教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

松下 佳代

マツシタ カヨ

教育学研究科 教育学環専攻教育・人間科学講座 教授

松下 佳代
list
    Last Updated :2024/05/15

    基本情報

    協力講座

    • 教育学研究科, 連携教育学講座(高等教育学コース), 教授

    学部兼担

    • 教育学部

    学内兼務

    • 総合生存学館, 研究指導委託教員

    所属学協会

    • 教育目標・評価学会
    • 日本教育方法学会
    • 日本教育学会
    • 日本カリキュラム学会
    • 大学教育学会

    学位

    • 教育学修士(京都大学)
    • 博士(教育学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院教育学研究科修士課程, 教育学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院教育学研究科博士後期課程, 教育学専攻, 研究指導認定

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 教育学部, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      福岡県立東筑高等学校, ふくおかけんりつとうちくこうとうがっこう

    経歴

    • 自 2022年10月, 至 現在
      京都大学, 大学院教育学研究科, 教授
    • 自 2004年, 至 現在
      京都大学 高等教育研究開発推進センター, Center for the Promotion of Excellence in Higher Education, 教授
    • 自 2003年, 至 2004年
      京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助教授
    • 自 2002年, 至 2003年
      京都大学 高等教育教授システム開発センター, 助教授
    • 自 1997年, 至 2001年
      群馬大学 教育学部, Faculty of Education, 助教授
    • 自 1996年, 至 1997年
      京都大学 教育学部, Faculty of Education, 助手

    プロフィール

    • プロフィール

      専門は教育方法学(特に能力論、学習論、評価論)。1990年代以降提唱されるようになった〈新しい能力〉(コンピテンス、リテラシーなど)や学校・大学でのその形成のあり方について、カリキュラム・授業・評価などの点から批判的に検討しています。中高や大学の先生方と一緒に実践を作りながら、実践をふまえた理論の構築をめざしています。

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2024/05/15

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        学習と能力の理論にもとづくカリキュラム・授業・評価の研究
      • 研究概要

        後期近代社会における能力概念、および、学校教育におけるその形成のあり方を批判的に検討し、実践的理論の構築をめざしている。具体的には、〈新しい能力〉と総称されるリテラシーやコンピテンス(コンピテンシー)などの概念やそれにもとづくカリキュラム・授業・評価の理論的検討、パフォーマンス評価とその学習ツールとしての提案、それにもとづくケーススタディ等である。私の研究のフィールドは、大学とそれ以外の学校段階の両方にまたがっている。学校段階による差異と共通性に着目しつつ、〈新しい能力〉概念やその形成のあり方についてのオルターナティヴを提案することが、当面の目標である。

