今川焼きの呼び方が地域によってどう違うのか、アンケート調査を行い、結果をまとめました。

今川焼きとは?

今川焼きとは、小麦粉、卵、砂糖を水に溶いて作った生地を直径約7cmの型に流し込み、その中に粒あんを落として焼き上げたお菓子のことです。粒あんが定番ですが、最近はカスタードクリームやチョコクリーム、抹茶クリーム入りなども人気を集めています。

江戸時代、江戸の神田今川橋付近の店で売り出されたことからこの名が付いたとされていますが、大判焼き、回転焼き、おやきなど、日本全国さまざまな名前で親しまれています。

なお、2021年のNHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』では、「回転焼き」という呼び方で登場しました。

呼び方の比率(今川焼き・大判焼き・回転焼き)

  • 今川焼・大判焼きの呼び方はどっち?

    今川焼・大判焼き? 何と呼びますか?

ここからは地域ごとに異なる今川焼きの呼び方をまとめました。

全国を通じた呼び方については下記表でも示したとおり「今川焼き」という名称が50%弱使われていることが分かりました。

今川焼き 大判焼き 回転焼き その他
49% 30% 16% 4%

全国都道府県別の結果

  今川焼き 大判焼き 回転焼き
北海道 61.7% 18.5% 2.5%
青森県 59.6% 29.8% 6.4%
岩手県 36.8 50.0% 10.5%
宮城県 41.9% 48.4% 8.6%
秋田県 25.7% 71.4% 2.9%
山形県 55.6 % 44.4%
福島県 73.7% 15.8% 10.5%
茨城県 50.8% 47.5% 0.8%
栃木県 65.6% 34.4%
群馬県 71.7% 28.3%
埼玉県 74.1% 22.5% 3.2%
千葉県 69.9% 22.9% 7.2%
東京都 75.3% 19.8% 4.3%
神奈川県 69.4% 25.9% 4.5%
新潟県 28.7% 70.1%
富山県 45.8% 52.1% 2.1%
石川県 37.8% 62.2%
福井県 65.4% 30.8% 3.8%
山梨県 66.7% 33.3%
長野県 81.3% 18.8%
岐阜県 28.8% 68.2% 3.0%
静岡県 52.9% 44.9% 2.2%
愛知県 29.2% 66.4% 3.8%
鳥取県 21.1% 57.9% 21.1%
島根県 31.3% 68.8%
岡山県 30.6% 57.1% 12.2%
広島県 45.% 50.0% 5%
山口県 25 34.4% 40.6%
徳島県 5.6% 88.9% 5.6%
香川県 33.3% 63.0% 3.7%
愛媛県 39.4% 57.6% 3.0%
高知県 10% 80% 10%
福岡県 21.4% 2.3% 76.3%
佐賀県 14.3% 7.1% 78.6%
長崎県 18.2% 3% 78.8%
熊本県 17.2% 6.9% 75.9%
大分県 100%
宮崎県 22.2% 22.2% 55.6%
鹿児島県 40% 2.9% 57.1%
沖縄県 52.5% 35% 12.5%

今川焼きの呼び方が、地域によってどのように違うのかを見てきました。今回のアンケート調査によると、以下のような傾向があるようです。

  • 北海道地方…今川焼き
  • 東北地方…今川焼き、大判焼き
  • 関東地方…今川焼き
  • 中部地方…今川焼き、大判焼き
  • 近畿地方…今川焼き(京都府)、大判焼き(三重県、滋賀県)、回転焼き(大阪府、兵庫県、奈良県)
  • 中国地方…大判焼き
  • 四国地方…大判焼き
  • 九州・沖縄地方…回転焼き(九州)、今川焼き(沖縄県)

大まかに分けると、日本の東側の地域で「今川焼き」、西側の地域で「大判焼き」と「回転焼き」、その中間地点となる近畿地方などで「回転焼き」と呼ばれることが多いと分かりました。

調査時期: 2023年11月12日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計4849人 (男性: 3546人、女性: 1303人)
調査方法: インターネットログイン式アンケート

