フレーム版に戻る ノンフレーム版に戻る ホームページに戻る

                    PDD図書館管理番号       0001.0043.2000.09

                 百   科   辞   書    《しや》     編集:獨  澄旻

-------- しや --------------------------------------------------
しゃー
	【シャー】
	◇[ペルシア語]shah/Shah、「支配者・王」の意味。
	○(1)[歴]ペルシア国王の尊称。
	○(2)[歴]イラン皇帝の称号。
しゃあばん
	【シャアバン】
	◇Sha'ban/Shaaban
	○[暦]イスラム暦の第8月。
	 参照⇒いすらむれき(イスラム暦)
しゃあらむ
	【シャアラム】
	◇Shah Alam
	○⇒しゃーあらむ(シャー・アラム)
しゃーあらむ
	【シャー・アラム】
	◇Shah Alam
	○マレーシア西部、セランゴール州(Selangor State)の州都。
	 北緯3.07°、東経101.56°の地。
	 首都クアラルンプール(Kuala Lumpur)の南西30キロメートル
	で、首都圏。工業団地があり、日系企業も多い。
	 「シャアラム」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1980(昭和55) 2万4,000人。
	 1991(平成 3)15万8,100人。
	 2000(平成12)31万9,600人。
	 2002(平成14)33万6,800人。
しゃいあ
	【シャイア】
	◇[英]shire horse
	○[農]イングランド中部諸州原産の大型で強力な、荷馬車の引
	き馬。
しゃいあん
	【シャイアン】
	◇Cheyenne
	○(1)アメリカ・インディアンの一部族。
	○(2)アメリカ合衆国北西部、ワイオミング州(Wyoming State)
	南東部にある州都。ララミー郡(Laramie County)の郡都。
じゃいあんと
	【ジャイアント】
	◇[英]giant
	○(1)(神話や物語などに現れる)巨人。
	 ⇔どわーふ(ドワーフ)
	◎ギリシア神話では「ギガンテス(Gigantes)」。
	 『旧約聖書』では「ゴリアテ([英]Goliath)」。
	○(2)(転じて)大男(オオオトコ)・巨漢(キョカン)。
	○(3)(転じて)巨大なもの。巨大な動物や植物。
	◎ジャイアントパンダ(giant panda)
	○(4)(非凡な才能を持った)偉人(イジン)。
じゃいあんとぱんだ
	【ジャイアントパンダ】
	◇[英]giant panda、[学]Ailuropoda melanoleuca
	○[哺]食肉目パンダ科の哺乳類。
	 体長120〜150センチメートル、体重75〜160キログラム。寿
	命は約25年。
	 中国の四川省・甘粛省・陝西省に生息。
	 ササ・タケ(竹)・タケノコや、タケで作られたビスケットも
	食する。
	 単に「パンダ」とも呼ぶ。
	◎1869(明治 2)フランスのダヴィド神父によってヨーロッパに
	紹介される。
	 1870(明治 3)フランスのエドヴァールは、アライグマ科に分
	類。
	 1891(明治24)イギリスのライデッカーは、クマ科に分類。
	 1972. 9.29(昭和47)日中共同声明が調印され国交が正常化。
	中国政府から贈られたパンダ2頭(リンリン・カンカン)が上野
	動物園で11. 5初公開。
じゃいか
	【JICA】
	◇[英]Japan International Cooperation Agency
	○国際協力事業団の略称。外務省所管の特殊法人の一つ。
	 ODA(政府開発援助)の二国間贈与の大部分を担当する日本
	政府の機関で、開発途上国への技術援助・人材養成、青年海外
	協力隊(JOCV)・国際緊急援助隊の派遣などを行う。
	◎1974. 8.(昭和49)海外技術協力事業団・海外移住事業団・貿
	易開発協会(一部)を統合し設立。
	 1987(昭和62)JICA国際緊急援助隊、設置。
	 1999. 8.(平成11)トルコ西部地震に国際緊急援助隊、派遣。
	 2000. 3.(平成12)モザンビーク洪水に国際緊急援助隊、派遣。
	 2001. 1.(平成13)エルサルバドル地震に国際緊急援助隊、派
	遣。
	 2003.10. 1(平成15)外務省所管の特殊法人から独立行政法人
	の国際協力機構となる。
じゃいしぇむはまど
	【ジャイシェ・ムハマド】
	◇Jaish-e-Mohammad
	○パキスタンのイスラム過激派。
じゃいすた
	【ジャイスタ】
	◇Jyaistha
	○[暦]ヒンズー暦の第3月。
	 参照⇒ひんずーれき(ヒンズー暦)
★じゃいなきょう《じやいなけう》
	【ジャイナ教】
	【耆那教】
	◇[英]Jainism
	○[歴]創始者はヴァルダマーナ(Vardhamana)、マハーヴィーラ
	(Mahavira)(偉大な英雄)とも呼ばれる。
	 バイシャ、特に商人層に支持を受けていた。
	◎極端な苦行生活やカースト(四姓)を認めることなどが仏教と
	異なる。
	◎徳目として苦行・禁欲・不殺生(アヒンサ)が重視される。
	 参照⇒あひんさ(アヒンサ)
しゃいふ
	【シャイフ】
	◇sheik/sheikh
	○(イスラム教国、特にアラブ諸国の)家長・族長・首長・長老。
	また、相手を敬う尊称。
じゃいぷる
	【ジャイプル】
	◇Jaipur
	○(1)(Jaipur District)⇒じゃいぷるけん(ジャイプル県)
	○(2)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)の州都。
	ジャイプル県中央部にある県都。
	 北緯26.92°、東経75.80°の地。
	 ハワマハル(Hawa Mahal)宮殿がある。
	 「ジャイプール」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1970(昭和45) 54万8,684人。
	 1971(昭和46) 62万人。
	 1991(平成 3)151万8,200人/145万4,678人(推計)。
	 2001(平成13)232万4,300人。
	 2002(平成14)236万9,700人。
	◎1728(享保13)ジャイプル藩王国のジャイ・シング二世(Jay 
	Singh II)が創建。
