内容はスッキリ読みやすく、最後まで楽しめるストーリです。
もう少し続けてもらいたいストーリーだが、すすめるほどに現実離れしてしまうので、一旦はこのあたりが良いのかもしれない。
全4巻なので、1巻を読んで面白いと思ったら、是非作者のためにも4巻読破してもらいたい。
私はプライムで1巻を無料で読めたので残り3巻をKindleで購入しました。
いずれにしても、最後までスッキリとよめて、面白く、大人から子供まで楽しめますよ。
最後にバディというネーミングはなんだか、ダイビングを思わせるネーミングですが、まったく関係ありません。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アイアンバディ(4) (モーニング KC) コミック – 2017/7/21
左藤 真通
(著)
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2017/7/21
- 寸法13 x 1.3 x 18.3 cm
- ISBN-104065101263
- ISBN-13978-4065101261
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
左藤 真通
第68回ちばてつや賞一般部門にて『無刻さん』が佳作を受賞。『アイアンバディ』が初の連載作品となる。
第68回ちばてつや賞一般部門にて『無刻さん』が佳作を受賞。『アイアンバディ』が初の連載作品となる。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙をみてもしやと思いましたが・・・
やっぱり終わりなんですね。
人気がなかったのでしょうか?
私としては20巻くらいまで続いてほしいマンガでした。
やっぱり終わりなんですね。
人気がなかったのでしょうか?
私としては20巻くらいまで続いてほしいマンガでした。
2018年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分もロボコンが大好きだったことを思い出しました。続編待ってます! ロベルトより
2017年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても面白かったのに残念です。また続編が読める日がきたらいいな。
2017年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一巻を読んではまりました。うらやましい世界が描かれています。次が待ち遠しいです。
2020年10月15日に日本でレビュー済み
作者がもっと書きたかったのか、セールス的な問題で4巻でまとめるようにせざるを得なかったのかはわかりませんが、4巻通じて展開も早く、楽しめました。
ロボットの(専門の人には常識かもしれないですが普通の人は知らない)小ネタが挟まれていてちょっと雑学的にためになるというのもあります。
主人公は最後の遭難事故で和解します
が、基本的に二足歩行ロボットで利益を出すということに目途がついたわけではありません。
そこら辺も現実離れしていないスタンスを最後まで保っていたので、話が全編通じて安心感がありました。
(漫画として、はっちゃけたスーパーロボットが出てくる漫画も別にあってもいいと思いますが)
ロボットの(専門の人には常識かもしれないですが普通の人は知らない)小ネタが挟まれていてちょっと雑学的にためになるというのもあります。
主人公は最後の遭難事故で和解します
が、基本的に二足歩行ロボットで利益を出すということに目途がついたわけではありません。
そこら辺も現実離れしていないスタンスを最後まで保っていたので、話が全編通じて安心感がありました。
(漫画として、はっちゃけたスーパーロボットが出てくる漫画も別にあってもいいと思いますが)
2017年7月22日に日本でレビュー済み
山岳ロボティックスチャレンジに向けて様々な人の思惑が飛び交います。このチャレンジを通じてマコトも精神的に成長し、最終的には椎名とも和解し、次のチャレンジに向けて協同するという所で物語は終結します。
「えつ?もうこれで終わり?」が最初の印象でした。テーマ的に現状ではこれ以上の掘り下げは難しかったのでしょうか?また機が熟したら「アイアンバディ2」で続編を読んでみたいものです。
「えつ?もうこれで終わり?」が最初の印象でした。テーマ的に現状ではこれ以上の掘り下げは難しかったのでしょうか?また機が熟したら「アイアンバディ2」で続編を読んでみたいものです。