地方別の呼び方とコメント

北海道地方

  今川焼き 大判焼き 回転焼き
北海道 61.7% 18.5% 2.5%

北海道では「今川焼き」と呼ぶ人が6割以上と最も多く、「大判焼き」と呼ぶ人は2割足らず。一方、「おやき」と呼ぶ人が26人(16%)もいることが分かりました。今川焼きをおやきと呼ぶと回答した人の割合は、今回の調査では圧倒的に北海道が多いようです。

北海道地方在住の方のコメント

  • 「長野のおやきと違うことは理解しているが、北海道ではこれがおやき」(53歳男性)
  • 「本州の友達が大判焼きと呼んでいたのにはびっくりしました」(44歳男性)

東北地方の呼び方

  今川焼き 大判焼き 回転焼き
青森県 59.6% 29.8% 6.4%
岩手県 36.8 50.0% 10.5%
宮城県 41.9% 48.4% 8.6%
秋田県 25.7% 71.4% 2.9%
山形県 55.6 % 44.4%
福島県 73.7% 15.8% 10.5%

東北地方では、今川焼きと大判焼きのどちらの呼び方も浸透しているようです。そのなかで岩手県、宮城県、秋田県では「大判焼き」と呼ぶ人の方が多いことが分かりました。

一方、今川焼きを「あじまん」と呼ぶというコメントもちらほら。山形県発の今川焼き店の名前が由来しているようです。

東北地方在住の方のコメント

  • 「今川焼きを青森県では『おやき』とも言う。長野県のおやきと間違えられることもしばしば」(57歳女性)
  • 「今川焼きが会津で『きんつば』と呼ばれていて驚いた」(38歳男性)
  • 「山形県では商品名の『あじまん』として認識している人が大多数だと思う」(55歳男性)

関東地方の呼び方

  今川焼き 大判焼き 回転焼き
茨城県 50.8% 47.5% 0.8%
栃木県 65.6% 34.4%
群馬県 71.7% 28.3%
埼玉県 74.1% 22.5% 3.2%
千葉県 69.9% 22.9% 7.2%
東京都 75.3% 19.8% 4.3%
神奈川県 69.4% 25.9% 4.5%

茨城県では今川焼きと大判焼きのどちらの呼び方も浸透しているようですが、それ以外の6つの都県では「今川焼き」と呼ぶ人が圧倒的に多いようです。そもそも今川焼きという名称が、江戸神田で生まれたということなのでうなずけますね。

なお、関東地方ではほかに「甘太郎焼き」、「御座候」、「太鼓焼き」と呼ぶという方も少数ながらいました。

関東地方在住の方からのコメント

  • 「大判焼きで売っているところもあれば、今川焼きで売っているところもある」(29歳男性)
  • 「青森生まれの妻は、今川焼きのことをおやきと言ってます」(53歳男性)
  • 「転勤で福岡に行った時、『今川焼き』と呼んだら全否定されたことがあります」(60歳男性)

中部地方の呼び方

富山県 45.8% 52.1% 2.1%
石川県 37.8% 62.2%
福井県 65.4% 30.8% 3.8%
山梨県 66.7% 33.3%
長野県 81.3% 18.8%
岐阜県 28.8% 68.2% 3.0%
静岡県 52.9% 44.9% 2.2%
愛知県 29.2% 66.4% 3.8%

中部地方では、今川焼きと大判焼きの呼び方の傾向が分かれる結果に。山梨県や長野県、静岡県など関東寄りの地域では「今川焼き」、それ以外の新潟県、岐阜県、愛知県では「大判焼き」と呼ぶ傾向にあるようです。

少数ですが、「太鼓焼き」、「じまん焼き」、「どりこの焼き」という声もありました。

中部地方在住の方からのコメント

  • 「新潟県上越地方では『どら焼き』ということもあり、焼いた表面に銅鑼の焼き印が付いていることがある」(52歳男性)
  • 「世間では大判焼きや今川焼きといっていますが、富山市では昔から『七越焼き』です」(56歳男性)
  • 「ずっと大判焼きだと思っていたが、結婚して夫の家族が『太鼓饅頭』と呼んでいたのには驚いた」(54歳女性)
  • 「お土産で今川焼きです、と言ってわたすと、大判焼きありがとう、なんて事が多々あります」(47歳男性)