じゃいぷーる
	【ジャイプール】
	◇Jaipur
	○⇒じゃいぷる(ジャイプル)
じゃいぷるけん
	【ジャイプル県】
	◇[英]Jaipur District
	○インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)中東部の
	県。
	 県都はジャイプル(州都)。
	 「ジャイプール県」とも呼ぶ。
じゃいぷーるけん
	【ジャイプール県】
	◇[英]Jaipur District
	○⇒じゃいぷるけん(ジャイプル県)
じゃいふん
	【ジャイフン】
	◇[アラビア語]Jayhun
	○[地]⇒あむだりあがわ(アム・ダリア川,アムダリア川)
しゃいよーきゅう
	【シャイヨー宮】
	◇[フ]Palais de Chaillot
	○[建]フランスの首都パリ西部16区(16 eme)のシャイヨーの
	丘(colline de Chaillot)にある博物館施設。
	 セーヌ川の対岸はエッフェル塔(la tour Eiffel)(7区)。
	◎1878(明治11)万国博覧会のためにトロカデロ宮(Palais du 
	Trocadero)を創建。
	 トロカデロ宮を壊して、1937(昭和12)万国博覧会のためにシャ
	イヨー宮を創建。
しゃいれんどらちょう《しやいれんどらてう》
	【シャイレンドラ朝】
	◇[英]Sailendra Dynasty
	○[歴]8世紀中ころ〜13世紀ころ、インドネシア南部のジャワ
	島(Pulau Jawa)中央部に栄えた仏教王朝。
	 ボロブドールなどの石造寺院を建立。
	 9世紀中ころ、シュリービジャヤ王国(Srivijaya Kingdom)
	の王女と婚姻して王統を継いでからから、支配の中心がスマト
	ラ島(Pulau Sumatra)に移る。
	 1025(万寿 2)南インドのチョーラ朝(Chola Dynasty)の急襲
	をうけて弱体化。
	 中国唐代の史書では「訶陵(Heling)(カリョウ)」。
	 参照⇒ぼろぶどーる(ボロブドール),しゅりーびじゃやおう
	こく(シュリービジャヤ王国)
	◎「シャイレンドラ(Sail endra)」はサンスクリット語(梵語)で
	「山の王」の意味。
しゃいろー
	【シャイロー】
	◇Shiloh
	○(1)[歴]古代パレスチナの町シロ(Shiloh)の英語名。
	 ⇒しろ(シロ)
	○(2)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)南
	西部のハーディン郡(Hardin County)南西部の地名。
	 北緯35.12°、西経88.36°の地。
	 南北戦争の激戦地で、シャイロー国立軍事公園(Shiloh Na-
	tional Military Park)がある。
	○(3)[軍]アメリカ海軍のイージス艦(ミサイル巡洋艦)(DDG
	67)。
	 全長127メートル、満載排水量9,950トン。
	◎1992. 7.(平成 4)就役。
	 2006. 6.22(平成18)ハワイ沖で中距離弾道ミサイルの迎撃実
	験を実施し、模擬弾頭を撃ち落とすことに成功。
	 2006. 8.29(平成18)チャンセラーズビル(Chancellorsville)
	と交代して横須賀基地に配備。
しゃいろっく
	【シャイロック】
	◇Shylock
	○[文]シェークスピアの作品『ベニスの商人(The Merchant of 
	Venice)』に登場するユダヤ人高利貸。
	◎強欲非道な高利貸の代名詞として使用される。
じゃいん
	【邪淫】
	【邪婬】
	○(1)道徳に背(ソム)き、淫(ミダ)らなこと。
	○(2)[仏]五悪の一つで、夫・妻妾でないものを相手に性欲を
	満足させること。
	 参照⇒ごあく(五悪)
じゃいんかい
	【邪淫戒】
	○[仏]五戒の一つで、邪淫を禁ずる戒律。
	 参照⇒ごかい(五戒)
じゃヴぁ
	【ジャヴァ】
	【爪哇】
	◇[葡][蘭]Java
	○⇒じゃわ(ジャワ,爪哇)
しゃヴおっと
	【シャヴオット】
	◇[ヘブライ語]Shavu'ot
	○[宗]⇒ぺんてこすて(ペンテコステ)
[1]しゃーうっど
	【シャーウッド】
	◇[英]Sherwood Forest
	○イングランド北中部のノッティンガム(Nottingham)にあった、
	もと王室林。
	 義賊ロビン・フッド(Robin Hood)の根拠地。
[2]しゃーうっど
	【シャーウッド】
	◇Robert Emmet Sherwood(ロバート・エメット・シャーウッド)
	○[人]アメリカの劇作家(1896〜1955)。
	 反ファシズム・社会的因習の拒否・平和主義的傾向などを基
	調とした作品が多い。
	 代表作は1927年『ローマへの道』・1936年『白痴の喜び』・
	1938年『イリノイ州のエーブ・リンカーン』・『化石の森』・
	『もはや夜はあらじ』、1946年シナリオ『我等の生涯の最良の
	年』(W.ワイラー監督)など。
	 1948(昭和23)『ルーズベルトとホプキンス』で4度目のピュ
	リッツァー賞、受賞。
[3]しゃーうっど
	【シャーウッド】
	◇Sherwood Anderson(シャーウッド・アンダーソン)
	○[人]⇒[2]あんだーそん(アンダーソン)
しゃうぷ
	【シャウプ】
	◇Carl Sumner Shoup(カール・シャウプ)
	○[人]アメリカの日本税制使節団長(1902〜2000. 3.23)。コロ
	ンビア大学教授。
	〈シャウプ勧告(Shoup Mission)〉
	 1949. 8.(昭和24)第一次勧告。
	 1950. 9.(昭和25)第二次勧告。
しゃうるす
	【シャウルス】
	◇Chaource
	○フランス北東部、シャンパーニュ・アルデンヌ地域圏(Region 
	Champagne-Ardenne)南西部にあるオーブ県(Departement Aube)
	南部の町。
しゃうわーる
	【シャウワール】
	◇Shawwal
	○[暦]イスラム暦の第10月。
	 参照⇒いすらむれき(イスラム暦)
じゃうんぷる
	【ジャウンプル】
	◇Jaunpur
	○(1)(Jaunpur District)⇒じゃうんぷるけん(ジャウンプル県)
	○(2)インド中北部、ウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh 
	State)中南東部のジャウンプル県中南部にある県都。
