子供の虹情報研修センター 日本語English
 サイトマップ
お知らせ
専門職員の研修一覧
図書・資料等の検索
研究活動・紀要
レインボータイムズ
リンク集
センターのご案内
児童虐待の現状と今後の対応
児童虐待の知識
児童虐待による死亡事例等の検証
お問い合わせ

児童虐待の知識

児童虐待とは
日本の児童虐待の現状
児童相談所の虐待通告(相談)数と内容
実態把握調査結果1
実態把握調査結果2
実態把握調査結果3
特殊な児童虐待
虐待対応の進め方
児童虐待の法的対応
児童虐待の関連情報
HOME > 児童虐待の知識 > 日本の児童虐待の現状 > 実態把握調査結果

日本の児童虐待の現状

実態把握調査結果

◎児童虐待および対策の実態把握(平成12,13年度厚生科学研究・主任研究者:小林登)

我が国の児童虐待の発生と対応の実態を把握するため、厚生科学研究で大きな調査がなされました。 日本の人口の12%にあたる11地域(3県、3政令指定市、2中核市とその周辺) の全関係機関、約40種19,900機関の保健、福祉、医療、教育、警察、司法、民間援助団体を 対象としました。この地域の悉皆的調査と約9万の主要機関全国調査を行うことから、我が国 の虐待発生と対応の現状を把握しました。主な結果を以下に示しました。

実態把握調査結果(調査対象機関と児童相談所)

  • 領域を越えた協力で、重複例14%を含め、24,744例が報告されました。
  • 多くの機関が虐待対応に関係しており、児童相談所が中心的役割を果たしていました。
  • 児童相談所が全事例の半数に対応し、その他、子ども・家庭に関わる種々の機関が各機関の機能特性を発揮し、発見から処遇、治療、ケアを行っていました。
  • 児童相談所との連携率は58%で、確信のない場合や軽度の時は児童相談所に連絡せずに対応する傾向がありました。
調査対象機関、回収率と事例数

  調査機関数 回収率% 事例数 平均事例数(#)
  地域 全国
保健・助産          
 保健所 77 513 57.5 1280 3.52
 保健センター 215 2171 55.9 2253 1.62
 助産施設 230 - 22.6 10 0.20
福祉          
 児童相談所 21 154 92.9 13668 82.76
 福祉事務所 187 734 51.5 1664 3.04
 婦人相談所 7 79 24.1 72 2.74
 乳児院 17 97 62.9 300 4.20
 児童養護施設 83 468 47.2 738 2.66
 障害児施設 123 675 55.4 123 0.23
 情短施設 2 16 81.3 83 4.77
 母子生活支援 56 244 55.3 115 0.50
 児童自立支援 8 49 53.1 46 1.27
 保育所 認可 2475 20998 37.2 1216 0.12
     認可外 354 - 24.3 3 0.04
 児童厚生施設 630 - 36.2 8 0.04
 民生児童委員 1869 - 37.1 271 0.43
教育          
 幼稚園 1867 12480 35.8 197 0.03
 小学校 2619 21321 43.8 985 0.08
 中学校 1209 9975 45.9 382 0.07
 養護学校 128 862 64.5 103 0.17
 教育委員会 - - - 7 -
警察 県警察本部 9 38 100.0 184 3.68
司法          
 人権擁護委員 70 - 47.1 22 0.49
 弁護士 1764 - 9.4 32 0.22
医療          
 精神保健福祉セ 9 49 81.6 67 1.38
 病院小児科 353 3098 36.3 374 0.28
   救急 511 3700 20.6 59 0.07
   脳外科 240 1928 24.7 39 0.07
   小児外科 37 237 49.4 30 0.24
   産婦人科 461 2206 27.5 17 0.02
   精神科 276 2018 24.3 142 0.23
 診療所小児科 3075 4374 33.2 79 0.04
   救急 72 - 37.5 2 0.08
   脳外科 68 - 23.5 2 0.13
   産婦人科 495 - 29.3 4 0.03
   精神科 234 - 16.7 13 0.37
他 虐待防止セ 10 - 100.0 153 27.83
機関不明 - - - 1 -
19861 88484 - 24744 -
(#)回答があった機関当たりの平均事例数

B-3 実態把握調査結果2 把握時年齢、発見機関、児の状態、虐待者、転婦まど)

  • 虐待種類は児童相談所調査と同様の傾向で、把握時年齢は低く、平均6歳、乳幼児が58%。
  • 虐待の発見は、日常的にこども・家庭と接する機関と、当事者の相談や、市民からの通報が多い相談機関が貢献していました。
  • 8割は治療やケアが必要でした。
  • 虐待者の6割は実母、1割は両親でした。
  • 転帰では、7割が虐待者のもとで養育の継続、2割が施設養育でした。
把握時年齢
乳児虐待把握月齢
発見した機関
児の状態
虐待者
転帰
虐待の種類

B-4 実態把握調査結果3(推定頻度)

  • 介入を必要とする年間の新規発生数は3万5千人、0-17歳1000人対1.54でした。
ページトップにもどる
Copyright 社会福祉法人 横浜博萌会 2005/禁・無断転用