近畿地方の呼び方

  今川焼き 大判焼き 回転焼き
三重県 36.1% 50.8% 11.5%
滋賀県 44.2% 46.2% 9.6%
京都府 71.6% 19.8% 8.1%
大阪府 29.3% 11.3% 59.5%
兵庫県 34.2% 20.2% 45.6%
奈良県 25.8% 16.1% 58.1%
和歌山県 23.8% 38.1% 38.1%

近畿地方では、三重県、滋賀県、和歌山県で呼び方が分かれた一方、京都府では「今川焼き」と答えた人が7割を超えました。また、他の地方では少数派だった「回転焼き」という呼び方が、大阪府、兵庫県、奈良県ではかなり浸透しているという結果に。

回転焼きという名前の由来は、「生地を焼く丸い焼き型が、もともとは円形の鉄板に並んでおり、その鉄板を手前の方に回しながら焼いていたから」とされています。NHKの連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』にも回転焼きとして登場しました。

「御座候」と答えた方も多く、兵庫県を中心に42人いました。兵庫県姫路市に本社がある今川焼き店の名前から、こう呼ぶ人が多いようです。「太鼓焼き」、「太鼓饅頭」という声も寄せられました。

近畿地方在住の方からのコメント

  • 「東京から来た友人が今川焼きと言っていたので戸惑った」(57歳男性)
  • 「回転焼きしか知らなかったが、今川焼きなど色々な名前があるのに驚いた」(75歳男性)
  • 「回転焼きとしか認知してなかったので、『今川焼き買う?』と言われた時は、せんべいっぽい何かかなと思った」(50歳男性)
  • 「ドラマ『古畑任三郎』の中で今川焼きが出てきて気になり、どんな食べ物だろうと思っていたら、実は御座候のことだった」(41歳男性)

中国地方の呼び方

  今川焼き 大判焼き 回転焼き
鳥取県 21.1% 57.9% 21.1%
島根県 31.3% 68.8%
岡山県 30.6% 57.1% 12.2%
広島県 45.% 50.0% 5%
山口県 25 34.4% 40.6%

中国地方では、「大判焼き」と呼ぶ方が多い傾向に。唯一、山口県では「回転焼き」と呼ぶという声も多く聞かれました。

大判焼きは、一説によると「愛媛県で生まれ、景気がよいお菓子として大ヒットした後に、四国から中国地方に広まった」とされています。

ほかにも、広島県在住の方に「二重焼き」と呼ぶ人が多いことも分かりました。二重焼きは全国を見渡しても特に広島県で浸透する呼び方のようです。「ふうまん」、「夫婦焼き」とする声も寄せられました。

中国地方在住の方からのコメント

  • 「同じ地域でも、昔は『ふうまん』と呼んでいたと親から聞いた」(45歳女性)
  • 「今川焼きというのは、最初たこ焼きの一種だと思い込んでいた」(46歳男性)

四国地方の呼び方

  今川焼き 大判焼き 回転焼き
徳島県 5.6% 88.9% 5.6%
香川県 33.3% 63.0% 3.7%
愛媛県 39.4% 57.6% 3.0%
高知県 10% 80 10

四国地方では「大判焼き」の呼び方がどの県でも多い結果になりました。先ほど触れたように、大判焼きという呼び名が四国発祥ということからも分かりますね。

「日切り焼き」とする声も、少数ですが寄せられました。

四国地方在住の方からのコメント

  • 「日切り焼きという呼び方が、自分の出身地でしか通用しないことが大きくなってから分かった」(56歳女性)
  • 「上司から回転焼きを買ってくるように言われ、何のことか分からずたこ焼きを買って行ったら怒られたという思い出がある」(60歳男性)
  • 「松山市では小ぶりなものを、『ひぎりやき』という名前で売っている」(53歳男性)

