嵐山公園

編集部・2008/03/14
  • 0 share.

 旭川市市街地の端に位置しており、間近に旭川市街地がある山である。山の上の展望台から見ると、眼下に旭川市街地を一望できる。旭川市に近いが住所的には上川管内鷹栖町にもまたがっている。面積は約680ha。京都の嵐山にちなみ開拓使により命名された嵐山一帯を指す公園名。1965年11月に開園した。

 町に隣接する位置にありながらも自然が豊かに残されているほか史跡もいくつか集合している。ここでは嵐山地区にある展望台をはじめ各種施設を紹介する。嵐山は石狩川とオサラッペ川の合流地点に位置する。旭川営林局国有林を無償貸与された地区で、付近は保安林や鳥獣保護区指定地域が多い。1998年に国有林を買い取り公園として整備した。

 嵐山史跡については看板があるが、チノミシリ、カムイキロル、チャシコッ、チセ、ノチウ、ヤムワッカ、「クーチンコロ顕彰碑」、上川最古の碑で明治18年8月27日に岩村通俊や永山武四郎らがこの頂上から上川盆地での開拓構想を計画したという「国見の碑」(翌年建立・旭川市指定文化財第1号)、嵐山歌碑(旭川歌人の酒井広治が昭和12年10月16日に近文山山頂で詠んだ歌にちなみ昭和33年6月建立)、「松井梅太郎記念碑」などがある。

展望台

 嵐山公園は標高253mの「嵐山展望台」は嵐山の上にある展望台で、旭川市街地を一望でき、旭川市の夜景スポットとして地元では知られている。市街地から嵐山に向かって流れてくる石狩川などの川の蛇行も美しい。また、遠くには大雪山や十勝岳も望むことができる。この展望台は昭和天皇来道記念でつくられた。コンクリート造り簡易2階建てであったが、近年立派なものに造りかえられた。旭川八景のひとつ。

 車では砂利道を約2kmのぼっていくルートで、2通りある。ビジターセンター側からと道道98号線側。合流したところから少しさらに上ると駐車場が用意されている。ちなみに、ここは嵐山市民スキー場(2006年2月を最後に閉鎖)頂上に位置しており、冬季閉鎖となる道である。駐車場からは少し歩いて上っていく。

旭川嵐山ビジターセンターエリア

 この手作りのログハウス「ぶっぽうそうの家」は、2年半以上かけて1989年4月に国内初の民営ビジターセンターとして建築された。4月末から10月末の木曜日~日曜日、10時~16時オープン。付近の住宅地にある「北の嵐山 工芸・庭園・茶房~四季折々の里物語」は、嵐山山麓にある陶芸窯元、ガラス・染色工房、カフェ・レストランが密集している地域を指す。2010年8月4日に「陶芸の里」から現在の名称に変更された。

嵐山公園センター

 ビジターセンターからチノミシリルイカ橋をわたったところに2006年4月に開設された。ここは旭川市郷土博物館別館アイヌ文化の森・伝承のコタン資料館と、北邦野草園管理事務所が統合して移転新築されたものである。4月中旬から10月中旬、偶数週月曜日は休み(祝日の場合翌日休園)、9:00~16:30オープン、入場無料。

 嵐山は古くから旭川地区アイヌの聖地チノミシリである。ちなみにアイヌ文化の森・伝承のコタンは旭川市博物館分館という扱いで、1972年9月にオープンした。アイヌの民具や生活用具、アイヌの復元住居「チセ」3棟、食糧倉庫が屋内、屋外に展示されていたほか、アイヌ木彫熊の始祖といわれる松井梅太郎氏の顕彰碑、アイヌの英雄「クーチンコロの顕彰碑」といったものもある。新築移転先ではアイヌ民族の植物利用という展示コーナーが新設された。

北邦野草園

 嵐山公園センターに隣接する斜面一帯、12.25haの面積に約600種類の植物がある。1972年5月に旭川営林局が開園した。春から秋まで多種多様な花を咲かせ目を楽しませる。北方系植物が見られる珍しさ、そしてカタクリやエゾエンゴサクは有名だ。

 30分コース、1時間コース、2時間コースの3つの遊歩道が張り巡らされているが、総延長5km以上にもなるという。入園無料。開園日はGWから10月中旬までの9:00~16:30。偶数週月曜日は休みだが、休園日が祝日の場合は翌日休園。旭川八景のひとつ。

定番度★★
オススメ度★★
住所上川管内鷹栖町9線
アクセスバスは旭川電気軌道で20分、あさでんで25分、北邦野草園入口バス停下車徒歩5分、道央自動車道旭川鷹栖ICから車で5分。
訪問最適時期冬季以外(施設により異なる)。
営業日/時間冬季以外(施設により異なる)。
滞在時間(目安)30分~。
必要経費無料。
駐車場ビジターセンター前に無料駐車場、展望台前に無料駐車場。。
公式サイト 


大きな地図で見る

嵐山公園
嵐山公園


あわせて読みたい!
同じエリアの情報
人気記事ランキング
新着記事