう作る!」といったかんじ。
最も残念なのがその紹介しているメイクが全く好みでないこと。
筆者の写真全般に言えることなのですが全体的にケバい。そして古臭い。
作例を見ていると、化粧する前のほうがナチュラルで綺麗なのではないかと言うものまで有りました。
筆者は水商売の女性の写真をずっと撮り続けてきたそうなのでこれは仕方ないかもしれません。
骨格の分類の話ですが、「〇〇の顔の人は□□に見えてしまう」という内容が並べられており、「じゃあどうするのか」という事についてライティングからのアプローチがほぼありません。
私が求めていた内容はほぼ書いてありませんでしたので個人的には☆1なのですが、人には好みがありますのでそれを考えて☆2としました。
水商売メイクが好きで、そういった写真が撮りたい人はどうぞ。
実際はライティングの話はほぼありません。半分以上メイクの話です。
「女性はこう撮る!」ではなく「女性の顔はこう作る!」といったかんじ。
最も残念なのがその紹介しているメイクが全く好みでないこと。
筆者の写真全般に言えることなのですが全体的にケバい。そして古臭い。
作例を見ていると、化粧する前のほうがナチュラルで綺麗なのではないかと言うものまで有りました。
筆者は水商売の女性の写真をずっと撮り続けてきたそうなのでこれは仕方ないかもしれません。
骨格の分類の話ですが、「〇〇の顔の人は□□に見えてしまう」という内容が並べられており、「じゃあどうするのか」という事についてライティングからのアプローチがほぼありません。
私が求めていた内容はほぼ書いてありませんでしたので個人的には☆1なのですが、人には好みがありますのでそれを考えて☆2としました。
水商売メイクが好きで、そういった写真が撮りたい人はどうぞ。
2017年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なのでメイクさんのお友達を作りに行きます!
ではなかった・・。
前半は頭の形による撮影方法。
前半部分、顔の大きい人に言う顎の引き方や、彫りの深いひとに使うレフ板の角度など復習あり新たな発見ありで大変良かった。
後半部分、表題の通り、写真の技量を上げるにはメイクの女の子をナンパなりして捕まえてくることがよっぽど大事であることが読み取れます。
before、afterの写真はなかなかに詐欺と言われても仕方ないものもありなかなか楽しめますよ。
HASEOさんのすごいところは基本的に全部JPEG撮って出しってところですね。こまかいパラメータ調整してあの絵画調にしてると。
講座にいって聞いてみたいところです。
ちなみに自分の場合は後処理のRAW現像でいろいろやってたら被写体の友人たちにバレて、その後はカメラを向けるたびに「肌荒れ直しといてね!」「腕細くお願いね!」などと言われるようになりました。
ではなかった・・。
前半は頭の形による撮影方法。
前半部分、顔の大きい人に言う顎の引き方や、彫りの深いひとに使うレフ板の角度など復習あり新たな発見ありで大変良かった。
後半部分、表題の通り、写真の技量を上げるにはメイクの女の子をナンパなりして捕まえてくることがよっぽど大事であることが読み取れます。
before、afterの写真はなかなかに詐欺と言われても仕方ないものもありなかなか楽しめますよ。
HASEOさんのすごいところは基本的に全部JPEG撮って出しってところですね。こまかいパラメータ調整してあの絵画調にしてると。
講座にいって聞いてみたいところです。
ちなみに自分の場合は後処理のRAW現像でいろいろやってたら被写体の友人たちにバレて、その後はカメラを向けるたびに「肌荒れ直しといてね!」「腕細くお願いね!」などと言われるようになりました。
2019年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本を読む気にさせないレイアウト紙面、中学生に読ませる様な参考書です。このデザインでOKにする編集者なんだね。もっと本音の文章も期待していました。メイクのお手本に妻が持って行きました。まあこれも勉強ですね。
2017年4月26日に日本でレビュー済み
撮影者は一読した方が良い。
特にモデルさんは熟読して欲しい。
メイクさんも見た方が良いですね。
全般内容は『どう撮るか』と言うより、『どうメイクするか』の方が濃い。
この本を見て『結局メイク次第じゃん』と言う人が続出しそうだ。
全ページの大半がメイクについて書かれているので仕方がないかな。
この本を見て何の参考にもならないと感じた人は、相当な腕前の持ち主か、いつまでたっても上達しない自称カメラマンでしょう。
メイクも含めて理解すれば撮影者として少なからずステップ出来ると思う
特にモデルさんは熟読して欲しい。
メイクさんも見た方が良いですね。
全般内容は『どう撮るか』と言うより、『どうメイクするか』の方が濃い。
この本を見て『結局メイク次第じゃん』と言う人が続出しそうだ。
全ページの大半がメイクについて書かれているので仕方がないかな。
この本を見て何の参考にもならないと感じた人は、相当な腕前の持ち主か、いつまでたっても上達しない自称カメラマンでしょう。
メイクも含めて理解すれば撮影者として少なからずステップ出来ると思う
2017年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は
カメラマンだけでなく
モデルも買うべき
美しくなる秘訣と美しく撮る秘訣が
感情論ではなく、わかりやすくまとめられている
感覚的に思っていたことを、理論的にまとめられると納得する
写真の本の概念を変える本
カメラマンだけでなく
モデルも買うべき
美しくなる秘訣と美しく撮る秘訣が
感情論ではなく、わかりやすくまとめられている
感覚的に思っていたことを、理論的にまとめられると納得する
写真の本の概念を変える本