	 北緯25.76°、東経82.69°の地。
	〈人口〉
	 1991(平成 3)13万6,100人。
	 2001(平成13)16万人。
	 2002(平成14)16万3,100人。
じゃうんぷるけん
	【ジャウンプル県】
	◇[英]Jaunpur District
	○インド中北部、ウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh 
	State)中南東部の県。
	 県都はジャウンプル。
しゃえ《しやゑ》
	【舎衛】
	◇[梵]Sravasti
	○[歴]⇒しゃえじょう(舎衛城)
しゃえこく《しやゑこく》
	【舎衛国】
	◇[梵]Sravasti
	○[歴]⇒しゃえじょう(舎衛城)
★しゃえじょう《しやゑじやう》
	【舎衛城】
	◇[梵]Sravasti
	○[歴]釈迦(シャカ)の時代、中インドにあったコーサラ(Kosala)
	国の首都。
	 釈迦の生れた迦毘羅衛(カビラエ)国の西北に位置し、南部に祇
	園精舎(ギオンショウジャ)があった。
	 「舎衛」,「舎衛国」,「シラーヴァスティー」,「シュラーヴァスティ
	ー」とも呼ぶ。
しゃか
	【釈迦】
	◇[梵]sakya(能力のあるもの)
	○(1)釈迦族の略。
	 参照⇒しゃく(釈)
	○(2)釈迦牟尼(シャカムニ)([英]Sakyamuni)の略。
	 ⇒しゃかむに(釈迦牟尼)
	◎釈迦十大弟子:⇒しゃかじゅうだいでし(釈迦十大弟子)
	○(3)能面の一種。
★しゃが
	【シャガ】
	【射干】
	【著莪】
	○[植]アヤメ科の常緑多年草。
	 5月ころ、高さ50センチメートルくらいの花茎を出し、アヤ
	メ(菖蒲)に似た小形の花をつける。花は白色で、紫色の斑(フ)
	があり、中心は黄色。
	 結実せず、地下茎でふえる。
	 漢名は「胡蝶花」。
	◎夏の季語。
★[1]じゃがー
	【ジャガー】
	◇[英]jaguar
	○[哺]食肉目ネコ科の哺乳類。
	 「アメリカヒョウ」,「アメリカトラ」とも呼ぶ。
	◎中国名は「美洲虎(meizhouhu)」。
[2]じゃがー
	【ジャガー】
	◇[英]Jaguar
	○(1)[交]イギリスの自動車メーカー。またジャガー社製の乗
	用車。
	 「ジャギュア」とも呼ぶ。
	◎ジャガー・ソブリン(SOVEREIGN)。
	◎「ジャギュア」の方が「ジャガー」より発音が原語に近い。
	○(2)[軍]グラマンF−10F戦闘機の通称。
	○(3)[軍]イギリスとフランスの共同開発による、高等練習機
	を兼ねる、低空侵攻を主任務とする攻撃機。
	 「ジャギュア」とも呼ぶ。
	◎1968. 9. 8(昭和43)初飛行。
★しゃかいか《しやくわいくわ》
	【社会科】
	○[教]戦前の歴史・地理・公民を統合し、1947. 9.(昭和22)新
	設。
★しゃかいしそう《しやくわいしさう》
	【社会思想】
	○1922(大正11)創刊。
しゃかいしそうしゃ《しやくわいしさうしや》
	【社会思想社】
	○[歴]東京都文京区に本社を置く出版社。
	 ルース・ベネディクト著『菊と刀』やアレックス・ヘイリー
	著『ルーツ』など、思想書を中心に文芸・ミステリーなど幅広
	く出版。
	◎1947(昭和22)創業。
	 1951(昭和26)現代教養文庫を創刊。
	 2002. 6.28(平成14)推定6億円の負債を抱え、債権者説明会
	を開く。
★しゃかいしゅぎけんきゅうかい《しやくわいしゆぎけんきうくわい》
	【社会主義研究会】
	○[歴]1898.10.18(明治31)幸徳秋水・片山潜・西川光二郎・安
	部磯雄・木下尚江らが設立。
しゃかいしゅぎとういつとう《しやくわいしゆぎとういつたう》
	【社会主義統一党】
	◇[独]Sozialistische Einheitspartei Deutschlands
	○[歴][政]⇒どいつしゃかいしゅぎとういつとう(ドイツ社会
	主義統一党)
★しゃかいたいしゅうとう《しやくわいたいしゆうたう》
	【社会大衆党】
	○[歴]1936. 2.(昭和11)衆議院選挙で予想外の伸びを示し、民
	意が陸軍の勢力拡大に不満であるという意見が出る。その直後、
	二・二六事件が発生。
	 産業報国運動支持を声明。
	 参照⇒ににろくじけん(二・二六事件)
しゃかいてきせきにんとうし《しやくわいてきせきにんとうし》
	【社会的責任投資】
	◇[英]socially responsible investing
	○[経]⇒えするあい(SRI)
しゃかいとう《しやくわいたう》
	【社会党】
	○[政]⇒にほんしゃかいとう(日本社会党)
	◎日本で最初に「社会党」の文字を使用した政党は東洋社会党。
	 参照⇒とうようしゃかいとう(東洋社会党)
しゃかいとう《しやくわいたう》
	【車会党】
	○[歴]⇒しゃかいとう(車界党)
しゃかいとう《しやかいたう》
	【車界党】
	○[歴]明治前期の人力車夫の結社。
	 1882.12.(明治15)奥宮健之(タケユキ)(自由党員)・三浦亀吉(車
	夫)らが、東京で馬車鉄道敷設をめぐり、人力車夫および自由
	民権論者を組織。鉄道馬車で生活を脅かされた車夫の生活権を
	守るため、親睦をはかり相互扶助を目的としたが、1893. 9.
	(明治26)禁止され消滅。
	 「車会党」とも書く。
	 参照⇒とうようしゃかいとう(東洋社会党)
	◎日本最初の労働者組織。
★しゃかいほけんちょう《しやくわいほけんちやう》
	【社会保険庁】
	◇[英]Social Insurance Agency
	○
	 略称は「社保庁」。
	◎2007. 6.30(平成19)社会保険庁改革関連法、参議院本会議で
	可決・成立。
	 2007(平成19)年金記録紛失が大問題となる。
★しゃかいみんしゅうとう《しやくわいみんしゆうたう》
	【社会民衆党】
	○[歴]1926(大正15)結成。
	 右翼社会民主主義の無産政党。
しゃかいみんしゅとう《しやくわいみんしゆたう》
	【社会民主党】
	◇[英]Social Democratic Party of Japan
	○(1)[歴]1901. 5.(明治34)片山潜・安部磯雄・幸徳秋水ら6
	名が結成、二日後に禁止。
	◎日本最初の社会主義政党。
	○(2)1996. 1.(平成 8)日本社会党が改組した政党。
	 日本社会党時代からの機関紙「社会新報」を週一回発行。
	 略称は「社民党」。
	〈歴代党首〉
