
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
こころの臨床 a・la・carte (第18巻第1号) EMDRーこれは奇跡だろうか? 単行本(ソフトカバー) – 1999/3/25
EMDRは注目されている治療法である。リズミカルな眼球運動によってクライアントに想起された外傷体験は、脱感作、再処理へと導かれ、奇跡のようにクライアントは癒されていく。特集では多くの症例呈示によって、EMDRの治療過程をあますところなく紹介する。
- 本の長さ156ページ
- 言語日本語
- 出版社星和書店
- 発売日1999/3/25
- ISBN-104791160061
- ISBN-13978-4791160068
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 星和書店 (1999/3/25)
- 発売日 : 1999/3/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 156ページ
- ISBN-10 : 4791160061
- ISBN-13 : 978-4791160068
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,385,614位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 75,119位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1960年 石川県に生まれる。
1979年 ラサール学園卒。
1985年 東京大学医学部卒。
1995年 東京大学博士(医学)。
東京大学心療内科医員、東北大学大学院医学系研究科人間行動学分野助手、東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学(東京大学心療内科)助教授・准教授を経て、2009年4月から早稲田大学人間科学学術院教授、同11月に新規設立された早稲田大学応用脳科学研究所所長に着任。
日本マインドフルネス学会副理事長、日本不安障害学会理事、日本認知・行動療法学会評議員、日本心身医学会評議員、他。
マインドフルネスやアクセプタンスなどの技法を含む「新世代の認知・行動療法」について、特に医療場面で短期間で大きな効果を上げることを目指した研究を行っている。
臨床面では、早稲田大学人間科学学術院心理相談室において相談及び相談補助員の指導、新座すずのきクリニックにおいて、マインドフルネス・グループ療法の運営、綾瀬駅前診療所において、心理士と協力しながら、パニック障害、軽症うつ病、摂食障害、心身症などを対象に、薬物療法や面接治療に加え、認知・行動療法、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)、マインドフルネスなどの行動医学的技法を用いている。
カスタマーレビュー
星5つ中2.4つ
5つのうち2.4つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。