      研究キーワード

      • パフォーマンス評価
      • リテラシー
      • 大学教育
      • 学力
      • コンピテンス
      • 学習

      研究分野

      • 人文・社会, 教育学

      論文

      • 高大接続における学生の移行の多様性
        松下佳代; 田中孝平; 大野真理子; 武藤浩子; 宇田響; 岡田航平
        大学教育学会誌, 2023年12月
      • 中等教育・高等教育における目標・評価の課題―資質・能力の再概念化を通じて―
        松下佳代
        教育目標・評価学会, 2023年11月
      • 教室における活動システムの相互行為的構成― IRE 連鎖の再検討―
        松下佳代
        群馬大学教育実践研究, 2001年03月
      • 高校の「新たな多様化」に関する実証的研究―生徒・教員・保護者に対する意識調査にもとづいて―
        吉田満; 松下佳代
        群馬大学教育実践研究, 2000年03月
      • 学習のコンテクストの生成
        松下佳代
        教育目標・評価学会紀要, 1998年10月
      • 意味構成のコンテクスト―分数指導の再検討―
        松下佳代
        京都大学教育学部紀要, 1997年03月
      • 学習観と指導観の転換―学習における〈状況〉をどうみるか―
        松下佳代
        人間と教育, 1996年09月
      • 共同体への参加としての学習 : 「正統的周辺参加」論の批判的検討 (<特集1>今日の学生の意識構造と「学ぶ活動」)
        松下 佳代
        立命館教育科学研究, 1996年07月
      • 認知科学と数学教育の対話―佐伯胖氏の論評を論評する―
        松下佳代
        研究と実践, 1995年07月
      • 習熟から学習論をとらえる
        松下 佳代
        教育, 1995年05月
      • 「受験学力」とその形成過程の特質
        松下佳代
        教育目標・評価学会紀要, 1994年10月
      • 教材・教具と教育的発達―障害児教育の二つの実践から―
        松下佳代
        京都大学教育学部教育指導・教育課程研究室共同研究論集(Ⅲ) 教育内容・方法と教育的発達, 1994年03月
      • 三つの習熟概念
        松下 佳代
        教育, 1994年02月
      • Acquiring Mathematical Knowledge through Semantic and Pragmatic Problem Solving
        Kayo Matsushita
        Human Development, 1994年
      • 「受験学力」の構造―学力構造の再検討―
        松下佳代
        教育目標・評価学会紀要, 1993年09月
      • 学力構造をとらえ直す―受験学力と「新しい学力観」―
        松下佳代
        研究と実践, 1993年05月
      • 習熟の概念と指導―熟達化研究の成果にもとづいて―
        松下佳代
        関西教育学会紀要, 1992年07月
      • 「ものをつくる授業」における概念形成の方法―仮説的推論による説明の妥当性をめぐって―
        松下佳代
        京都大学教育学部教育指導・教育課程研究室共同研究論集(Ⅱ)カリキュラム改革をめぐる諸問題, 1990年07月
      • つまずき論の現在―教授学・教科教育学を中心に―
        松下佳代
        障害者教育科学, 1989年08月
      • 学力の教科間の関連についての研究―内包量理解と比喩理解の相関関係―
        松下佳代
        関西教育学会紀要, 1989年07月
      • 教具による数学言語の理解について
        松下佳代
        京都大学教育学部紀要, 1988年03月
      • 数学教育における教具の構造と機能―タイルの検討を中心にして―
        松下佳代
        障害者教育科学, 1987年03月
      • タイルとブロック―数教協とディエネスの教具論の比較―
        松下佳代
        教育, 1986年07月
      • 教具の構成の論理に関する一考察―数学教育の「現代化」の場合―
        松下佳代
        教育方法学研究(日本教育方法学会紀要), 1986年03月
      • 「わかる授業」づくりと教育評価
        松下佳代
        京都大学教育学部教育指導・教育課程研究室共同研究論集教育評価の基礎的研究, 1985年08月
      • ブルーナーのコンピテンス理論とその教授学的意義
        松下佳代
        関西教育学会紀要, 1984年06月
      • パフォーマンス評価による学習の質の評価―学習評価の構図の分析にもとづいて―
        松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2012年12月
      • 未来のファカルティをどう育てるか―京都大学文学研究科プレFDプロジェクトの試みを通じて―