	 村山富市(トミイチ)(1924. 3. 3.〜):1996. 1.19〜。
	 土井たか子(1928.11.30〜):1996. 9.28〜2003.11.13。
	 福島瑞穂(1955.12.24〜):2003.12.13〜。
	◎1996. 1.(平成 8)社会党委員長の村山富市が初代党首に就任。
	 1996. 9.(平成 8)民主党の結成に大半の党員が参加し、衆議
	院解散後に土井たか子が党首に就任。
	 2002. 3.(平成14)辻元清美(1960. 4.28〜)衆議院議員、秘書
	給与疑惑で辞職。
	 2002.11. 7(平成14)土井たか子党首、拉致事件への対応で拉
	致被害を受けた家族に謝罪。
	 2002.11.29(平成14)拉致事件関連から友党関係にあった北朝
	鮮の朝鮮労働党との関係を凍結すると発表。
	 2002.12.15(平成14)土井たか子党首、拉致事件関連で北朝鮮
	への対応の誤りを認める発言。
	 2003.11.13(平成15)土井たか子、党首を辞任。11.15福島瑞
	穂、党首に選出され、12.13党大会で正式就任。
	 2006. 2. 2(平成18)常任幹事会、自衛隊を違憲とする社民党
	宣言案を了承。
★じゃがいも
	【ジャガイモ】
	【ジャガ芋】
	◇[英]potato、[学]Solanum tuberosum
	○[農][植]ナス科の一年生作物・多年草。
	 「馬鈴薯(バレイショ)」とも呼ぶ。
	◎発芽物質:⇒そらにん(ソラニン)
	◎栽培品種は「メークイン」,「男爵」,「雲仙」,「農林一号」,「ケネ
	ベック」など。
	◎1845(弘化 2)ヨーロッパ全土でジャガイモの疫病(エキビョウ)が
	蔓延(マンエンシ)し、アイルランドでは100万人を超える餓死者が出
	た。
	◎名称はジャガタラ芋の略。
★しゃかいもんだいけんきゅうかい
	《しやくわいもんだいけんきうくわい》
	【社会問題研究会】
	○[歴]1897(明治30)樽井藤吉(タルイ・トウキチ)・中村太八郎(タハチロウ)
	ら、結成。
しゃかがたけ
	【釈迦ヶ岳】
	○(1)[地]滋賀県と三重県の県境にある山。標高1,092メートル。
	○(2)[地]奈良県吉野郡にある山。標高1,800メートル。
	○(3)[地]栃木県にある高原山の一峰。
	 ⇒たかはらやま(高原山)
	○(4)[地]福岡県南東部、田川郡(タガワグン)添田町(ソエダマチ)と朝
	倉郡(アサクラグン)宝珠山村(ホウシュヤマムラ)の境にある山。標高844メー
	トル。
	○(5)[地]福岡県南部の八女郡(ヤメグン)矢部村(ヤベムラ)と、大分
	県西部の日田郡(ヒタグン)前津江村(マエツエムラ)の境にある山。標高
	1,231メートル。
	 福岡県側は矢部川県立自然公園、大分県側は津江山系県立自
	然公園に含まれる。
★しゃかく
	【社格】
	○(1)[歴]1871(明治 4. 5.)太政官布告による神社の格式。
	 神宮、官幣社(カンペイシャ)(大社・中社・小社・別格)、国幣社
	(大社・中社・小社)、府県社、郷社(ゴウシャ)、村社(ソンシャ)、無
	格社の七段階に序列されていた。
	 参照⇒にじゅうにしゃ(二十二社)
	〈官幣大社〉
	  札幌神社(現:北海道神宮):北海道札幌市中央区宮ヶ丘(ミヤ
		ガオカ)。
		(大国魂命・大己貴命<オオナムチノミコト>・少彦名命)。
	  竜田(タツタ)大社:奈良県生駒郡(イコマグン)三郷町(サンゴウチョウ)
	  氷川神社:埼玉県大宮市高鼻町(タカハナチョウ)。
		(素戔嗚命・大己貴命・奇稲田姫命)。
		立野(タツノ)。
		(天御柱命,国御柱命)。
	  日吉(ヒエ,ヒヨシ)大社:滋賀県大津市坂本本町(サカモトホンマチ)。
		(東本宮:大山咋<オオヤマクイ>命,西本宮:大己貴<オオナムチ>神)。
	 丹生都比売(ニウツヒメ)神社:和歌山県伊都郡(イトグン)かつらぎ町
		(チョウ)。
		(丹生都比売神)。
	  赤間(アカマ)神社:山口県下関市阿弥陀寺町(アミダイジチョウ)。
		(安徳天皇)。
	  宇佐(ウサ)神宮:大分県宇佐市南宇佐。
		(応神天皇,比売神<ヒメカミ>,神功皇后)。
	〈官幣中社〉
	  長田(ナガタ)神社:兵庫県神戸市長田区長田町(ナガタチョウ)。
		(事代主<コトシロヌシ>神)。
	〈別格官幣社〉
	  建勲(タケイサオ)神社:京都府京都市北区紫野(ムラサキノ)の船岡山
		(フナオカヤマ)。
		(織田信長)。
	  豊国(トヨクニ)神社:京都府京都市東山区。
		(正一位豊国大明神つまり豊臣秀吉)。
	  東照宮:日光久能山(クノウザン)。
		(正一位東照大権現つまり徳川家康)。
	  常盤(トキワ)神社:茨城県水戸市常磐町(トキワチョウ)。
		(徳川光圀)。
	〈国幣中社〉
	  志波彦(シワヒコ)神社:宮城県塩釜市一森山(イチモリヤマ)。
		(志波彦神)。
	  籠神社(コノジンジャ):京都府宮津市(ミヤヅシ)大垣(オオガキ)。
		(豊受<トユケ>大神,天照大神,天水分<アメノミクマリ>神)。
	〈国幣小社〉
	  駒形(コマガタ)神社:岩手県水沢市中上野(ナカウワノチョウ)。
		(駒形神)。
	  枚聞(ヒラキキ)神社:鹿児島県揖宿郡(イブスキグン)開聞町(カイモンチョ
		ウ)。
		(枚聞神)。
	◎1882(明治15)国幣社以上の神宮・神社の神職が葬儀に関係す
	ることは禁止。
	○(2)会社の品格。
★じゃかご
	【蛇籠】
	○荒く円筒形に編んだ籠に石を詰めたもの。
	 河川の護岸工事に用いる。
しゃかじゅうだいでし《しやかじふだいでし》
	【釈迦十大弟子】
	○[人]釈迦の代表的な十人の弟子。
	◎『維摩経(ユイマギョウ)』による釈迦十大弟子。
	 < 1>舎利弗(シャリホツ)。
	 < 2>摩訶目ケン連(マカモッケンレン)。
	 < 3>摩訶迦葉(マカカショウ)。
	 < 4>慧命須菩提(エミョウシュボダイ)。
	 < 5>富楼那弥多羅尼子(フルナミタラニシ)。
	 < 6>摩訶迦旃延(マカカセンネン)。
	 < 7>阿那律(アナリツ)。
	 < 8>優波離(ウパリ)。
	 < 9>羅ゴ羅(ラゴラ)。
	 <10>阿難陀(アナンダ)。
しゃかじゅうろくぜんしん《しやかじふろくぜんしん》
	【釈迦十六善神】
	○[仏]⇒じゅうろくぜんしん(十六善神)
しゃーがすびょう《しやーがすびやう》
	【シャーガス病】
	◇[英]Chagasic Infection
