中古本での購入でしたが、汚れやしみはなく、想像以上にキレイな状態でした。
本の内容も、面白く充実した内容でした。
ありがとうございました!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥979¥979 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥979¥979 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥60
中古品:
¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか? (講談社+α新書) 新書 – 2015/6/23
高野 誠鮮
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥979","priceAmount":979.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"979","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FFvhNbiefCySI1MVxKa69GFqTbEM7pO2iZg4jwlEBEPa8kzabfyhi8ZQiQD0jw00C0UJeS52Sv%2BuSu75LIvci4%2BlphlHIvIYzLSDULkImWYO9h0hOnFahGDSvqCjEaGPezIEgudkeTQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FFvhNbiefCySI1MVxKa69GFqTbEM7pO2Gr%2B1%2FGd%2B3tqcIPPtdISRHm5aaIj4k0q1yC2Df5tyvPWfrRwbsg7cucmOmmkrj3FoTE5lVGmGl5jHF0Lc8G3AZzOV6coIykqqy7WRWleHliBGrec%2B9VXQiIOAiLnydcP2NMjpiL0fojkBzxEu9xDt3g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
7月スタート! TBS系 日曜よる9時 日曜劇場 「ナポレオンの村」 出演:唐沢寿明 麻生久美子 山本耕史 ムロツヨシ イッセー尾形 沢村一樹 TVドラマ原案本、大幅加筆で新章追加、待望の新書化! 石川県羽咋市の市役所職員・高野誠鮮氏は過疎高齢化で「限界集落」に陥った農村の再生プロジェクトに取り組み大成功を収める。その紆余曲折とアイデア満載、感動的実行力のプロセスを記す。
7月スタート! TBS系 日曜よる9時
日曜劇場 「ナポレオンの村」
出演:唐沢寿明 麻生久美子 山本耕史 ムロツヨシ イッセー尾形 沢村一樹
TVドラマ原案本、大幅加筆で新章追加、待望の新書化!
石川県羽咋市の市役所職員・高野誠鮮氏は2005年、過疎高齢化で「限界集落」に陥った農村を含む神子原(みこはら)地区の再生プロジェクトに取り組み、それが大成功を収めるまでの紆余曲折とアイデア満載、感動的実行力のプロセスを克明に記す。
高野氏は数々のユニークなアイデアを次々と繰り出し、そのアイデアを驚くべき行動力で実行していく。その結果、多くの若者を誘致し、農家の高収入化を達成!
また、高野氏は神子原地区で収穫される農産物をブランド化するために、高野氏はとてつもないことを思いつく。それは「ローマ法王に米を食べてもらう」という突拍子もないアイデア!ローマ法王庁から快諾の返事が来て、高野氏は自ら乗り込んで神子原米を献上し、それを全国紙が取り上げた――。そして、役所には注文の電話が鳴りっぱなし……!
非常識と一般では思われてしまうかも知れないことを恐れることなくアイデアを自由に発想し、そして、それを躊躇なく、しかし確実に実行する、高野氏の仕事の流儀に大いに学ぶための、多くのヒントがちりばめられている一冊。
7月スタート! TBS系 日曜よる9時
日曜劇場 「ナポレオンの村」
出演:唐沢寿明 麻生久美子 山本耕史 ムロツヨシ イッセー尾形 沢村一樹
TVドラマ原案本、大幅加筆で新章追加、待望の新書化!
石川県羽咋市の市役所職員・高野誠鮮氏は2005年、過疎高齢化で「限界集落」に陥った農村を含む神子原(みこはら)地区の再生プロジェクトに取り組み、それが大成功を収めるまでの紆余曲折とアイデア満載、感動的実行力のプロセスを克明に記す。
高野氏は数々のユニークなアイデアを次々と繰り出し、そのアイデアを驚くべき行動力で実行していく。その結果、多くの若者を誘致し、農家の高収入化を達成!
