
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
カレセン: 枯れたおじさん専科 単行本 – 2007/12/1
アスペクト
(編集)
- 本の長さ141ページ
- 言語日本語
- 出版社アスペクト
- 発売日2007/12/1
- ISBN-104757214227
- ISBN-13978-4757214224
登録情報
- 出版社 : アスペクト (2007/12/1)
- 発売日 : 2007/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 141ページ
- ISBN-10 : 4757214227
- ISBN-13 : 978-4757214224
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,048,740位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,596位社会と文化
- - 19,896位社会学概論
- - 123,318位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すぐに送っていただき、ありがとうございました。内容も盛りだくさんで、興味深く読ませていただきました。
2009年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
蟹江敬三さんのインタビューが読みたくて買った。蟹江さんの生の声を聞ける、というか読める機会はなかなかないので、そのためだけに買う価値が自分にはあった。ただし、他のページはほとんど読まず。ごめんなさい。そして、肝心な蟹江さんのインタビューですが、とても良かったです。
2016年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジャケットのおじさまがまず素敵。
内容は深いものではないですが、枯れ専初心者にとってはとても楽しめました。
内容は深いものではないですが、枯れ専初心者にとってはとても楽しめました。
2010年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだまだどちらかというと、ギラギラタイプなので若い娘たちからの受けは今ひとつ。
もう少し枯れて欲しいんですけど、まだまだ元気一杯で仕事バリバリ。
一つも気が抜けません。もういやですこんな職場。。。。
もう少し枯れて欲しいんですけど、まだまだ元気一杯で仕事バリバリ。
一つも気が抜けません。もういやですこんな職場。。。。
2009年4月18日に日本でレビュー済み
ちょっとカレセンの気になる言葉は、
携帯やメールに依存しない
金や女を深追いしない
ジタバタしなくなってから家でのんびりしている
それもまたよし(というのが合言葉)
もうそろそろ楽しいことしかしたくないんです
これ位で、後はなんとか話題を作ろうという意図がみえみえ。
この本を読んだ時点で、あなたは既に枯れてない!
携帯やメールに依存しない
金や女を深追いしない
ジタバタしなくなってから家でのんびりしている
それもまたよし(というのが合言葉)
もうそろそろ楽しいことしかしたくないんです
これ位で、後はなんとか話題を作ろうという意図がみえみえ。
この本を読んだ時点で、あなたは既に枯れてない!
2013年1月5日に日本でレビュー済み
「カレセン座談会」というページを読む限り、私はカレセンではないと思う。
「枯れている」というイメージもよくわからない。
うーん、年齢を経ている男子、には、わりと興味がある、かもしれない。
ページをめくるたび、そう言われれば、会話が面白いのも…こちらの話をよくよく理解してくれるのも…こだわりのアイテムも…すすめてくれる美味しい食べ物も…その、年齢を経ている男子の方が居心地がいいかも!?
ってこれ、カレセンが伝染するのでは?
わたし、ただ単に、表紙のモデルさんの佇まいがいいなあ、と手に取っただけなのに。
「枯れている」というイメージもよくわからない。
うーん、年齢を経ている男子、には、わりと興味がある、かもしれない。
ページをめくるたび、そう言われれば、会話が面白いのも…こちらの話をよくよく理解してくれるのも…こだわりのアイテムも…すすめてくれる美味しい食べ物も…その、年齢を経ている男子の方が居心地がいいかも!?
ってこれ、カレセンが伝染するのでは?
わたし、ただ単に、表紙のモデルさんの佇まいがいいなあ、と手に取っただけなのに。
2008年3月12日に日本でレビュー済み
白髪まじり、メガネ、ヒゲが私のタイプ。
夏八木勲のモノクル姿なんかが一番ツボなんですが。
この本に出て来る方々の中には、ちょっと枯れ方間違ってるなーって方もいるので満点取れず…
入門書には良いのでは?
夏八木勲のモノクル姿なんかが一番ツボなんですが。
この本に出て来る方々の中には、ちょっと枯れ方間違ってるなーって方もいるので満点取れず…
入門書には良いのでは?
2008年3月3日に日本でレビュー済み
最近の、ギラギラしたちょいワル・ちょいモテを目指す一部のオジサンたちに対するアンチテーゼ。 上手に枯れたおじさんに萌える女性は以前から存在したが、この本はそうした女性からの発言集のような体裁をとっている。あまり、物欲や性欲にギラギラしないオジサンには応援歌のようにも見える。
しかし、ちょいモテ・ちょいワルを標榜する雑誌やメディアが実は物販の「広告」に過ぎないのと同じ意味合いで、この「カレセン」にもある種のマーケッターの恣意が見え隠れしている。冒頭の座談会で、「十代の頃から枯れたおじさんに萌えていた‥」と出席者が発言しながら、その座談会には十代の女性が居合わせていない。それはちょうど「あなたは知らないだろうけど世の中では‥」と訳知り顔に喋る発言者の「勢い」だけで、聴衆に対して情報の信頼性を担保する例の「遣り方」とおなじである。
勿論、本書の企画者や編集者達がそうしたことを意図しているものではないと思いたいが、もし、この本を10代女性達の座談会から開始していたら、もっと面白くてインパクトのあるものになったにちがいない。その点が非常に残念である。
しかし、ちょいモテ・ちょいワルを標榜する雑誌やメディアが実は物販の「広告」に過ぎないのと同じ意味合いで、この「カレセン」にもある種のマーケッターの恣意が見え隠れしている。冒頭の座談会で、「十代の頃から枯れたおじさんに萌えていた‥」と出席者が発言しながら、その座談会には十代の女性が居合わせていない。それはちょうど「あなたは知らないだろうけど世の中では‥」と訳知り顔に喋る発言者の「勢い」だけで、聴衆に対して情報の信頼性を担保する例の「遣り方」とおなじである。
勿論、本書の企画者や編集者達がそうしたことを意図しているものではないと思いたいが、もし、この本を10代女性達の座談会から開始していたら、もっと面白くてインパクトのあるものになったにちがいない。その点が非常に残念である。