	○[病]原虫トリパノソーマ(Trypanosoma)の一種が引き起こす
	疾患。
	 昆虫の吸血性サシガメが媒介して人に感染する。感染初期に
	は発熱して風に似た症状が出る。その後、寄生虫が心臓などの
	筋肉に入って慢性化し、心不全・巨大食道症・巨大結腸症など
	を起し、急性心不全で死亡することも多い。
しゃがたせんすいかん
	【シャ型潜水艦】
	【夏型潜水艦】
	◇[英]Xia class submarine
	○[軍]中国海軍の戦略原子力潜水艦。
	 「シャ級潜水艦」,「夏級潜水艦」,「092型潜水艦」とも呼ぶ。
	 参照⇒はんがたせんすいかん(ハン型潜水艦,漢型潜水艦),み
	んがたせんすいかん(ミン型潜水艦,明型潜水艦),じんがたせん
	すいかん(ジン型潜水艦,晋型潜水艦)
じゃがたら
	【ジャガタラ】
	◇Jacatra、[蘭]Jakatra
	○[古]西洋人が訛(ナマ)って日本に伝えたジャカルタ(Jakarta)
	の古称。日本ではジャワ島全体をもさした。
	 ⇒じゃかるた(ジャカルタ)
	◎ジャガタラお春
じゃがたらずいせん
	【ジャガタラ水仙】
	○[古][植]⇒あまりりす(アマリリス)(1)
しゃかつ
	【沙喝】
	○[仏]⇒しゃみかっしき(沙弥喝食)
じゃかーど
	【ジャカード】
	◇[英]jacquard
	○(1)ジャカード機で織られた装飾的な文織物。絹織物が多い。
	 洋服・和服・帯などに用いられる。
	 訛(ナマ)って「ジャガード」とも呼ばれる。
	○(2)⇒じゃかーどき(ジャカード機)
じゃがーど
	【ジャガード】
	◇[英]jacquard
	○[俗]ジャカードの日本訛(ナマ)り。
	 ⇒じゃかーど(ジャカード)
★しゃかどう《しやかだう》
	【釈迦堂】
	○
	◎千本釈迦堂:⇒だいほうおんじ(大報恩寺)
じゃかーどき
	【ジャカード機】
	◇[英]Jacquard loom
	○紋織り機械の一つ。
	 穴をあけた紋紙を用い、経(タテ)糸を一本づつ単独に運動させ
	て、複雑な模様を織り出すことができる装置を持ったもの。
	 1801年ころフランス人のジャカール(Jacquard)が発明。彼の
	名を英語読みして「ジャカード」と呼ぶ。
	 現在はエンドレスのフィルムを使用したものや電子式のもの
	もある。
	 「ジャカール機」,「ジャカード」,「ジャガード」とも呼ぶ。
	 参照⇒じゃがーどばったん(ジャガード・バッタン)
じゃがーどばったん
	【ジャガード・バッタン】
	○[歴]1872(明治 5)京都の佐倉常七によって輸入された機織り
	機械。
	 ジャガードはフランス人ジャカール(Jacquard)の発明した文
	織り装置、バッタンはイギリス人ジョン・ケイ(John Kay)が発
	明した飛び梭(ヒ)装置をさす。
	 日本の織物業の発展に大きく貢献したが、機織りの熟練工を
	減少させる原因ともなった。
	 参照⇒じゃかーる(ジャカール)(1),[1]けい(ケイ)
しゃかにょらい
	【釈迦如来】
	◇「如来」は仏の尊称。
	○[仏]仏教の開祖、釈迦牟尼(ムニ)。
	 ⇒しゃかむに(釈迦牟尼)
★しゃかはっそう《しやかはつさう》
	【釈迦八相】
	○[仏]
	 <1>降兜率(ゴウトソツ):前生の釈尊が兜率天(トソツテン)にある。
	 <2>入胎:マヤ夫人の右脇から母胎に入り宿る。
	 <3>出胎:右脇から誕生し、七歩あるき、右手を上に左手を
	下に指差し、「天上天下(テンジョウテンゲ)唯我独尊(ユイガドクソン)」と
	宣言する。
	 <4>出家。
	 <5>降魔(ゴウマ):苦行のあと禅定にふけるのを妨害・誘惑す
	る悪魔を降伏(ゴウブク)させる。
	 <6>成道(ジョウドウ):ブッダ(覚者)となる。
	 <7>転法輪(テンポウリン):教えを説く。
	 <8>入滅。
	◎また、<5>「降魔」のかわりに、<2>と<3>の間に「住胎」を入れ
	る。
	 <6>「成道」は特に「八相成道」と呼ぶ。
★しゃかむに
	【釈迦牟尼】
	◇[梵]sakyamuni(シャーキャームニ)、[英]Sakyamuni/Shakya-
	muni
	○[仏]仏教の開祖、釈迦如来(ニョライ)。ゴータマ・シッダールタ
	(Gautama Siddhartha)。
	 父は浄飯王(ジョウボンノウ)、母は摩耶夫人(マヤブニン)、夫人は耶
	輸陀羅(ヤシュタラ)。
	 母の妹で父の後妻の摩訶波闍波提(マカハジャハダイ)に育てられる。
	 「釈迦」,「釈迦牟尼仏」,「釈迦如来」,「釈尊(シャクソン)」,「ゴータマ
	・ブッダ」,「ブッダ」,「仏陀(ブッダ)」とも呼ぶ。
	◎「釈迦族出身の智者」の意味。「牟尼」は仏の尊称、聖者の意味。
	◎生没年は紀元前 463〜 383ころ、一説に紀元前 566〜 486こ
	ろ、南方伝承では紀元前 624〜 544ころ。
	◎生誕の地:⇒るんびにー(ルンビニー)
	 出家:参照⇒しゃのく(車匿)(1)
	 釈迦十大弟子:⇒しゃかじゅうだいでし(釈迦十大弟子)
しゃかむにぶつ
	【釈迦牟尼仏】
	○[仏]⇒しゃかむに(釈迦牟尼)
しゃがーる
	【シャガール】
	◇Marc Chagall(マルク・シャガール)
	○[人]フランスの画家(1887〜1985)。
	 ロシアのヴィテブスク(現:ベラルーシ共和国)のユダヤ人地
	区に生れる。
	 50歳でフランスに帰化。
じゃかーる
	【ジャカール】
	◇Joseph-Marie Jacquard(ジョゼフ・マリー・ジャカール)
	○(1)[人]フランスの発明家(1752〜1834)。
	 1801年ころ、複雑な模様の織物を容易に織れる最初の実用的
	紋織り装置を発明。
	◎この機織り機械は彼の名を英語読みして「ジャカード機」と呼
	ばれている。
	 参照⇒じゃかーどき(ジャカード機)
	○(2)(jacquard)⇒じゃかーどき(ジャカード機)
じゃかーるき
	【ジャカール機】
	◇[フ]jacquard
	○⇒じゃかーどき(ジャカード機)
じゃかるた
	【ジャカルタ】
	◇Jakarta(偉大なる勝利)
	○インドネシア共和国の首都特別州(DKI Jakarta)。ジャワ島
	北西岸。
	 旧称は「バタヴィア」,「バタビア」,「バタビヤ」。
	 日本での古称は「ジャガタラ(Jacatra,[蘭]Jakatra)」で、西
	洋人が訛(ナマ)って伝えたもの
	〈面積〉
	 656平方キロメートル。
	〈人口〉
	 1971(昭和46)  458万人。
	 1980(昭和55)  650万3,000人。