また、高野氏は神子原地区で収穫される農産物をブランド化するために、高野氏はとてつもないことを思いつく。それは「ローマ法王に米を食べてもらう」という突拍子もないアイデア!ローマ法王庁から快諾の返事が来て、高野氏は自ら乗り込んで神子原米を献上し、それを全国紙が取り上げた――。そして、役所には注文の電話が鳴りっぱなし……!
非常識と一般では思われてしまうかも知れないことを恐れることなくアイデアを自由に発想し、そして、それを躊躇なく、しかし確実に実行する、高野氏の仕事の流儀に大いに学ぶための、多くのヒントがちりばめられている一冊。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2015/6/23
- 寸法11.6 x 1.4 x 17.2 cm
- ISBN-104062729008
- ISBN-13978-4062729000
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか? (講談社+α新書)
¥979¥979
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥649¥649
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
高野 誠鮮
石川県羽咋市教育委員会 文化財室長。
1955年、石川県羽咋市生まれ。科学ジャーナリスト、テレビの企画構成作家として『11PM』『プレステージ』などを手がけた後、1984年に羽咋市役所臨時職員になり、NASAやロシア宇宙局から本物の帰還カプセル、ロケット等を買い付けて、宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」を造り、話題になる。1990年に正式に職員となり、2005年、農林水産課に勤務していた時に、過疎高齢化が問題となった同市神子原地区を、年間予算わずか60万円で立てなおすプロジェクトに着手。神子原米のブランド化とローマ法王への献上、Iターン若者の誘致、農家経営の直売所「神子の里」の開設による農家の高収入化などで4年後に“限界集落”の脱却に成功し、「スーパー公務員」と呼ばれる。2011年より自然栽培米の実践にも着手。2013年より現職。
石川県羽咋市教育委員会 文化財室長。
1955年、石川県羽咋市生まれ。科学ジャーナリスト、テレビの企画構成作家として『11PM』『プレステージ』などを手がけた後、1984年に羽咋市役所臨時職員になり、NASAやロシア宇宙局から本物の帰還カプセル、ロケット等を買い付けて、宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」を造り、話題になる。1990年に正式に職員となり、2005年、農林水産課に勤務していた時に、過疎高齢化が問題となった同市神子原地区を、年間予算わずか60万円で立てなおすプロジェクトに着手。神子原米のブランド化とローマ法王への献上、Iターン若者の誘致、農家経営の直売所「神子の里」の開設による農家の高収入化などで4年後に“限界集落”の脱却に成功し、「スーパー公務員」と呼ばれる。2011年より自然栽培米の実践にも着手。2013年より現職。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2015/6/23)
- 発売日 : 2015/6/23
- 言語 : 日本語
- 新書 : 256ページ
- ISBN-10 : 4062729008
- ISBN-13 : 978-4062729000
- 寸法 : 11.6 x 1.4 x 17.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 178,957位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 219位講談社+α新書
- - 305位環境・エコロジー (本)
- - 2,622位政治 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
・農業における本質的な問題は流通(自分らで価格を設定できないこと)といったマーケティング的課題設定
・「誰に食べさせるとニュースになり、ブランドの資産になるか?」と、ローマ法王に地元のお米を献上したというPR的発想
・地方移住者としてほしいのは、"お客さん"じゃない。からこそ、入村希望者に対して試験を実施、選定する。村民や移住希望者の意識・態度変容行った、という地方創生事例
マーケ、PR、地域創生あらゆる側面から分析しても、素晴らしい事例でした。
