サントメ縞(読み)サントメジマ

デジタル大辞泉 「サントメ縞」の意味・読み・例文・類語

サントメ‐じま【サントメ×縞】

インドマドラス(現チェンナイ)の港から渡来した縞織りの綿布紺地に赤または浅葱あさぎの細い縦縞の入ったものが多い。のちに日本でも織られたが、舶来のものをとうサントメ、略して唐サンといった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サントメ縞」の意味・読み・例文・類語

サントメ‐じま【サントメ縞】

〘名〙 もと、サントメ(一)(一)から渡来した、縞織りの綿布。のち、竪縞(たてじま)で、赤または浅黄のまじったものを称した。唐桟(とうざん)。サントメ。
徳川実紀‐寛永一五年(1638)四月五日「入貢蘭人まうのぼり。酒井讚岐守忠勝に謁して方物を奉る。算留縞二十巻」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報