	 1990(平成 2)  825万9,266人。
	 2001(平成13)1,022万6,200人(推計)。
	〈6市〉
	 西ジャカルタ市(Kota Jakarta Barat)。
	 中央ジャカルタ市(Kota Jakarta Pusat)。
	 南ジャカルタ市(Kota Jakarta Selatan)。
	 東ジャカルタ市(Kota Jakarta Timur)。
	 北ジャカルタ市(Kota Jakarta Utara)。
	 スリブ諸島市(Kota Kepulauan Seribu)。
	◎1619年、オランダ東インド会社はジャワからイギリスを追放
	し市名を「バタヴィア」と改名。運河を開き、商館を設けて東方
	経営の拠点とした。
	 1942年、日本軍が占領し旧名の「ジャカルタ」に戻された。高
	級ホテルのホテル・デス・インデスを接収し軍司令部を置く。
	◎「バタヴィア」はオランダ民族のラテン名「バタヴィ」に由来す
	る。
	 参照⇒ばたびあ(バタビア)
	◎ジョクジャカルタはジャワ島中部の南岸にある州・都市。
しゃがんとう
	【遮眼燈】
	【遮眼灯】
	○⇒がんどうちょうちん(強盗提燈)
しゃきゃしゅりーばどら
	【シャキャシュリーバドラ】
	◇Shakya Shribhadra
	○[人]インドの仏教僧(1127〜1225)。
	 チベットにインド仏教の最期の伝統を伝える。
	 参照⇒つぉんかぱ(ツォンカパ,宗喀巴)
じゃぎゅあ
	【ジャギュア】
	◇[登録商標]Jaguar
	○[交][軍]⇒[2]じゃがー(ジャガー)
しゃきゅうせんすいかん《しやきふせんすいかん》
	【シャ級潜水艦】
	【夏級潜水艦】
	◇[英]Xia class submarine
	○[軍]⇒しゃがたせんすいかん(シャ型潜水艦,夏型潜水艦)
じゃきょう《じやけう》
	【邪教】
	○(1)不正・有害な宗教。
	○(2)その国の制度や道徳に反する宗教。江戸時代のキリシタ
	ン宗など。
	 「邪宗(ジャシュウ)」とも呼ぶ。
しゃく
	【尺】
	◇手首から肘(ヒジ)までの長さ。
	○(1)尺貫法の長さの単位。10寸(スン)、1丈(ジョウ)の1/10。
	 曲尺(カネジャク)と鯨尺(クジラジャク)があり、普通は曲尺をさし約
	30.3センチメートル、鯨尺は約37.9センチメートル(曲尺の1
	尺2寸5分)。
	○(2)長さ。丈(タケ)。
	○(3)物差し。
	◎尺を取る
しゃく
	【赤】
	○(1)[色]あか(赤)。
	○(2)[暦]赤口(シャッコウ)。
	 ⇒しゃっこう(赤口)(1)
	○(3)赤銅(シャクドウ)。
	 ⇒しゃくどう(赤銅)(1)
★しゃく
	【釈】
	○()
	○()[仏]僧侶が宗教的に釈迦の一族であるとして用いる姓。
	◎東晋の道安(ドウアン)が、出家者はみな釈尊の弟子であるから
	「釈氏」を姓とすべきだと提唱し「釈道安」と名乗ったことから。
	○()[仏]浄土真宗で、死者の法名(ホウミョウ)の上に付ける語。
	◎浄土真宗では受戒を行わないので「戒名」を用いず、「法名」と
	呼ぶ。
しゃく
	【錫】
	○(1)スズ(錫)。
	 ⇒すず(スズ,錫)
	○(2)あかがね(銅)。赤銅(シャクドウ)。
	 参照⇒しゃくどう(赤銅)(1)
	○(3)錫杖(シャクジョウ)の略。
	 ⇒しゃくじょう(錫杖)
しゃくご
	【赤後】
	○[暦]赤口(シャッコウ)の翌日。
	 参照⇒しゃっこう(赤口)(1)
じゃくご
	【寂護】
	◇[梵]Santaraksita(シャーンタラクシタ)、Santiraksita(シャ
	ーンチラクシタ)
	○[人]⇒しゃーんたらくした(シャーンタラクシタ)
じゃくさ
	【ジャクサ】
	【JAXA】
	◇[英]Japan Aerospace Exploration Agency
	○[宇]宇宙航空研究開発機構の略称。
	 ⇒うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう(宇宙航空研
	究開発機構)
★じゃくし
	【弱視】
	○[病]
	 参照⇒はいようせいじゃくし(廃用性弱視)
じゃくじー
	【ジャクジー】
	◇[登録商標]Jacuzzi
	○⇒じゃぐじー(ジャグジー)
じゃくーじ
	【ジャクージ】
	◇[登録商標]Jacuzzi
	○⇒じゃぐじー(ジャグジー)
じゃぐじー
	【ジャグジー】
	◇[登録商標]Jacuzzi
	○[俗]噴流式の気泡風呂・泡風呂(アワブロ)。
	 「ジャクージ」,「ジャクジー」,「ジャグジーバス(Jacuzzi bath)」
	とも呼ぶ。
	◎日本では一般に「ジャグジー」と呼ぶ。
しゃくじい《しやくじゐ》
	【石神井】
	○(1)[地]⇒しゃくじいがわ(石神井川)
	○(2)[地]⇒しゃくじいいけ(石神井池)
	○(3)東京都練馬区(ネリマク)の西南部の地名。
	 西武新宿線・西武池袋線が通じる住宅地。
	◎もと北豊島郡(キタトシマグン)石神井村。
	 1932.10. 1(昭和 7)東京市板橋区となる。
	 1947. 8. 1(昭和22)板橋区から練馬区が分離・独立。
しゃくじいいけ《しやくじゐいけ》
	【石神井池】
	○[地]東京都練馬区(ネリマク)西部、石神井公園(シャクジイコウエン)にあ
	る池。
	 西隣に三宝寺池(サンポウジイケ)があり、石神井川の水源の一つ。
	〈面積〉
	 約6万3,000平方メートル。
しゃくじいがわ《しやくじゐがは》
	【石神井川】
	○[地]東京都中央部、武蔵野台地に発して東流し、王子(オウジ)
	付近で荒川(アラカワ)下流部に合流する中小河川。
	 小平市(コダイラシ)の窪地や、石神井公園の石神井池・三宝寺池
	(サンポウジイケ)などの湧き水を水源とする。
	 かつては水田の灌漑用水源や王子の洋紙工場の用水となった
	が、近年は河岸周辺の都市化により排水路化している。
	 別称は「滝野川(タキノガワ)」。
しゃくじいこうえん《しやくじゐこうゑん》
	【石神井公園】
	○(1)東京都練馬区(ネリマク)の石神井にある公園。
	 園内の石神井池と三宝寺池(サンポウジイケ)の周囲は桜の名所。
	 参照⇒しゃくじいいけ(石神井池),さんぽうじいけ(三宝寺池)
	○(2)[交]⇒しゃくじいこうえんえき(石神井公園駅)
しゃくじいこうえんえき《しやくじゐこうゑんえき》
	【石神井公園駅】
	○[交]東京都練馬区(ネリマク)石神井町(シャクジイマチ)にある、西武池
	袋線の駅。