何よりも周りを巻き込みこれら全てを形にする著者の行動力。その根源にある価値観についても述べられており、自身への深い洞察力を感じられる一冊でした。
・「誰に食べさせるとニュースになり、ブランドの資産になるか?」と、ローマ法王に地元のお米を献上したというPR的発想
・地方移住者としてほしいのは、"お客さん"じゃない。からこそ、入村希望者に対して試験を実施、選定する。村民や移住希望者の意識・態度変容行った、という地方創生事例
マーケ、PR、地域創生あらゆる側面から分析しても、素晴らしい事例でした。
何よりも周りを巻き込みこれら全てを形にする著者の行動力。その根源にある価値観についても述べられており、自身への深い洞察力を感じられる一冊でした。
2024年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
巻末にある好評既刊であったので購入してみました。
地方にこんな公務員がいるとは!と感心しました。スーパー公務員・・羽咋市を応援したくなります。
地方にこんな公務員がいるとは!と感心しました。スーパー公務員・・羽咋市を応援したくなります。
2012年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ぁーなんでしょうこの読後感。
ドキュメンタリー映画を見終えたような、小説を読み終えたような……。
映像が目に浮かぶんですよね。
おばあちゃん、おじいちゃんが
人のいない集落のひろーい田んぼ道を
腰を曲げながらひとり、とぼとぼ歩いている。
そこに若者がやってきて、子供が生まれる。
ときにはたくさんの若者がやってきて、集落がにぎわって。
そうしているうちに
おばあちゃん、おじいちゃんの腰がちょっぴりのびて
笑顔になる。みんながひとりじゃなくなる。
キラキラの黄緑色の田んぼと澄んだ青い空の下で繰り広げられる、
ある集落の日常のいろんなこと。
そんな映画をみているようでした。
しかも、公務員さんの本を読んで、
UFOと人工衛星に詳しくなった気がするのはなぜ?
「宇宙の出島」っておもしろすぎませんかっ!
何もしないヤツが出世する、と言われている現代に
こんな働きマンがいたなんてびっくりです。
本当に公務員さんなんですかね?
本当に毎朝市役所に行っているのですかね?
民間企業は自分のもらっている給料の3倍働いている、
とあるが、本当に働いているのはごくわずか。
この方は公務員さんなのに何倍働いているのだろう。
とはいえ、
ご本人は苦労して働いている、というよりも
楽しんで次々に仕事をつくっている、という感じに読みとれた。
そしてそのすべての仕事をひとつに繋げている。
すごいわーこの方。おもしろいわーこの方。
切れた電球を下からみて、みんなでワイワイしたところで
確かに何も変わらない。
誰かが新しい電球を持ってきて取り替えない限り、暗いまま。
人の役に立つのが役人。
可能性のムシは最大の悪策。
おっしゃるとーり!
お仕事に欠かせないキャッチな言葉も盛りだくさん。
内容濃すぎです。
一億3000万人、すべての日本人に読んでもらいたいーっ
まずは斜め前に座っている上司に読ませよう♪
ドキュメンタリー映画を見終えたような、小説を読み終えたような……。
映像が目に浮かぶんですよね。
おばあちゃん、おじいちゃんが
人のいない集落のひろーい田んぼ道を
腰を曲げながらひとり、とぼとぼ歩いている。
そこに若者がやってきて、子供が生まれる。
ときにはたくさんの若者がやってきて、集落がにぎわって。
そうしているうちに
おばあちゃん、おじいちゃんの腰がちょっぴりのびて
笑顔になる。みんながひとりじゃなくなる。
キラキラの黄緑色の田んぼと澄んだ青い空の下で繰り広げられる、
ある集落の日常のいろんなこと。
そんな映画をみているようでした。
しかも、公務員さんの本を読んで、
UFOと人工衛星に詳しくなった気がするのはなぜ?
「宇宙の出島」っておもしろすぎませんかっ!
何もしないヤツが出世する、と言われている現代に
こんな働きマンがいたなんてびっくりです。
本当に公務員さんなんですかね?
本当に毎朝市役所に行っているのですかね?
民間企業は自分のもらっている給料の3倍働いている、
とあるが、本当に働いているのはごくわずか。
この方は公務員さんなのに何倍働いているのだろう。
とはいえ、
ご本人は苦労して働いている、というよりも
楽しんで次々に仕事をつくっている、という感じに読みとれた。
そしてそのすべての仕事をひとつに繋げている。
すごいわーこの方。おもしろいわーこの方。
切れた電球を下からみて、みんなでワイワイしたところで
確かに何も変わらない。
誰かが新しい電球を持ってきて取り替えない限り、暗いまま。
人の役に立つのが役人。
可能性のムシは最大の悪策。
おっしゃるとーり!
