アイスマンの衣類に使われた動物を特定

ヒツジのコートにヤギのレギンス、クマの帽子も

2016.08.19
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南チロル考古学博物館(イタリア・ボルツァーノ)に展示されているアイスマンの復元像。(PHOTOGRAPH BY ROBERT CLARK, NATIONAL GEOGRAPHIC)
南チロル考古学博物館(イタリア・ボルツァーノ)に展示されているアイスマンの復元像。(PHOTOGRAPH BY ROBERT CLARK, NATIONAL GEOGRAPHIC)
[画像のクリックで拡大表示]

 1991年にヨーロッパの氷河の中から5300年前の男性のミイラが発見されて以来、科学者たちは、この遺体から多くの情報を収集してきた。「アイスマン(愛称エッツィ)」は茶色の目を持ち、すきっ歯で、刺青をしていた。おそらく40年あまりの生涯を農耕や牧畜をして過ごし、アルプスで非業の死を遂げた頃には胃痛に苦しんでいたようだ。(参考記事:「「アイスマンにピロリ菌発見」が意味すること」

 25年にわたる科学研究とマスコミ報道の結果、新石器時代に生きたアイスマンは確実に「ヨーロッパ最古の有名人」になった。最近の有名人は必ず「それはどこの服?」と質問されるが、アイスマンも例外ではない。今回初めて、この問いに対する詳細な答えが明らかになった。(参考記事:「アイスマン その悲運の最期」

衣服の重要性

 氷河の中から回収されたとき、アイスマンは革のコート、革のレギンス、毛皮の帽子、干し草を詰めた靴など、全身に衣服を身につけていた。しかし、皮革や毛皮は数千年の歳月によって変質していたため、どの動物のものであるかは特定されていなかった。(参考記事:「沈没船から17世紀の王家のドレス見つかる」

 昔の衣類に使われていた動物の種類(例えば、家畜か野生動物か、地元の動物か外から持ち込んだ動物か)から、人類の歴史についてユニークな知見が得られる。その衣服は実用品だったのか、それとも、着用者の社会的地位を反映していたのか? その皮革を使ったのは、たまたま手近にあったからなのか、それとも、目的に合った性質のものを選んだからなのか?

パッチワークのコート

 研究者は、アイスマンの衣服や持ち物のさまざまな部分に使われていた革のサンプル9点からDNAを抽出した。このほど『Scientific Reports』に発表された論文によると、アイスマンの衣服の材料は、用途に応じて意識的に選ばれていたという。(参考記事:「アイスマンを解凍せよ」

 以前の研究から、アイスマンの革の腰布とコートが数枚のヒツジ革を縫い合わせたものであることは分かっていたが、今回の研究もそのことを裏付けていた。さらに、この革のDNAを分析した結果、野生のヒツジより現代の欧州の家畜化されたヒツジに近く、少なくとも4頭が使われていることが分かった。

 さらに、コートには家畜化されたヤギの革も使われていることや、そのヤギが今日も中央ヨーロッパの山や谷にいるヤギと同じミトコンドリア・ハプログループ(共通の母系祖先を持つ遺伝的集団)に属していることも明らかになった。(参考記事:「ミトコンドリアDNAでわかった人類の歴史」

アイスマンが着用していた衣類。左上から時計回りに、干し草を詰めた靴、ヤギとヒツジの革のコート、ヤギ革のレギンス、クマの毛皮の帽子、草を編んだケープ、ヒツジ革の腰布。(PHOTOGRAPH COURTESY NIALL O SULLIVAN, INSTITUTE FOR MUMMIES AND THE ICEMAN)
アイスマンが着用していた衣類。左上から時計回りに、干し草を詰めた靴、ヤギとヒツジの革のコート、ヤギ革のレギンス、クマの毛皮の帽子、草を編んだケープ、ヒツジ革の腰布。(PHOTOGRAPH COURTESY NIALL O SULLIVAN, INSTITUTE FOR MUMMIES AND THE ICEMAN)
[画像のクリックで拡大表示]

地元の素材

 アイスマンのコートが2種以上の数頭の動物から作られていたことから、研究者たちは、このコートは、たまたま手近にあった革を縫い合わせて作ったり修理したりしたものだったと推測している。

 一方レギンスは、これまでオオカミやキツネやイヌの革で作られていると考えられていたが、これも家畜化されたヤギの革から作られていた。スイスで発見された6500年前のレギンスもヤギ革で作られていたことから、当時の人々はヤギ革の性質を意識してレギンスを作っていたのかもしれないという。

 靴ひもは牛革でできていて、そのウシは今日のヨーロッパの家畜化されたウシと同じハプログループに属していた。

 アイスマンは、おそらく農耕と牧畜の生活を送っていたが、高山で野生動物の狩猟もしていたかもしれない。今回のDNA分析で、彼が持っていた矢筒が野生のノロジカの革から作られていたことや、帽子がヒグマの毛皮から作られていて、そのヒグマが今もこの地域で見られるヒグマと同じ遺伝系統のものであることも明らかになっている。(参考記事:「生命を自在に変えるDNA革命」

【動画】アイスマンを解剖した
5300年前の凍結ミイラ「アイスマン」の謎を解くため、前代未聞の“解剖”が行われた。

文=Kristin Romey/訳=三枝小夜子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加