第1回の番組をたまたま見て、勢いで 即買ってしまいました。放送だと形ばかりについ目が行き、あとで やってみると 例えば 息の仕方など アレッ ここで吸うの?吐くんだっけ? 混乱してしまいます(笑) 丁寧に解説されているので ひとつひとつ ゆっくりマスター出来ます。出来なければ出来ないで こうすればいい、ここまででもOK、というポイントが押さえられる点がありがたいです。
繰り返し見て ひとつひとつ マスター出来ます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
体の中からキレイになる! 美筋ボディーメソッド (趣味どきっ!) ムック – 2017/3/25
美筋ボディーメソッドで、なりたい自分を手に入れる!
「体を引き締めたい」「かっこよくタフになりたい」「不調に悩まない体になりたい」。
そんな願いをかなえるカギは“筋トレ"にあります。
筋トレというとハードなイメージがあるかもしれませんが、日々を健康に快適に過ごし、そして美しくなるためには、アスリートでない私たちにも自分の目的やレベルに合った筋トレが必要なのです。
今回は筋トレのプロ3人が登場。それぞれの「美筋ボディーメソッド」を教わります。
あなたに必要な「筋トレ」がここにあります!
「体を引き締めたい」「かっこよくタフになりたい」「不調に悩まない体になりたい」。
そんな願いをかなえるカギは“筋トレ"にあります。
筋トレというとハードなイメージがあるかもしれませんが、日々を健康に快適に過ごし、そして美しくなるためには、アスリートでない私たちにも自分の目的やレベルに合った筋トレが必要なのです。
今回は筋トレのプロ3人が登場。それぞれの「美筋ボディーメソッド」を教わります。
あなたに必要な「筋トレ」がここにあります!
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社NHK出版
- 発売日2017/3/25
- ISBN-104142287370
- ISBN-13978-4142287376
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
妻の要望で購入。分かりやすく、又簡単にエクササイズできるようです。毎日少しの時間ですが続けています。当人は効果を実感して満足しています。
2017年4月27日に日本でレビュー済み
NHK趣味どきっ「美筋ボディーメソッド」を見てとてもよかったので、テキストも購入しました。
半分番組のレビューになりますが、番組は三人の講師が三授業ずつの構成で
それぞれに特徴があり楽しいです。(4/27現在 横手先生、AYA先生まで)
初回〜3回の横手先生のは、筋肉をゆるめるストレッチ→その部分のエクササイズ
動きは簡単で初心者もやりやすく体がとても気持ちいいです。
ウェストや首肩の「ストレッチとエクササイズ」を一週間ほど続けてますが、
最初は硬くてあまり動かなかったのがだんだん可動域が広がり、
キツかったズボンが履きやすくなりました。
AYA先生のは少しハードなエクササイズですが、初心者向けの動きもあるので自分の体力でできます。
AYA先生のやり方でスクワットをやったところ、正しく筋肉に効いて翌日太ももの筋肉痛になりました。
(今まで毎日やってたスクワットは自己流でダメでした)
広瀬先生の放送はまだですが(5/3現在)
本を見た所、猫背、肩こり解消など目的別にエクササイズがたくさんあってやりごたえがありそうです。
本は、姿勢動き、ポイントがわかりやすくでていますがやはり番組で実際に見た方がいいと思います。
どの部分を鍛えるかターゲットがはっきりしているので気に入った体操を選んで仕事の合間に頑張っています。
荻野伸也さんの体、筋肉によいレシピの紹介もあります。
追記(5/9)
AYA先生「腹筋編」ですが、番組では「下腹引き締め」と「横腹引き締め」のエクササイズがありました。
本には載っていなかったので、やはり番組チェックは大切です。
追記(5/13)
横手先生のデコルテ、顔のストレッチがすごくいいです。
顔のたるみは顔の筋肉を鍛えればと考えてましたが、こちらは
顔とつながっている首〜肩〜腕をストレッチすることでたるみを改善します。
あごがひきしまってきました。
追記(5/14)
荻野さんのレシピの素材
卵、乳製品、ツナ缶、牛肉、カツオ、鶏レバー、鶏もも肉、鶏手羽元(スープ)、野菜(ミネストローネ)
ツナ缶をつかったライスボール(おにぎり)が簡単で気に入りました。
追記(5/18)
広瀬先生の第一回め、番組ではやらなかったけど、
本に載ってるエクササイズがいくつかありました。
半分番組のレビューになりますが、番組は三人の講師が三授業ずつの構成で
それぞれに特徴があり楽しいです。(4/27現在 横手先生、AYA先生まで)
初回〜3回の横手先生のは、筋肉をゆるめるストレッチ→その部分のエクササイズ
動きは簡単で初心者もやりやすく体がとても気持ちいいです。
ウェストや首肩の「ストレッチとエクササイズ」を一週間ほど続けてますが、
最初は硬くてあまり動かなかったのがだんだん可動域が広がり、
キツかったズボンが履きやすくなりました。
AYA先生のは少しハードなエクササイズですが、初心者向けの動きもあるので自分の体力でできます。
AYA先生のやり方でスクワットをやったところ、正しく筋肉に効いて翌日太ももの筋肉痛になりました。
(今まで毎日やってたスクワットは自己流でダメでした)
広瀬先生の放送はまだですが(5/3現在)
本を見た所、猫背、肩こり解消など目的別にエクササイズがたくさんあってやりごたえがありそうです。
本は、姿勢動き、ポイントがわかりやすくでていますがやはり番組で実際に見た方がいいと思います。
どの部分を鍛えるかターゲットがはっきりしているので気に入った体操を選んで仕事の合間に頑張っています。
荻野伸也さんの体、筋肉によいレシピの紹介もあります。
追記(5/9)
AYA先生「腹筋編」ですが、番組では「下腹引き締め」と「横腹引き締め」のエクササイズがありました。
本には載っていなかったので、やはり番組チェックは大切です。
追記(5/13)
横手先生のデコルテ、顔のストレッチがすごくいいです。
顔のたるみは顔の筋肉を鍛えればと考えてましたが、こちらは
顔とつながっている首〜肩〜腕をストレッチすることでたるみを改善します。
あごがひきしまってきました。
追記(5/14)
荻野さんのレシピの素材
卵、乳製品、ツナ缶、牛肉、カツオ、鶏レバー、鶏もも肉、鶏手羽元(スープ)、野菜(ミネストローネ)
ツナ缶をつかったライスボール(おにぎり)が簡単で気に入りました。
追記(5/18)
広瀬先生の第一回め、番組ではやらなかったけど、
本に載ってるエクササイズがいくつかありました。
2017年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テレビがすごく良かったので 購入しましたが テレビで放送した内容よりは かなり少ないのが 残念でした
ただ 安かった時なので 問題はありません テレビと同じ内容のDVDがついた本だといいですね!
ただ 安かった時なので 問題はありません テレビと同じ内容のDVDがついた本だといいですね!
2017年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
各講師ごとにセクションが分かれていて、それぞれ目的や強度が違います。私は最初の横手セクションばかり使ってますが、強度が落ちてきたら、Ayaさんのプログラムにチャレンジしようかなと思っています基本的には初心者向きだと思います。
2017年4月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
丁寧な解説で、今まで読んだこの手の本の中で一番良かったです。レシピをもう少し載せて欲しかった〜。
2018年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DVDつきと勝手に思いこんで購入してしまった。本だけより、DVDあった方がいいかな。
2017年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
解りやすい解説で集中してきになる部分をシェイプアップで来ますよ。