お仕事に欠かせないキャッチな言葉も盛りだくさん。
内容濃すぎです。
一億3000万人、すべての日本人に読んでもらいたいーっ
まずは斜め前に座っている上司に読ませよう♪
2012年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
夜中に読んだのがいけなかった。
一気に目を奪われてしまい、結局最後まで
一度も本を閉じずに読み終えてしまった。
おかげで興奮して眠れない。。
常人には考えも付かない奇想天外な発想。
スピード感あふれる行動の数々。
普通そんなこと考えるか?普通そんなことやるか?
あなた公務員なんでしょ?といちいちツッコミを入れたく
なるようなすごいエピソード満載。
批判を浴び、壁にブチ当たりつつも、手を変え品を変え、
その発想と行動でガンガン壁を乗り越え(ブチ壊し?)
結局はとてつもない大きな成果を手に入れる。
一体この人が羽咋市にもたらしてくれた経済効果は
どれ位になるんだろうか?
以前、私がとあることでNHKに出演した際、
アナウンサーの方から、「今度羽咋市を取材させて
頂きたいのですが、何か情報ありませんか?」と
聞かれた時にすぐに浮かんだのが高野氏。
当時全く面識はなかったのだが、フェイスブックで
メールしたらすぐに返信が来てすぐに時間を作って
下さりすぐにお会いできることに。
用件もすぐに終わったのだが、その後1時間以上も、
目からウロコが落ちまくる話をして下さった。
フットワークが軽い。頭の回転が速い。
とにかくアグレッシブ。とにかく毒舌!
少々ラジカルだけど、僧侶ならではの徳も
染みいってくる。
スーパー公務員。過疎地域を救ったヒーロー。
市役所の嫌われ者!
高野氏にはさまざまな形容詞がつくが、
実際どう感じるかはとにかく読んでもらいたい。
個人的にはすべての公務員に読んでもらいたいが、
ビジネス書としても秀逸。
これだけ書いても、まだ眠くならない。。
一気に目を奪われてしまい、結局最後まで
一度も本を閉じずに読み終えてしまった。
おかげで興奮して眠れない。。
常人には考えも付かない奇想天外な発想。
スピード感あふれる行動の数々。
普通そんなこと考えるか?普通そんなことやるか?
あなた公務員なんでしょ?といちいちツッコミを入れたく
なるようなすごいエピソード満載。
批判を浴び、壁にブチ当たりつつも、手を変え品を変え、
その発想と行動でガンガン壁を乗り越え(ブチ壊し?)
結局はとてつもない大きな成果を手に入れる。
一体この人が羽咋市にもたらしてくれた経済効果は
どれ位になるんだろうか?
以前、私がとあることでNHKに出演した際、
アナウンサーの方から、「今度羽咋市を取材させて
頂きたいのですが、何か情報ありませんか?」と
聞かれた時にすぐに浮かんだのが高野氏。
当時全く面識はなかったのだが、フェイスブックで
メールしたらすぐに返信が来てすぐに時間を作って
下さりすぐにお会いできることに。
用件もすぐに終わったのだが、その後1時間以上も、
目からウロコが落ちまくる話をして下さった。
フットワークが軽い。頭の回転が速い。
とにかくアグレッシブ。とにかく毒舌!
少々ラジカルだけど、僧侶ならではの徳も
染みいってくる。
スーパー公務員。過疎地域を救ったヒーロー。
市役所の嫌われ者!
