左ページに用語の詳細な解説、右ページに配線用遮断機や押しボタンスイッチなどの構造図やシーケンス図面が記載されています。1チャプター2ページずつという構成です。少しずつ時間かけて読んでいます。
ページ数が多く、なかなかの情報が詰まっているので勉強になります。入社1年目レベルの内容だと思います。就職・転職の際の入社前に読んでおきたい本です。第1種電気工事士の受験を考えている人は参考にした方が良いです。
誤字脱字も見当たらないし、値段も妥当、解りやすい構成の本なので5つ星でしょうね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解でわかるシーケンス制御 単行本 – 2001/9/13
大浜 庄司
(著)
- 本の長さ301ページ
- 言語日本語
- 出版社日本実業出版社
- 発売日2001/9/13
- ISBN-104534032889
- ISBN-13978-4534032881
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
自動化・省力化・無人化のために機器を目的に合わせて手順どおりに動かす制御方法として、さまざまな電機機器で利用されているシーケンス制御。その基礎知識から回路の流れまでを図解でポイント解説した入門書。
登録情報
- 出版社 : 日本実業出版社 (2001/9/13)
- 発売日 : 2001/9/13
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 301ページ
- ISBN-10 : 4534032889
- ISBN-13 : 978-4534032881
- Amazon 売れ筋ランキング: - 624,567位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 227位パソコン入門書
- - 367位メカトロ・ロボット工学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
電気知識の少ない人でも解りやすく解説。シーケンスのプロを目指せる参考書
2019年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本では、ブレーカーの構造など制御盤の中に入っている機器について一つ一つ記載されており、制御では極めて基礎の仕組みから記載されています。そのため、全くの初学者には何となく雰囲気がつかめるものと思います。この本から次のレベルに進むという踏み台には良いかもしれません。
2009年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シーケンス制御の勉強用に購入しました。わかりやすく、細かく記載されているので、
基礎を勉強するには良い本だと思います。
シーケンス制御を基本から独学で学ぶ方へお勧めです。
基礎を勉強するには良い本だと思います。
シーケンス制御を基本から独学で学ぶ方へお勧めです。
2016年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一種でなんとなく理解したようなしてないような状態でしたが、基礎的な部分はほぼ理解できました
読みやすく順を追って説明しているのでサクサク読めて段階的に理解できます。
初学の方は間違いないと思われます、ただ誤植が少しあるのが気になります。
読みやすく順を追って説明しているのでサクサク読めて段階的に理解できます。
初学の方は間違いないと思われます、ただ誤植が少しあるのが気になります。
2007年7月23日に日本でレビュー済み
私の仕事は現場仕事でたまに電気を扱ったしますが、制御盤内にリレーが複数あるとビビり、展開図を見ては、まるで暗号やなと思ってました。でも、理解したくて一念発起、たまたまこの本を買いました。2ページ見開きで解説がわかりやすく書いてあり、イラストも多いので理解しやすく、1週間ほどで読み終えることができました。一応読むだけではなく、シーケンス図はできるだけ自分で書いてみるようにしました。すると、あら不思議、シーケンス図ってこんなに便利なものだったのねと思えるようになりました。初心者にはお勧めです。
2017年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古本で安かったのですが、説明に出てくる絵が私には見難く感じるので残念!挿絵が多いタイプの本なので現物を見てから購入した方が良さそうです。