
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
トッププロ・SIAデモが教えるスキー欠点克服70 (LEVEL UP BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2005/11/30
日本職業スキー教師協会
(著)
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社実業之日本社
- 発売日2005/11/30
- ISBN-104408611336
- ISBN-13978-4408611334
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 実業之日本社 (2005/11/30)
- 発売日 : 2005/11/30
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4408611336
- ISBN-13 : 978-4408611334
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,044,568位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 26,254位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これをやれば必ず上達する。とても実践的。やるかやらないかが問題ってことか。
2009年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は、いろんな角度でスキーの欠点克服が出ているので、自分が弱いなと思うところを中心にどうすれば矯正できるのかを理解しやすくまとめてある。もちろん自分の克服すべき弱点がわかる事が前提だが、思い当たるもの、人から指摘されたものなどが該当するだろうか。中でも後傾、前傾、ショートターンのタイミングなどは誰もが悩むところだと思うので、詳しくでているのは参考になる。また、同タイトルのDVDもあり、こちらのほうが動きはわかりやすいと思う。仕方ないかと思うが、急斜面への対応が「慣れるしかない」になってるのは、ちょっと残念だった。
2016年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
それぞれの欠点に対する矯正方法が書いてあるので、すごく実用的。スキャンして、スマホに取り込んで、スキー場でも休憩の時とかに見てます。
2014年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手軽に買える値段で、買いやすいです。
素晴らしい内容で、何回も繰り返し読みました。
お勧めです。
素晴らしい内容で、何回も繰り返し読みました。
お勧めです。
2010年3月31日に日本でレビュー済み
自分の欠点を自覚した上で、この本に掲載されているトレーニングを試してみる。
足裏感覚がこれまでの滑りで感じていたものとは明らかに変わることに気付くと思います。
キレている感じ、雪を確実に捉えている感じ、不安を感じない …等々。
(板にしっかり乗れている状態の快適さ)が体感できた瞬間は結構感動モノです。
これさえ掴んでしまえば、上達は早い。快適な滑りの方が楽ですから、体がこの感覚を覚えていて自然に滑りが変わっていくはずです。
僕にとっては、伸びが止まったと思ったところから、さらに上達に導いてくれた数冊の内の
1冊。間違いなく良書です。
ただし…足裏感覚がつかめるレベル(中級レベル以上)が最適対象ですね。
足裏感覚がこれまでの滑りで感じていたものとは明らかに変わることに気付くと思います。
キレている感じ、雪を確実に捉えている感じ、不安を感じない …等々。
(板にしっかり乗れている状態の快適さ)が体感できた瞬間は結構感動モノです。
これさえ掴んでしまえば、上達は早い。快適な滑りの方が楽ですから、体がこの感覚を覚えていて自然に滑りが変わっていくはずです。
僕にとっては、伸びが止まったと思ったところから、さらに上達に導いてくれた数冊の内の
1冊。間違いなく良書です。
ただし…足裏感覚がつかめるレベル(中級レベル以上)が最適対象ですね。
2009年2月15日に日本でレビュー済み
購入以来、愛用しています。
スキー操作で、多かれ少なかれ誰もが持っている「内倒」「後傾」といった悪いクセの対処法を網羅した教則本です。
「内倒」や「後傾」のカテゴリーごとに対処練習法が写真入りで掲載されて便利ですし、オーソドックスな対処法も掲載してあります。
オールカラー版だったら、とか、DVDで同じ内容が有ったらなあ、と思い残念でもあるくらい中身の濃い本です。
教科書版のコンパクトなサイズなので、わざわざ暗記しなくともスキーウェアの背中ポケット(入るかどうかはメーカーによりますが)にいつも収納して、気がついたらゲレンデの隅でめくってますよ…(汗)。
スキー操作が時代ごと、いやシーズンごとに進化して、ついていけない部分も否めませんが、この本には時代が多少変わろうと外せない基本的な練習法が凝縮されていますし、実際のSIAデモンストレーターの皆さんがモデルとなって掲載されているので、ポジションや解説と噛み合った滑りの写真が掲載されています。
非常に親切な教則本です。
ただ、初心者とかの方には向きません。プルークボーゲンからパラレルターンに導く本ではないようです。
中上級以上対象であることは確かです。少しでもパラレルターンになっている方、もっとターンの精度を上げる方にはお勧めです。上達の助けになってくれるはずです。
友人から「スキー教えてくれないか」と頼まれたとき、何を教えたら良いだろう、というときにも役立つと思います。
スキー操作で、多かれ少なかれ誰もが持っている「内倒」「後傾」といった悪いクセの対処法を網羅した教則本です。
「内倒」や「後傾」のカテゴリーごとに対処練習法が写真入りで掲載されて便利ですし、オーソドックスな対処法も掲載してあります。
オールカラー版だったら、とか、DVDで同じ内容が有ったらなあ、と思い残念でもあるくらい中身の濃い本です。
教科書版のコンパクトなサイズなので、わざわざ暗記しなくともスキーウェアの背中ポケット(入るかどうかはメーカーによりますが)にいつも収納して、気がついたらゲレンデの隅でめくってますよ…(汗)。
スキー操作が時代ごと、いやシーズンごとに進化して、ついていけない部分も否めませんが、この本には時代が多少変わろうと外せない基本的な練習法が凝縮されていますし、実際のSIAデモンストレーターの皆さんがモデルとなって掲載されているので、ポジションや解説と噛み合った滑りの写真が掲載されています。
非常に親切な教則本です。
ただ、初心者とかの方には向きません。プルークボーゲンからパラレルターンに導く本ではないようです。
中上級以上対象であることは確かです。少しでもパラレルターンになっている方、もっとターンの精度を上げる方にはお勧めです。上達の助けになってくれるはずです。
友人から「スキー教えてくれないか」と頼まれたとき、何を教えたら良いだろう、というときにも役立つと思います。