高野氏にはさまざまな形容詞がつくが、
実際どう感じるかはとにかく読んでもらいたい。
個人的にはすべての公務員に読んでもらいたいが、
ビジネス書としても秀逸。
これだけ書いても、まだ眠くならない。。
2015年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の方のレビュー通り、この方の仕事ぶりは素晴らしいです。
たくさんの具体例があるので、それ以外の感想で。
行動力も目を見張るものがあり、まさにスーパー。
でもどうしてこんなことが出来るんだろう⁇
どうしてこんなにアイデアが出てくるんだろう、
どうしてピンチになりそうな時に素晴らしいアイデアが浮かんだり、
サポートしてくれる人が現れたりするんだろう。
どうして、四面楚歌の状態から自分の信じる事を貫けたんだろう。
小心者の私にはどうしてだらけで、この方は凄い人なんだ。。。で読み終わる所でした。
ですが、この方を貫いているものが人間を超えるもの。
「日蓮宗の僧侶」 であり 「山川草木悉有仏性」の教え、そして、「宮沢賢治」
であったことを知って納得しました。
私心が限りなくゼロに近いのです。
これが、スーパーの意味だったんだと気づきました。
自分のためならばこんなことは出来ないんだろうと思います。
私は素晴らしい生きた宗教書として読むことができました。
自分を超えるものの為に全力で生きるからこそ、人に何と言われようと失敗を恐れず行動し、
対立する方々をも懐柔し、尽きることのないアイデアに溢れ、四面楚歌に見える中にも
必ず救いがあること。それを信じる強さと謙虚さ。自分を含めて、
少なくともこの本を読んで感動した方々の中の仏性が目覚め、
自分以外の存在の為に生きることの素晴らしさに目覚めることが出来て行動すれば、
問題の多くは解決してしまうのかもしれないと思います。
この本にも書かれているように。本質に沿って考えて間違いがないのに反対する人は、
殆どのところ私心で動いている、そしてその人の深いところでは恐れが
原因となっていることが問題の大部分であると思うからです。それは自分の中にも当てはまることです。
それを越えられた人がスーパーな人になるということなのかもしれない、
とこの本を読んで気づかされました。
また何回も読み直します。素晴らしい本です。
そして、行動しないと何の意味もないということ。
感動はいらない、行動あるのみ。痛いですが真実です。
たくさんの具体例があるので、それ以外の感想で。
行動力も目を見張るものがあり、まさにスーパー。
でもどうしてこんなことが出来るんだろう⁇
どうしてこんなにアイデアが出てくるんだろう、
どうしてピンチになりそうな時に素晴らしいアイデアが浮かんだり、
サポートしてくれる人が現れたりするんだろう。
どうして、四面楚歌の状態から自分の信じる事を貫けたんだろう。
小心者の私にはどうしてだらけで、この方は凄い人なんだ。。。で読み終わる所でした。
ですが、この方を貫いているものが人間を超えるもの。
「日蓮宗の僧侶」 であり 「山川草木悉有仏性」の教え、そして、「宮沢賢治」
であったことを知って納得しました。
私心が限りなくゼロに近いのです。
これが、スーパーの意味だったんだと気づきました。
自分のためならばこんなことは出来ないんだろうと思います。
私は素晴らしい生きた宗教書として読むことができました。
自分を超えるものの為に全力で生きるからこそ、人に何と言われようと失敗を恐れず行動し、
対立する方々をも懐柔し、尽きることのないアイデアに溢れ、四面楚歌に見える中にも
必ず救いがあること。それを信じる強さと謙虚さ。自分を含めて、
少なくともこの本を読んで感動した方々の中の仏性が目覚め、
自分以外の存在の為に生きることの素晴らしさに目覚めることが出来て行動すれば、
問題の多くは解決してしまうのかもしれないと思います。
この本にも書かれているように。本質に沿って考えて間違いがないのに反対する人は、
殆どのところ私心で動いている、そしてその人の深いところでは恐れが
原因となっていることが問題の大部分であると思うからです。それは自分の中にも当てはまることです。
