「新横浜ラーメン博物館(ラ博)」は、94年に横
浜・新横浜にオープンしたフードパークの老舗で
す。初年度にはなんと155万人を超える入場者数
を数え、今も年間90万人程度の集客を誇っている
そうです。
この本は95年に刊行され、今も絶版にならずに販
売されているビジュアルを中心に構成した本。ラ
博の施設内の内装(昭和33年風のエイジング加工
など)や「こむらさき」(熊本)や「六角家」
(横浜)など全国の人気ラーメン店をどのように
誘致したのかなどの詳細を明らかにしています。
20年以上前の本ですが、今も色褪せない内容。集
客が重要なビジネスを手がける人にとっては非常
に参考になる内容だと思います。おそらくラ博の
後に雨後の筍のように全国にドドッと増えたフー
ドテーマパークの開発担当者は目を通した人は多
かったような気がします。
大判でカラーページが多数を占める構成。細かい
仕様がわかりやすい。
ラ博開館後にいろいろフードテーマパークは誕生
しましたが、営業を終了した施設も多い。ラーメ
ン自体もトレンドは日々変化し、最近はインバウ
ンド客がラ博でも増えているようです。
ちょっと高い本ですけど、フードテーマパークを
取り巻く環境が変わっても、“本家”のビジネスは
参考になるなぁ、ということを実感する内容でし
た。しっかりしたコンセプト固めはどんなビジネ
スでも大切な感じです。フードテーマパーク関連
の仕事をしていない人でも読んで損はないと思い
ます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
メイキング・オブ・新横浜ラーメン博物館 ペーパーバック – 1995/8/1
- 本の長さ83ページ
- 言語日本語
- 出版社みくに出版
- 発売日1995/8/1
- ISBN-104895245519
- ISBN-13978-4895245517
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
開館1年で155万人を集めた「新横浜ラーメン博物館」。3年以上もの歳月をかけたその製作プロセスを多彩なビジュアルを添えながら解説。「ラーメン」「夕焼け」「あの頃」「みんな」をテーマにした博物館作りのすべて。
登録情報
- 出版社 : みくに出版 (1995/8/1)
- 発売日 : 1995/8/1
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 83ページ
- ISBN-10 : 4895245519
- ISBN-13 : 978-4895245517
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,188,357位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,167位建築・土木工学
- - 135,871位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。