	 練馬高野台(タカノダイ)駅と大泉学園(オオイズミガクエン)駅の間。
しゃくじお《しやくしほ》
	【尺塩】
	○[料]材料の1尺(約30センチメートル)ほど上から振り塩をす
	ること。
しゃくしじょうぎ《しやくしぢやうぎ》
	【杓子定規】
	○(1)杓子の曲った柄(エ)を定規の代用にするように、間違った
	定規ではかること。
	○(2)一定の基準・形式で、強(シ)いて他のすべてを律(リッ)しよ
	うとすること。形式にとらわれて、融通のきかないさま。
	 参照⇒ぷろくるすてすのしんだい(プロクルステスの寝台)
しゃくしだけ
	【杓子岳】
	○[地]飛騨(ヒダ)山脈(北アルプス)、長野県北西部と富山県の
	境にある山。標高2,812メートル。
	 白馬三山(ハクバサンザン)の一つで、北に白馬岳(シロウマダケ)、南に
	鑓ヶ岳(ヤリガタケ)がある。
じゃぐじーばす
	【ジャグジーバス】
	◇[登録商標]Jacuzzi bath
	○[俗]⇒じゃぐじー(ジャグジー)
しゃくしゃいん
	【シャクシャイン】
	【沙牟奢允】
	○[人]江戸前期、シブチャリのアイヌ人の首長(?〜1669)。
	 参照⇒しゃくしゃいんのたたかい(シャクシャインの戦い,沙
	牟奢允の戦い)
	◎シブチャリ:現在の北海道日高地方、静内郡(シズナイグン)静内
	町(シズナイチョウ)。
しゃくしゃいんのたたかい《しやくしやいんのたたかひ》
	【シャクシャインの戦い】
	【沙牟奢允の戦い】
	○[歴]1669(寛文 9)蝦夷地(エゾチ)(現:北海道)のアイヌ人が、
	交易独占を強化する松前藩の支配と収奪に抵抗して起した蜂起
	(ホウキ)。
	 東蝦夷地に拠点を持つアイヌ人首長シャクシャインが、東西
	両蝦夷地のアイヌ人に反和人・反松前藩の檄(ゲキ)をとばし、
	東は白糠(シラヌカ)から西は増毛(マシケ)までアイヌ人が一斉(イッセイ)
	に蜂起。蝦夷各地で商船などを襲い、商船の船頭や鷹待(タカマチ)
	(鷹匠)など日本人(和人)約390を殺害。
	 徳川幕府は松前氏の一族松前泰広(旗本)や津軽弘前藩に出兵
	を命じた。
	 アイヌ側は松前藩への襲撃も企てたが、国縫(クンヌイ)で防ぎ止
	められた。同年十月になって松前藩の和睦(ワボク)を装う奸計(カ
	ンケイ)にあってシャクシャインは殺害。1671(寛文11)までに蜂起
	は完全に鎮圧(チンアツ)された。
	 「シャクシャインの乱(沙牟奢允の乱)」とも呼ぶ。
	◎国縫:山越郡(ヤマコシグン)長万部町(オシャマンベチョウ)。
	◎石狩アイヌは蜂起に参加しなかった。
	 参照⇒こしゃまいんのたたかい(コシャマインの戦い,胡奢魔
	尹の戦い)
しゃくしゃいんのらん
	【シャクシャインの乱】
	【沙牟奢允の乱】
	○[歴]⇒しゃくしゃいんのたたかい(シャクシャインの戦い,沙
	牟奢允の戦い)
じゃくしゅう《じやくしう》
	【若州】
	○[歴]中国風の旧国名。
	 ⇒わかさ(若狭)
★しゃくじょう《しやくぢやう》
	【錫杖】
	○(1)僧侶・修験者の持つ杖。
	 「錫(シャク)」とも呼ぶ。
	○(2)
じゃくじょう《じやくじやう》
	【寂静】
	◇[梵]santa/sama
	○(1)ひっそりと静かなさま。
	○(2)[仏]執着(シュウジャク)を離れ、憂いがなく、心の平静なこと。
	真理に達した涅槃(ネハン)の境地。
	◎涅槃寂静,寂静処
じゃくじょうじゅ《じやくぢやうじゆ》
	【寂場樹】
	○[仏]菩提樹(ボダイジュ)の別称。
	 ⇒ぼだいじゅ(菩提樹)(1)
じゃくじょうしょ《じやくじやうしよ》
	【寂静処】
	○[仏]⇒あれんにゃ(阿練若)
じゃくすんびる
	【ジャクスンビル】
	◇Jacksonville
	○⇒じゃくそんびる(ジャクソンビル)
しゃくぜつじん
	【赤舌神】
	○陰陽道(オンヨウドウ)で、太歳(木星)の西門を守る番神。
	 参照⇒しゃっこう(赤口)(1)
しゃくぜつにち
	【赤舌日】
	○[暦]赤口(シャッコウ)。
	 ⇒しゃっこう(赤口)(1)
しゃくそん
	【釈尊】
	○[仏]釈迦牟尼の尊称。
	 ⇒しゃかむに(釈迦牟尼)
[1]じゃくそん
	【ジャクソン】
	◇Jackson
	○(1)(Jackson County)⇒[1]じゃくそんぐん(ジャクソン郡)
	○(2)(Jackson Parish)⇒[2]じゃくそんぐん(ジャクソン郡)
	○(3)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caro-
	lina State)北東部のノーサンプトン郡(Northampton County)
	中央部にある郡都。
	○(4)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)西
	部のマジソン郡(Madison County)の郡都。
	○(5)アメリカ合衆国中南部、ミシシッピー州(Mississippi 
	State)の州都。
[2]じゃくそん
	【ジャクソン】
	◇Andrew Jackson
	○[人]アメリカ合衆国の第7代大統領(1767〜1845)。在任:
	1829〜1837。
	◎初の西部出身の大統領。
	 20ドル紙幣の肖像。
[1]じゃくそんぐん
	【ジャクソン郡】
	◇[英]Jackson County
	○(1)アメリカ合衆国中南部、ミシシッピー州(Mississippi 
	State)南東端の郡。西部をハリソン郡(Harrison County)に接
	し、東部をアラバマ州に隣接し、南部をミシシッピー湾(Mis-
	sissippi Sound)に面する。
	 郡都はパスカグーラ(Pascagoula)。
	○(2)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)南東部の
	郡。
	 郡都はエドナ(Edna)。
	○(3)アメリカ合衆国北西部、オレゴン州(Oregon State)南西
	部の郡。南部をカリフォルニア州に隣接。
	 郡都はメドフォード(Medford)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)13万1,435人。
	 1990(平成 2)14万6,389人。
	 2000(平成12)18万1,269人。
[2]じゃくそんぐん
	【ジャクソン郡】
	◇[英]Jackson Parish
	○アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)北部