        田口真奈; 出口康夫; 赤嶺宏介; 半澤礼之; 松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2010年12月
      • 課題研究「FDのダイナミックス」と方法と展望
        松下佳代
        大学教育, 2007年05月, 招待有り
      • 日本の大学における能力ベース教育の展開と課題―コロナ後への展望―
        松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2021年12月
      • 教育におけるコンピテンシーとは何か―その本質的特徴と三重モデル―
        松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2021年12月
      • アクティブラーニングの評価
        松下佳代
        指導と評価, 2016年12月, 招待有り
      • 学習成果の直接評価に向けて―パフォーマンス評価の可能性―
        松下佳代; 坂本尚志; 小野和宏; 高橋雄介; 平山朋子; 関田一彦
        大学教育学会誌, 2012年11月
      • 問題解決スキルの学習におけるオンライン PBL の有効性― 直接評価による対面との比較―
        小野和宏; 斎藤有吾; 松下佳代
        名古屋高等教育研究, 2023年04月, 査読有り
      • 専門教育で身につけた問題解決スキルの汎用性の検討―遠い転移に着目して―
        小野和宏; 松下佳代; 斎藤有吾
        日本教育工学会論文誌, 2023年, 査読有り
      • 新入生オリエンテーションを組み入れた冒険教育の教育効果
        松尾美香; 望月雅光; 松下佳代
        大学教育学会誌, 2022年12月, 査読有り
      • 汎用的能力の育成と評価の可能性―ミネルヴァ・モデルを手がかりに―
        松下佳代; 田中孝平; 大野真理子; 岡田航平; 佐藤有理; 斎藤有吾
        大学教育学会誌, 2022年12月, 査読有り
      • 理工系総合大学での統合的科目「 SD PBL 」における PEPA
        伊藤通子, 松下佳代, 中島英博, 斎藤有吾
        大学教育学会誌, 2022年06月
      • 実践的研究から導かれる暫定的な結論I ─ 理工系総合大学での実践的研究 ( PEPA と PBL を中心に)─
        松下佳代
        大学教育学会誌, 2022年06月, 招待有り
      • 新学力観と「新しい学習論」の対抗軸(<特集>「新しい学力観」を考える(II))
        松下 佳代
        心理科学, 1996年, 招待有り
      • 教材・教具の分析の枠組 : 問題解決の観点から
        松下 佳代
        教育方法学研究, 1992年, 査読有り
      • 算数・数学の問題解決における教材・教具の役割について : 教材・教具論のプラグマティク・アプローチ
        松下 佳代
        教育方法学研究, 1990年, 査読有り
      • プログラムレベルの学習成果の評価―総和と軌跡―
        松下佳代
        大学評価研究, 2021年10月, 招待有り
      • 高大接続における学習の連続性と非連続性の検討―高校で探究学習を経験した学生の語りの分析を通して―
        田中孝平; 松下佳代
        大学教育学会誌, 2021年06月, 査読有り
      • 学習システム・パラダイムへの転換における PEPA の有効性―東京都市大学のケーススタディから―
        伊藤通子; 松下佳代; 斎藤有吾; 中島英博
        大学教育学会誌, 2021年06月, 招待有り
      • PEPA によって学生の成長を縦断的に評価する
        斎藤有吾; 松下佳代
        大学教育学会誌, 2021年06月, 招待有り
      • PBL継続事例における持続要因の検討ー新潟大学歯学部の事例をもとにー
        杉山芳生・松下佳代
        大学教育学会誌, 2020年12月, 査読有り
      • PBLカリキュラムにおける長期的な学習効果
        小野和宏; 松下佳代; 斎藤有吾
        京都大学高等教育研究, 2020年12月, 査読有り
      • シーカヤックを利用した冒険教育の大学生への教育効果
        松尾美香; 望月雅光; 松下佳代
        大学教育学会誌, 2020年12月, 査読有り
      • 重要科目での埋め込み型パフォーマンス評価を通して科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ―歯学教育プログラムの経験にもとづく提案―
        松下佳代・小野和宏・斎藤有吾
        京都大学高等教育研究, 2020年12月
      • 大学生の能力形成における正課教育プログラムの布置
        松下佳代
        大学教育学会誌, 2020年12月, 招待有り
      • 論証モデルを用いたアカデミックライティングの授業デザインの有効性
        丹原淳; 斎藤有吾; 松下佳代; 小野和宏; 秋葉陽介; 西山秀昌
        大学教育学会誌, 2020年05月, 査読有り
      • 医療分野における汎用能力の評価方法の検討
        平山朋子・斎藤有吾・松下佳代
        大学教育学会誌, 2020年05月, 査読有り
