プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 28pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 28pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥554
中古品:
¥554

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ジオ・パルNEO[第2版]:地理学・地域調査便利帖 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/20
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,750","priceAmount":2750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"90svdRsnX6b6is8lle%2BbNs3EwRfoVtWV4qCV2DFkHrnyMf%2F8oIng%2BI3gC9jyAZrnvj8FHSknsc8zXoFlHhJdCExgDEab9itmm1mpybbuS5wxod4z1dKRM2amYqphOfE1tRwRRWb41cs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥554","priceAmount":554.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"554","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"90svdRsnX6b6is8lle%2BbNs3EwRfoVtWVI9UOvMrV52CRHbPPfKbXZ0aAeSJNUzf%2BlxbKCVTl6sb5XPaHrz8xDarn1JNbEYbE%2Fs8e3IFou5LYQdqFjJT93Rj%2FQ2kRRyY2wj17voCMeBbovzBs8%2FkLcVO6Z4V8WswHo2x0cbCqEibc7M9Jc8035Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
地理学を学ぶすべての人たちに「地理学とは」を端的に伝える「地理学・地域調査便利帖」。ネット化が加速する社会に対応し情報を全面アップデート。2012年の初版から価格据置で改訂増補。イントロ、スタディ、アドバンスの内容をさらに進化させました。好評のカラー口絵も入れ替え、GISの項(9章)では地理院地図、WebGISなど高価なソフトウェアを用いずに利用できるノウハウを紹介。プレゼン/卒論の項(11章)ではポスター発表にも触れ、応用編(14章)には日本の重要伝統的建造物群保存地区、重要文化的景観、世界遺産、ジオパークの事例を追加。好評のコラム「地理学を学んだ先輩たち」もお天気キャスター平井信行氏にご執筆いただくなど、全面刷新。巻末には索引を追加し、さらに使いやすく進化を遂げました。誤字誤植を修正(14章2節は内容更新)した第2刷を2019年6月に刊行しました。
- 本の長さ286ページ
- 言語日本語
- 出版社海青社
- 発売日2017/4/20
- 寸法25.7 x 18.2 x 1.6 cm
- ISBN-104860993152
- ISBN-13978-4860993153
よく一緒に購入されている商品
![ジオ・パルNEO[第2版]:地理学・地域調査便利帖](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/914QXFsmLTL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: ジオ・パルNEO[第2版]:地理学・地域調査便利帖
¥2,750¥2,750
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥2,970¥2,970
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥2,750¥2,750
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
野間晴雄(ノマハルオ) 関西大学文学部教授。京都大学大学院文学研究科地理学専攻修士課程修了。アジア地域論、文化地理学、歴史地理学が専門。博士(文学)。
香川貴志(カガワタカシ) 京都教育大学教育学部教授。立命館大学大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程単位取得退学。都市地理学が専門。
土平 博(ツチヒラヒロシ) 奈良大学文学部教授。関西大学大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程単位修得退学。歴史地理学が専門。
山田周二(ヤマダシュウジ) 大阪教育大学教育学部教授。北海道大学大学院環境科学研究科環境構造学専攻博士後期課程修了。博士(環境科学)。自然地理学、地理教育学が専門。
河角龍典(カワスミタツノリ) 元・立命館大学文学部教授。故人。立命館大学大学院博士後期課程地理学専攻修了。博士(文学)。自然地理学・歴史地理学・環境考古学・地理情報システムが専門。
小原丈明(コハラタケアキ) 法政大学文学部准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。都市地理学が専門。
香川貴志(カガワタカシ) 京都教育大学教育学部教授。立命館大学大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程単位取得退学。都市地理学が専門。
土平 博(ツチヒラヒロシ) 奈良大学文学部教授。関西大学大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程単位修得退学。歴史地理学が専門。
山田周二(ヤマダシュウジ) 大阪教育大学教育学部教授。北海道大学大学院環境科学研究科環境構造学専攻博士後期課程修了。博士(環境科学)。自然地理学、地理教育学が専門。
河角龍典(カワスミタツノリ) 元・立命館大学文学部教授。故人。立命館大学大学院博士後期課程地理学専攻修了。博士(文学)。自然地理学・歴史地理学・環境考古学・地理情報システムが専門。
小原丈明(コハラタケアキ) 法政大学文学部准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。都市地理学が専門。
登録情報
- 出版社 : 海青社; 第2版 (2017/4/20)
- 発売日 : 2017/4/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 286ページ
- ISBN-10 : 4860993152
- ISBN-13 : 978-4860993153
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 1.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 341,321位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 153位地理学・地誌学
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中身は期待どおりの本であったが、ジオバークの表記が誤記である。出版社に連絡したが、なしのつぶてである。内容が優れているだけに残念。
2021年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
専攻の科目で便利だと教えられたので買いました。実際、地理学に関することはほぼ網羅されており、これ一冊あれば事足りる、というような書物になっています。むしろ多岐にわたりすぎて、私ではまだまだ使いこなせていないところがあります。ですが、実際にフィールドワークに出かけたり、調査の計画を立てたりするときはこれを参考にしながら進めていくことがほとんどなので、これを持っていると安心感があります。
私が一番役に立ったと思ったのは、主題図を作る時のアプリケーションの使い方です。授業では言及されていない部分に関して、これを見てやることでかなり捗りました。
高校レベルでは持て余してしまうと思いますが、大学以上で地理学を学ぶなら、これを一冊持っていて損はないと思います。
私が一番役に立ったと思ったのは、主題図を作る時のアプリケーションの使い方です。授業では言及されていない部分に関して、これを見てやることでかなり捗りました。
高校レベルでは持て余してしまうと思いますが、大学以上で地理学を学ぶなら、これを一冊持っていて損はないと思います。