
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
大正知識人の思想風景 単行本 – 2017/4/25
飯田 泰三
(著)
明治ナショナリズムの解体、すなわちナショナルなエートスの否定と脱政治化の潮流のなか登場した大正知識人の思想とはいかなるものであったか。理想主義・人格主義・文化主義に基づく自我の内面的主体化と、社会主義・進化論に基づく社会の実証的対象化を軸とするかれらの知的営為を、阿部次郎・左右田喜一郎・土田杏村・野村隈畔・中沢臨川・生田長江・長谷川如是閑ら文明批評家の著作をもとに論じる。
- 本の長さ470ページ
- 言語日本語
- 出版社法政大学出版局
- 発売日2017/4/25
- 寸法15.8 x 3 x 21.5 cm
- ISBN-104588625349
- ISBN-13978-4588625343
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
飯田 泰三(イイダ タイゾウ) 1943年生。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法政大学名誉教授、島根県立大学名誉教授。日本政治思想史専攻。著書に『批判精神の航跡──近代日本精神史の一稜線』(筑摩書房、1997年)『戦後精神の光芒──丸山眞男と藤田省三を読むために』(みすず書房、2006年)、編書に『北東アジアの地域交流──古代から現代、そして未来へ』(国際書院、2015年)、共編書に『長谷川如是閑集』(1989-90年)『吉野作造選集』(1995-96年)『丸山眞男集』(1995-2015年)『福澤諭吉書簡集』(2001-03年、以上、岩波書店)『藤田省三著作集』(みすず書房、1997-98年)『丸山眞男講義録』(東京大学出版会、1998-2000年)『転形期における中国と日本──その苦悩と展望』(国際書院、2012年)、監修書に朴忠錫『韓国政治思想史』(法政大学出版局、2016年)ほか。 ※上記内容は本書刊行時のものです。
著者について
1943年生。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法政大学名誉教授、島根県立大学名誉教授。日本政治思想史専攻。著書に『批判精神の航跡──近代日本精神史の一稜線』(筑摩書房、1997年)『戦後精神の光芒──丸山眞男と藤田省三を読むために』(みすず書房、2006年)、編書に『北東アジアの地域交流──古代から現代、そして未来へ』(国際書院、2015年)、共編書に『長谷川如是閑集』(1989-90年)『吉野作造選集』(1995-96年)『丸山眞男集』(1995-2015年)『福澤諭吉書簡集』(2001-03年、以上、岩波書店)『藤田省三著作集』(みすず書房、1997-98年)『丸山眞男講義録』(東京大学出版会、1998-2000年)『転形期における中国と日本──その苦悩と展望』(国際書院、2012年)、監修書に朴忠錫『韓国政治思想史』(法政大学出版局、2016年)ほか。
登録情報
- 出版社 : 法政大学出版局 (2017/4/25)
- 発売日 : 2017/4/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 470ページ
- ISBN-10 : 4588625349
- ISBN-13 : 978-4588625343
- 寸法 : 15.8 x 3 x 21.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 488,052位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 85,862位人文・思想 (本)
カスタマーレビュー
5つ星 | 0% | |
4つ星 | 0% | |
3つ星 | 0% | |
2つ星 | 0% | |
1つ星 | 0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。