1たんぱく質の性質、2たんぱく質の作られ方、3たんぱく質の働き、4たんぱく質の異常と病気、5たんぱく質の関するQ&Aといった構成になっている。
人口に膾炙しすぎていて、あまり関心を払われない物質かもしれないが、改めて調べてみるとなかなか奥が深く、知らないことがたくさんあった。
一応高校生を対象とした内容になっているようだが、ベースにある知識は生物学と化学にまたがっているので、
生物学的視点だけでは捉えきれない難しさと面白さがある。
DNAの塩基配列がアミノ酸の種類を指定することはわかっていたが、そこからたんぱく質へと至り、やがては生体活動に統合される流れは、
そういえばあまり考えたことがなかった。その流れを一つ一つ追っていく構成になっているので、文系でもがんばれば(私)、結構楽しんで読める。
我ながら冴えない話ではあるが、今回ようやく、遺伝子、DNA,ゲノムの違いをしっかりと理解することができた。
それにしてもミクロレベルでの化学反応が、やがて形を作り、意識を持つのだから、何とも摩訶不思議な感じがする。
本書だけでは、ヒトの生体活動の多くを知ることは難しいとは思うが、モノ的側面からヒトを知りたい向きには、格好の概説書になると思う。
著者のあとがきの一節は、たんぱく質を知ることの意義がコンパクトにまとめられている。
「遠い昔にばらばらの化学物質の集まりに過ぎなかった祖先から、やがて細胞が生まれ、四十億年にもわたって進化し続けた先に、
今わたし達がいると知るならば、たんぱく質を知るということは、わたし達自身を知ることにも直結する、極めて重要な知的活動なのである。」
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 33pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 33pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥250
中古品:
¥250

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
たんぱく質入門―どう作られ、どうはたらくのか (ブルーバックス) 新書 – 2011/6/21
武村 政春
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"wQOtdTuYjHDPEf05so3UI%2FNvyPDsXqR4DLmyFW2eNgGi8mm3zz7T%2BWX4E32Gln1eoyqHSzJCEDbZhcP1RNlattfDIkmXDyWW9MaSHNKRcZKKrlak4PrwpL9O5ifWKpUvq7WmIXu%2FFR0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥250","priceAmount":250.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"250","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"wQOtdTuYjHDPEf05so3UI%2FNvyPDsXqR4qyvSI8AKUPW3mbM5gDOVnL%2B28QQcyC6P%2FgrZn8kcBdj1Ktu%2FjRLeyKSlmWo4CKa2Ka9ZB6tTP2HAFZRUdPe%2FHPuF%2BtBNtZdSxNgW37Epv2%2B9zXCVc4qPUG8p6wol8UoHG4Td69l6M2cRqWjkSFB2sw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
私たちが食べている「たんぱく質」は、体の中でどう変化し、どうはたらくのか? 「たんぱく質」は生物にとって最も重要な物質である。だからこそ私たちは毎日「たんぱく質」を食べるのだが、それは体内でどう分解されて、どう肉体に変化していくのだろうか? 未解明なものも多いこの不思議な物質について、作られ方から構造、性質、遺伝や病気までわかりやすく解説。栄養学と生化学の両面からアプローチした新しい入門書。
私たちが食べている「たんぱく質」は、体の中でどう変化し、どうはたらくのか?
「たんぱく質」は生物にとって最も重要な物質である。だからこそ私たちは毎日「たんぱく質」を食べるのだが、それは体内でどう分解されて、どう肉体に変化していくのだろうか? 未解明なものも多いこの不思議な物質について、作られ方から構造、性質、遺伝や病気までわかりやすく解説。栄養学と生化学の両面からアプローチした新しい入門書。
私たちが食べている「たんぱく質」は、体の中でどう変化し、どうはたらくのか?