九州・沖縄地方の呼び方

  今川焼き 大判焼き 回転焼き
福岡県 21.4% 2.3% 76.3%
佐賀県 14.3% 7.1% 78.6%
長崎県 18.2% 3% 78.8%
熊本県 17.2% 6.9% 75.9%
大分県 100%
宮崎県 22.2% 22.2% 55.6%
鹿児島県 40% 2.9% 57.1%
沖縄県 52.5% 35% 12.5%

沖縄県を除く九州の県で、「回転焼き」と呼ぶ人が多い傾向に。特に福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県では7割以上が回転焼きと答えています。対して、沖縄県では「今川焼き」と呼ぶのが一般的なようです。

「蜂楽(ほうらく)饅頭」という答えも、熊本県を中心に聞かれました。

九州・沖縄地方在住の方からのコメント

  • 「熊本では、『蜂楽饅頭』という店の回転焼きが代表的」(59歳男性)
  • 「福岡県では、回転焼きにカレーを入れているものもある」(65歳男性)
  • 「今川焼きといわれて何か分からなかった」(42歳男性)
  • 「子供の頃は回転焼きと呼んでいたが、大学生になり、誰もそう呼んでいないとときは驚いた」(60歳男性)

今川焼きのほかにもある? 地域性のあるお菓子の呼び名

今回のアンケート調査では「お菓子の呼び名にまつわるエピソード」も募集しました。下記のようなコメントが寄せられました。

  • 「愛媛で『タルト』というと、カステラであんこを巻いたもの。初めてフルーツタルトを見たときは違和感を覚えた」(47歳男性/愛媛県在住)
  • 「鹿児島県銘菓の『かるかん』を『ネコのえさじゃないの?』といわれたことがあります」(50歳女性/鹿児島県在住)
  • 「おはぎとぼたもちが同じものだと思わず、家族で話がかみ合わなかったことがあった」(29歳男性/埼玉県在住)
  • 「明石焼きとたこ焼きの違いが分からず、たこ焼きのつもりで明石焼きを注文したことがある」(65歳男性/神奈川県在住)
  • 「中学生の頃、関東炊きとおでんの違いでどっちが正しいか喧嘩になったことがある」(55歳男性/大阪府在住)
  • 「筑紫もちと信玄餅が似過ぎてどちらが発祥なのか職場で議論になった」(43歳男性/東京都在住)
  • 「職場の友達が、京都に行く友達に『おたべ』を買ってきてと頼んでいたが、生八ツ橋を買ってきたと不機嫌だった」(50歳女性/北海道在住)
  • 「八ツ橋をあげると言われ、もらったのが自分の思ってたものと違っていた。調べたら、自分にとっての八ツ橋は生八ツ橋と呼ばれる別のものだった」(37歳男性/愛知県在住)
  • 「岐阜県に『カラスミ』という和菓子があります。そちらを先に知ったので、卵巣の方は大人になってから知りました」(54歳女性/愛知県在住)
  • 「和菓子屋さんで働いたころに、お客さんにどら焼きを『三笠』と言われ、何のことか分からなかった」(34歳女性/岡山県在住)

地域によって呼び方の異なるお菓子として、下記のようなものも挙げられました。

  • 歌舞伎揚げとぼんち揚げ
  • 桜餅と道明寺
  • お花見団子と三色団子
  • ベビーカステラとポンポン焼き
  • お汁粉とぜんざい

そのほかの呼び方

今川焼き、大判焼き、回転焼きという呼び方のほかにも、「御座候」、「あじまん」、「蜂楽饅頭」、「二重焼き」、「太鼓焼き」、「夫婦焼き」なども寄せられました。地域で親しまれる今川焼き店の名前を、そのまま呼んでいることが多いようです。東北地方では「おやき」、「きんつば」などと呼ばれることも。

コメントのなかには「人によっては今川焼きや太鼓饅頭とか、言い直して確認してくる場合がある。どれでも通じるけど、言い直す人が多いのでこだわりがあるのだと思う」という声がありました。地域性があるからこそ、自分が慣れ親しんできた呼び方を変えたくないという人も多いのでしょう。