「ゴルフのクラブはフェースターンで打つように作られている。」
著者はクラブ設計者であり,非常に説得力がある。
アメリカンクラッカー打法も説得力がある。
タイガーやマキロイやリッキーファウラーにみるシットダウンは,
まさにアメリカンクラッカー打法そのものだろう。
買って損のない一冊。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
うまくなりたいアマチュアはゴルフ雑誌を読んではいけない (扶桑社文庫) Kindle版
「正しいクラブ」を使って「正しいスイング」をする。アマチュアが最短でうまくなるためにはこれしかありません。しかし、この当たり前の事実を多くの人が見過ごしています。殆どのゴルファーは、どちらか一方に力を注ぎ、労力とお金をムダにしています。本書の理論はプロが提唱するような「プロのスイング理論」ではありません。ごく一般のアマチュアがHDCP6前後になれる程度の理論です。それが今、あなたに必要なのでは?
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2010/7/2
- ファイルサイズ657 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1967年、北海道生まれ。北海道大学ゴルフ部主将を務めた後、ヤマハに入社。ゴルフクラブの開発と設計に携わる。
'94年に独立しサイエンスゴルフアカデミーを設立。フィッティングとレッスンを融合した独自のメソッドが高い評価を得て、海外からも受講生が訪れるゴルフショップとなる。
「スライス克服」「100切り」「飛距離30ヤードアップ」など、悩めるアマチュアゴルファーを救う「駆け込み寺」として話題に
'94年に独立しサイエンスゴルフアカデミーを設立。フィッティングとレッスンを融合した独自のメソッドが高い評価を得て、海外からも受講生が訪れるゴルフショップとなる。
「スライス克服」「100切り」「飛距離30ヤードアップ」など、悩めるアマチュアゴルファーを救う「駆け込み寺」として話題に
登録情報
- ASIN : B00870L7R0
- 出版社 : 扶桑社 (2010/7/2)
- 発売日 : 2010/7/2
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 657 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 217ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 183,357位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 87位扶桑社文庫
- - 5,048位スポーツ (Kindleストア)
- - 7,706位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者より一言ご挨拶させていただきます。
まず簡単に本の中身をご紹介いたします。
私がゴルフを始めてからハンデ3になるまでに経験したことや、
ご来店のお客様がどんどん上手くなっていく過程で発見した事実
をもとにゴルフが上手くなるためのコツを書きました。
おもに、
・クラブの選び方
・スイングのツボ
・練習の仕方
・コースでのメンタルコントロール
の4点が書いてあります。
私も仕事柄よくゴルフ雑誌やゴルフ本を読むのですが、難しくて読み疲れるものが多いです。
結局、何が正しいのかよくわからないのです。
私ですらそうなのですから、一般のアマチュアゴルファーの皆さんは、
より不満に思っていると想像します。
ですから本書では、一つ一つ書いている内容は、「軽い」ともいえますが、
それが全てバランス良くできればハンデ6くらいにはなるだろうと思っています。
飛距離やスコアに固執してゴルフをやるだけでなく本当にゴルフを楽しんで欲しいと願います。
ゴルフの楽しさは、自己満足でよいと考えています。ゴルフのプレーでは他人の介在なく自己実現できる!
「偶然30mのロングパットが入ってしまう!」
「グリーン外からピンに当たりチップイン!」
などの偶然を喜び、日々練習しているスイングがコースでできて、気持ちよく振り切れ、
イメージ通りにボールが糸を引くように狙いの場所に落ちるショットができた事に喜び、
生涯ゴルフを楽しんでいただくために役に立てるといいなと思っています。
また、扶桑社のHPで無料特典動画のご案内をしております。
ボール選びの役に立つ動画ですので、ぜひご確認ください。
本書ではもちろん書き足りなかったことも沢山あります。
その分は差し引きまして、星は4つにさせていただきます。
■本づくりは約1年がかりで実現化しました。
最後に手助けいただいた皆様に感謝いたします。
まず簡単に本の中身をご紹介いたします。
私がゴルフを始めてからハンデ3になるまでに経験したことや、
ご来店のお客様がどんどん上手くなっていく過程で発見した事実
をもとにゴルフが上手くなるためのコツを書きました。
おもに、
・クラブの選び方
・スイングのツボ
・練習の仕方
・コースでのメンタルコントロール
の4点が書いてあります。
私も仕事柄よくゴルフ雑誌やゴルフ本を読むのですが、難しくて読み疲れるものが多いです。
結局、何が正しいのかよくわからないのです。
私ですらそうなのですから、一般のアマチュアゴルファーの皆さんは、
より不満に思っていると想像します。
ですから本書では、一つ一つ書いている内容は、「軽い」ともいえますが、
それが全てバランス良くできればハンデ6くらいにはなるだろうと思っています。
飛距離やスコアに固執してゴルフをやるだけでなく本当にゴルフを楽しんで欲しいと願います。
ゴルフの楽しさは、自己満足でよいと考えています。ゴルフのプレーでは他人の介在なく自己実現できる!
「偶然30mのロングパットが入ってしまう!」
「グリーン外からピンに当たりチップイン!」
などの偶然を喜び、日々練習しているスイングがコースでできて、気持ちよく振り切れ、
イメージ通りにボールが糸を引くように狙いの場所に落ちるショットができた事に喜び、
生涯ゴルフを楽しんでいただくために役に立てるといいなと思っています。
また、扶桑社のHPで無料特典動画のご案内をしております。
ボール選びの役に立つ動画ですので、ぜひご確認ください。
本書ではもちろん書き足りなかったことも沢山あります。
その分は差し引きまして、星は4つにさせていただきます。
■本づくりは約1年がかりで実現化しました。
最後に手助けいただいた皆様に感謝いたします。
2016年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レッスン書というよりはSGAでどのような事を行っているのかという解説書という印象。
場所が北海道なので簡単に行ける場所ではないので試しに購読してみたが参考にはなった。
活字が多いのでそれなりのレベルでないとイメージや理解ができない部分も。
場所が北海道なので簡単に行ける場所ではないので試しに購読してみたが参考にはなった。
活字が多いのでそれなりのレベルでないとイメージや理解ができない部分も。
2017年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正しいクラブ選びが正しいスイングを生むという内容がとても興味深かった。著者のレッスンにも通った。
2021年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
切り離すことのできないものを、きちんと連動させてとらえた名著だと思う。実際にフィッティングとレッスンを受けたが、ゴルフスイングのいちばんの根幹を教えてもらった。クラブがあっていると、安心して練習もラウンドもできる。本もフィッティングもおすすめです。
2014年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
結構期待して購入したが、秘密主義なのか非公開部分が多く、全く得るものがなかった。
実際は、著者が経営するゴルフアカデミーに来ないと教えない・・・という感じの構成であった。
気持ちはわかるがもう少し納得感あるないようにしてもらいたい。
ただただ残念・・・
実際は、著者が経営するゴルフアカデミーに来ないと教えない・・・という感じの構成であった。
気持ちはわかるがもう少し納得感あるないようにしてもらいたい。
ただただ残念・・・
2014年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
確かに、自分の筋肉量や運動能力を考えると、雑誌などの記事を実践する能力はないし、ストップをかけた写真通りにはいかないことはわかりますが・・・