「たんぱく質」は生物にとって最も重要な物質である。だからこそ私たちは毎日「たんぱく質」を食べるのだが、それは体内でどう分解されて、どう肉体に変化していくのだろうか? 未解明なものも多いこの不思議な物質について、作られ方から構造、性質、遺伝や病気までわかりやすく解説。栄養学と生化学の両面からアプローチした新しい入門書。
- ISBN-104062577305
- ISBN-13978-4062577304
- 出版社講談社
- 発売日2011/6/21
- 言語日本語
- 寸法11.3 x 1.2 x 17.3 cm
- 本の長さ256ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: たんぱく質入門―どう作られ、どうはたらくのか (ブルーバックス)
¥1,100¥1,100
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2011/6/21)
- 発売日 : 2011/6/21
- 言語 : 日本語
- 新書 : 256ページ
- ISBN-10 : 4062577305
- ISBN-13 : 978-4062577304
- 寸法 : 11.3 x 1.2 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 182,935位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 696位ブルーバックス
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
生物・化学的に蛋白質とは一体なんぞやということについてけっこう専門的に細かく書かれているので、他の本や情報も参照して理解を補いながら読み進みましたが、そのムツカシサ・複雑さ故にかえって面白かったので、次はどんな本を読んでさらに理解を深めようかという好奇心が生まれました。
そういう意味で、非常にいい入門書でした。
そういう意味で、非常にいい入門書でした。
2014年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素人の私にでも分かりやすく書かれています。ブルーバックスの内容は賛否両論ありますがこれは偏った意見でもなく素直に読めました。あくまでも私、個人的にですが。
2016年3月24日に日本でレビュー済み
友達から借りてちょっと読んだら買うと思いましたが、Kindle版を見たら大いに落胆しました。Kindle化になっていません。ただのPDF化とも言えません。PDFでしたら少なくともBookmarkがつけられますが、この本のいわゆるKindle版の場合、Bookmarkはおろか、ハイライト機能さえありません。あまり意味のないKindle版だと思います。(内容だけから判断すれば5星ですけど)
2021年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
蛋白が不足すると筋力が低下して足腰が弱って骨折しやすくなります骨の老化や筋肉の老化を防ぐには蛋白質を充分取る事が大事です
2017年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
単純にタンパク質=筋肉出ないことは解りましたが、自分には少しヘビーな内容かな、専門的なイメージを持ちました。ようするに難しくてよくわからない。
2018年4月28日に日本でレビュー済み
生物の知識が高校生レベルな私でも、分かりやすくて一気に読んでしまいました。筆者の言葉の選び方が絶妙で、笑ってしまう箇所がいくつもあります。
やや難しい説明が続き、読者が眠くなってきそうなタイミングで急に笑わせてくるので、読んでる側はたまりません。笑
第二章「とにかくカバーできりゃいいんだ!カバーできりゃ!」がツボでした。
やや難しい説明が続き、読者が眠くなってきそうなタイミングで急に笑わせてくるので、読んでる側はたまりません。笑
第二章「とにかくカバーできりゃいいんだ!カバーできりゃ!」がツボでした。
2011年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は高等学校「生物」の課程で教えられるたんぱく質について物足りない、
そんな読者を想定して書かれたそうです。
私は自分が学のないことを自覚していますが、その立場から言えば少々難しい表現も
ありました。ただそれは部分的なもので、「マニアック」とも言えるかもしれません。
人間を構成する「たんぱく質」。遺伝子のDNA配列で10万を超えるたんぱく質の設計が
なされ、髪の毛から筋肉まで様々なたんぱく質が形作られます。
たんぱく質は20種類のアミノ酸構造が複数結合、構造変化することで形を変えるそうです。
たんぱく質を吸収するためのたんぱく質があったり、筋繊維を形作るものや、
髪の毛を作るもの、さまざまな酵素となるもの・・人体って本当に良く出来ていますね。
人間はまさにたんぱく質でできていて、たんぱく質を補いたんぱく質を創り出す生き物で
そのたんぱく質についての理解が深まる本です。その設計図であるDNAに関する話題も多いです。
著者の独特のユーモアセンスもあり、所々でニヤリとさせられる楽しい書でした。
(たんぱく質の「死」に関わるユビキチンの説明と、挿絵の表現などには笑わせてもらいました。)
そんな読者を想定して書かれたそうです。
私は自分が学のないことを自覚していますが、その立場から言えば少々難しい表現も
ありました。ただそれは部分的なもので、「マニアック」とも言えるかもしれません。
人間を構成する「たんぱく質」。遺伝子のDNA配列で10万を超えるたんぱく質の設計が
なされ、髪の毛から筋肉まで様々なたんぱく質が形作られます。
たんぱく質は20種類のアミノ酸構造が複数結合、構造変化することで形を変えるそうです。
たんぱく質を吸収するためのたんぱく質があったり、筋繊維を形作るものや、
髪の毛を作るもの、さまざまな酵素となるもの・・人体って本当に良く出来ていますね。
人間はまさにたんぱく質でできていて、たんぱく質を補いたんぱく質を創り出す生き物で
そのたんぱく質についての理解が深まる本です。その設計図であるDNAに関する話題も多いです。
著者の独特のユーモアセンスもあり、所々でニヤリとさせられる楽しい書でした。
(たんぱく質の「死」に関わるユビキチンの説明と、挿絵の表現などには笑わせてもらいました。)