	の郡。北部をリンカーン郡(Lincoln Parish)に接する。
	 郡都はジョーンズボロ(Jonesboro)。
	〈人口〉
	 1980(昭和55)1万7,413人。
	 1990(平成 2)1万5,705人。
	 2000(平成12)1万5,397人。
じゃくそんびる
	【ジャクソンビル】
	◇Jacksonville
	○アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)北東部
	の都市。
	 「ジャクスンビル」とも呼ぶ。
	〈人口〉
	 1975(昭和50)56万人。
★しゃくちしゃくやほう《しやくちしやくやはふ》
	【借地借家法】
	○[法]
	 参照⇒ていきしゃっかほう(定期借家法)
	◎1992(平成 4)改正。確定期限付の借家が認められ、一般住宅
	は50年以上、事業用は10〜20年で、期限後は更新ができず更地
	(サラチ)にして返還しなければならない。
★しゃくちほう《しやくちはふ》
	【借地法】
	○[法]借地権の保護を目的とする法律。
	 1921(大正10)制定。1941(昭和16)改定。
しゃくどう
	【赤銅】
	○(1)少量の金を含む日本古来の銅合金。
	 銅に金2〜8%、銀1%程度または白目(シロメ)と呼ばれるアン
	チモン合金を微量に加えたもの。
	 これを胆礬(タンバン)(硫酸銅)・緑青(ロクショウ)および明礬(ミョウバ
	ン)または食酢などを混合した液で煮ると黒みを帯びた紫の色彩
	が出る。
	 古くから仏像・工芸品・装飾品などに使用される。
	 「紫金(シキン)」,「烏金(ウキン)」,「黒目(クロメ)」とも呼ぶ。
	○(2)[色]赤銅色の略。
しゃくどうあん《しやく だうあん》
	【釈道安】
	○[人]⇒どうあん(道安)
★しゃくなげ
	【シャクナゲ】
	【石楠花】
	【石南花】
	○[植]ツツジ属シャクナゲ亜属の植物の総称。
	◎福島県の県花はネモトシャクナゲ、滋賀県の県花はシャクナ
	ゲ。
しゃくにち
	【赤日】
	○[暦]赤口(シャッコウ)。
	 ⇒しゃっこう(赤口)(1)
じゃくねんせいみおくろにーてんかん
	【若年性ミオクロニーてんかん】
	【若年性ミオクロニー癲癇】
	◇[英]Juvenile myoclonic epilepsy
	○[病]⇒じぇーえむいー(JME)
しゃくば
	【釈場】
	○⇒こうしゃくば(講釈場)
★しゃくやく
	【シャクヤク】
	【芍薬】
	◇[中]芍薬(Shaoyao)
	○[植]キンポウゲ科の多年草。根は薬用(鎮痛,鎮静)になる。
	 「かおよぐさ(顔佳草,貌佳草)」,「えびすぐさ(夷草,恵比須草)」
	とも呼ぶ。
	◎中国では昔、ボタンに花王、シャクヤクに宰相の位を与えて
	いる。ボタンは木で、シャクヤクは草である。
	◎立てば芍薬、座れば牡丹(ボタン)、歩く姿は百合(ユリ)の花:美
	女を形容した言葉。
しゃけ
	【社家】
	○(1)神職(シンショク)を世襲する家柄(イエガラ)・家筋(イエスジ)。
	○(2)神主(カンヌシ)・神職。
	○(3)[交]⇒しゃけえき(社家駅)
しゃけえき
	【社家駅】
	○[交]神奈川県海老名市(エビナシ)にある、JR相模線(サガミセン)
	の駅。
	 門沢橋(カドサワバシ)駅と厚木(アツギ)駅の間。
★しゃこ
	【シャコ】
	【蝦蛄】
	【青竜蝦】
	○[動]シャコ科甲殻類の総称。寿司の種(タネ)になる。
	 「青竜(セイリュウ,セイリョウ)」とも呼ぶ。
じゃこ
	【ジャコ】
	【雑魚】
	【雑喉】
	○(1)[魚]⇒ざこ(雑魚,雑喉)
	○(2)[魚]コノシロの幼魚。
	 ⇒このしろ(コノシロ,鮗)
じゃこう
	【蛇口】
	◇[中]Shenzhen
	○中国南部、広東省(Guangdong Sheng)中央部の経済特別区新
	セン市(Shenzhen Shi)南西部、南山区(Nanshan Qu)の南西端の
	港湾地区。
	 在留邦人が多く居住。
	◎「じゃぐち(蛇口)」とも読む。
しゃこたん
	【シャコタン】
	○[俗][交]車高を低く不法改造した乗用車。
	 参照⇒ていしょう(低床)
	◎「車高短」から。
しゃこたん
	【積丹】
	○(1)[地]⇒しゃこたんはんとう(積丹半島)
	○(2)⇒しゃこたんぐん(積丹郡)
	○(3)⇒しゃこたんちょう(積丹町)
しゃこたんぐん
	【積丹郡】
	○北海道西部、後志支庁(シリベシシチョウ)の郡。
	 積丹町(シャコタンチョウ)のみ。
しゃこたんだけ
	【積丹岳】
	○[地]北海道西部、後志支庁(シリベシシチョウ)にある火山。標高
	1,255メートル。
しゃこたんちょう《しやこたんちやう》
	【積丹町】
	○北海道西部、後志支庁(シリベシシチョウ)積丹郡(シャコタングン)の町。
	積丹半島の北端で、北部・北東部・北西部が日本海に面する。
しゃこたんはんとう《しやこたんはんたう》
	【積丹半島】
	○[地]北海道西端、日本海に突出する半島。
	 沿岸一帯はニセコ積丹小樽海岸国定公園に含まれ、神威岬(カ
	ムイミサキ)・積丹岬などの景勝地が多い。
じゃこばばーど
	【ジャコババード】
	◇Jacobabad
	○パキスタン南部、シンド州(Sindh Province)北端の都市。
	 北緯28.28°、東経68.43°の地。
	〈人口〉
	 1998(平成10)13万7,700人。
	 2002(平成14)15万2,600人。
じゃこばんとう《じやこばんたあ》
	【ジャコバン党】
	◇[フ]Jacobins
	○[歴]⇒じゃこばんは(ジャコバン派)
★じゃこばんは
	【ジャコバン派】
	◇[フ]Jacobins
	○[歴]フランス革命時代の急進的な政治結社。山岳党(モンタ
	ニャール)の中核。
	 「ジャコバン党」とも呼ぶ。
	 参照⇒さんがくとう(山岳党)
	◎名称はパリのジャコバン修道院を本部としたことから。
しゃこーぼう
	【シャコー帽】
	◇[英]shako
	○[軍]羽毛前飾りの付いた円筒形の軍帽。
	 参照⇒ぐんぼう(軍帽)
	◎ハンガリー語の「尖(トガ)った(帽子)」から。
じゃーごん
	【ジャーゴン】
	◇[英]jargon
	○(1)意味のわからない言葉。
	 参照⇒めいご(謎語)
	○(2)素人にはわからない専門語・職業用語。
----------------------------------------------------------------