
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ラミーのすべて―デザインプロダクトとしての筆記具 (シリーズ知・静・遊・具) 単行本(ソフトカバー) – 2005/11/25
ファン待望のオフィシャルブック。
ラミーの全貌がこの一冊に...。
【We love LAMMY】
ラミーは文房具(筆記具)の世界にあって、デザインという部分で間違いなく先端をいくブランドです。特に90年代以降のラミーはオリジナリティあふれるデザインの製品を積極的にリリースしており、ここ数年の間に文房具が好きになった人の中には、ラミーがきっかけだったという人が相当数いるのは間違いないでしょう。もちろん好き嫌いはあって当然ですが、ラミーは文房具に興味のない人にも「デザインに気を配ったペンもあるものなんだな」と思わせ、文房具というジャンルを再認識させるという難しい役割を果たし続けてきました。そしてこれからも、ラミーは筆記具を代表するデザインブランドとして、文房具ビギナーからマニアまで、多くの人々に愛され続けていくでしょう。
【コンテンツ】
◎今手に入るラミープロダクツ
◎ラミーのできるまで
ラミー本社・工場見学レポート
インタビュー・現社長が語るラミーの歴史とフィロソフィー
メイド・イン・ハイデルベルグ/ラミーの故郷ハイデルベルグを歩く
◎ラミーのデザインワーク
ラミーとプロダクトデザイナー
ラミーデザインのルーツを訪ねる
魅惑のパッケージ&ビジュアル展開
ラミーの歴史を彩るさまざまなプロダクツ
◎ラミーを使いこなす
ラミーで書く・描く
ユーザーたちが語るラミーの魅力
◎こんなラミー、あんなラミー
ドイツでなら買えるラミー製品カタログ
ラミー・アラウンド・ザ・ワールド
発見! ちょっと特別なラミー
そこが知りたい! ラミーに公開質問
ラミーからのメッセージ/普段は見られないラミーからのメッセージいろいろ
......他
- 本の長さ126ページ
- 言語日本語
- 出版社ロコモーションパブリッシング
- 発売日2005/11/25
- ISBN-104862120261
- ISBN-13978-4862120267
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
レビュー
登録情報
- 出版社 : ロコモーションパブリッシング (2005/11/25)
- 発売日 : 2005/11/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 126ページ
- ISBN-10 : 4862120261
- ISBN-13 : 978-4862120267
- Amazon 売れ筋ランキング: - 918,691位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 822位日用品・雑貨
- - 48,590位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
まとめ、エイムックをオススメします。
プロダクトや社内環境を一覧するための写真集としてはかなりいい出来だと思います。
ただ、他の人もあげていますが第四章だけはなぜ必要なのかいまいちわかりません。
読む前は使ってる人の創意工夫やラミーならではの使い心地のコーナーなのかなと思っていましたが、
実際に読んでみると使用者の思いや思い入れだったりしますし、
どうせならそこから一歩踏み込んでのこんな使いこなしの実例が欲しかった。
私自身はあまりそういう事は期待していなかったのでかなり読み飛ばしてしまいました。
どのようないきさつで商品ができるのか。。など。
ただ、ボリュームがちょっと物足りない。
脈絡とした商品ラインナップとそのバリエーションをもう少し伝えてLAMYの世界観に浸らせてほしかった。
ちなみにこの本を読んだ後、Studio万年筆を頂きました。
自分の愛用品に対する薀蓄本があると、またちょっと愛着がわきます。
しかし四章のラミーを使いこなすというパートは明らかに要らない部分だと思う。あらゆる職種の方の『私のラミーの使い方』の記事でしたが、雑誌には具体的な実用例として有効な記事だったかもしれませんが、単行本としては完成度を落とすやり方だったような気がしてなりません。
この本を買う方は、前の方も書かれてましたが、より資料的な記事だとかラミー製品に関わった方のデザイナーのインタビューの記事を載せた方を読みたいように思います。
ですので、買って良かったとは思いますが、この評価です。