それを越えられた人がスーパーな人になるということなのかもしれない、
とこの本を読んで気づかされました。
また何回も読み直します。素晴らしい本です。
そして、行動しないと何の意味もないということ。
感動はいらない、行動あるのみ。痛いですが真実です。
2013年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この方、以前にテレビで見ました。
ガイアの夜明けだったと思います。
その時の印象は壁や逆境をトライアスロン競技
のように乗り越えて行く人だなぁというものでした。
きっと高野さんの思考回路は問題にぶち当たったとき、
メンドクサイ、他の誰かがやればいいなどは考えない
はずです。出会った瞬間に「オラオラァ」と破壊し
尽くさないと気がすまないのかもしれません。
私自身の話になりますが、サラリーマンになって
12年になります。丁度中堅として、脂が乗ってくる
くる時期かもしれませんが、私の場合、環境の変化
と部署移動が多く、かなり疲れが出始めております。
仕事を覚えて、その部署で仕組みを作り、そして
結果を出せそうになると、部署移動。というサイクルを
繰り返し、失敗による叱責、相手へ教えてもらうこと
をお願いする繰り返しという環境で、無知への恐れが
身に染み込み、万年自信の無い自分がおります。
また、昔だったら波風立つことを恐れず、ガンガン物申
していたことも、いろいろな失敗を経て、相手への気遣い
が先行して当たり障りのない人間に変化しているのを
感じます。
疲れているし、丸くなっている。
要するにかなり、いてもいなくてもいい社員側になりそう
な自分を感じております。逆にそうなりたいと思う自分が
半分いることに気づいております。
こう書いていると、俺、環境に負けそうなんだなと
気付かされ、環境が悪いんだと言い訳していること
にも気づきます。
限界集落の農家と同じですが、言い訳してると役に
立たなくなる。自分としては、今の仕事でいいのか
という根本的な問題にも突き当りますが、大過なく、
軋轢を恐れずに役に立つことをしたいという信念を
持って仕事には取り組むものだと、心を改めること
が出来ました。人の顔色見て仕事をするのではなく、
役に立つことを軸にして仕事をすればいいのかと少し
今の自分の視点をずらすことが出来ました。
ガイアの夜明けだったと思います。
その時の印象は壁や逆境をトライアスロン競技
のように乗り越えて行く人だなぁというものでした。
きっと高野さんの思考回路は問題にぶち当たったとき、
メンドクサイ、他の誰かがやればいいなどは考えない
はずです。出会った瞬間に「オラオラァ」と破壊し
尽くさないと気がすまないのかもしれません。
私自身の話になりますが、サラリーマンになって
12年になります。丁度中堅として、脂が乗ってくる
くる時期かもしれませんが、私の場合、環境の変化
と部署移動が多く、かなり疲れが出始めております。
仕事を覚えて、その部署で仕組みを作り、そして
結果を出せそうになると、部署移動。というサイクルを
繰り返し、失敗による叱責、相手へ教えてもらうこと
をお願いする繰り返しという環境で、無知への恐れが
身に染み込み、万年自信の無い自分がおります。
また、昔だったら波風立つことを恐れず、ガンガン物申
していたことも、いろいろな失敗を経て、相手への気遣い
が先行して当たり障りのない人間に変化しているのを
感じます。
疲れているし、丸くなっている。
要するにかなり、いてもいなくてもいい社員側になりそう
な自分を感じております。逆にそうなりたいと思う自分が
半分いることに気づいております。
こう書いていると、俺、環境に負けそうなんだなと
気付かされ、環境が悪いんだと言い訳していること
にも気づきます。
限界集落の農家と同じですが、言い訳してると役に
立たなくなる。自分としては、今の仕事でいいのか
という根本的な問題にも突き当りますが、大過なく、
軋轢を恐れずに役に立つことをしたいという信念を
持って仕事には取り組むものだと、心を改めること
が出来ました。人の顔色見て仕事をするのではなく、
役に立つことを軸にして仕事をすればいいのかと少し
今の自分の視点をずらすことが出来ました。