      • プログラムレベルと科目レベルの評価をつなぐーPEPAの理論と課題ー
        松下佳代
        大学教育学会誌, 2020年05月, 招待有り
      • 文系生徒のための科学学習補助教材(SLASH)の開発と評価
        長沼祥太郎; 松下佳代
        科学教育研究, 2020年03月, 査読有り
      • 学習成果アセスメント・ツール活用支援を通じたエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容ー先駆的事例の分析ー
        深堀聡子; 松下佳代; 巾島英博; 田中一孝; 畑野快; 斎藤有吾
        大学教育学会誌, 2020年01月, 招待有り
      • 高大接続改革の中での大学教育のあり方ー汎用的能力に焦点をあててー
        松下佳代
        大学教育学会誌, 2020年01月, 招待有り
      • 汎用的能力を再考するー汎用性の4つのタイプとミネルヴァ・モデルー
        松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2019年12月
      • PBLの持続可能性の条件ー医療分野における中断・縮小事例の分析に基づいてー
        杉山芳生; 松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2019年12月, 査読有り, 責任著者
      • パフォーマンス評価における学生の自己評価・相互評価は妥当な評価に近づきうるか―市民的オンライン推論能力を素材としてー
        長沼祥太郎; 杉山芳生; 澁川幸加; 浅川裕子; 松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2019年12月, 査読有り, 責任著者
      • 教育方法学の拡張と危機―教育心理学との対話の必要性―
        松下佳代
        教育心理学年報, 2019年03月, 招待有り
      • 深い学びに寄与するグループ活動のデザイン : 思考と活動の乖離を乗り越えるために
        森 朋子; 松下 佳代
        名古屋高等教育研究, 2019年03月, 査読有り
      • メディア情報リテラシーのパフォーマンス評価の開発
        飯尾健; 溝口侑; 香西佳美; 大森俊典; 渡邊智也; 平山朋子; 小山理子; 松下佳代
        京都大学大学高等教育研究, 2018年12月, 査読有り
      • PBLを評価する改良版トリプルジャンプにおける「学習としての評価の要因」
        小野和宏; 斎藤有吾; 松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2018年12月, 査読有り
      • Combining course- and program-level outcomes assessments through embedded performance assessments at key courses: A proposal based on the experience from a Japanese dental education program
        Kayo Matsushita; Kazushiro Ono; Yugo Saito
        Tuning Journal for Higher Education, 2018年11月, 査読有り
      • PBL(Problem Based Learning)の多分野展開における変容ー三重大学を事例としてー
        杉山芳生; 松下佳代
        大学教育学会誌, 2018年05月, 査読有り
      • 深い学びにおける知識とスキルー教科固有性と汎用性に焦点をあててー
        松下佳代
        教育目標・評価学会紀要, 2017年12月, 招待有り
      • ルーブリックを活用した学生と教員の評価のずれに関する学生の振り返りの分析ーPBLのパフォーマンス評価における学生の自己評価の変容に焦点を当ててー
        斎藤有吾; 小野和宏; 松下佳代
        大学教育学会誌, 2017年11月, 査読有り
      • 学習成果とその可視化
        松下佳代
        高等教育研究のニューフロンティア 高等教育研究第20集 玉川大学出版部, 2017年07月, 査読有り, 招待有り
      • 科学教育におけるディープ・アクティブラーニング―概念変化の実践と研究に焦点をあてて―
        松下佳代
        科学教育研究, 2017年06月, 招待有り
      • 学力とは―教育学の観点から―
        松下佳代
        日本労働研究雑誌, 2017年04月, 招待有り
      • 大学生に深い学びを促すルーブリックの活用
        安藤輝次; 山本冬彦; 石井康博; 田中俊也; 本村康哲; 松下佳代
        關西大學文學論集, 2017年03月, 招待有り
      • 教育改革の“ リソース” としてのPISA―その批判的検討―
        松下佳代
        カリキュラム研究, 2017年03月, 招待有り
      • パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価・学生調査との関連
        斎藤有吾; 小野和宏; 松下佳代
        日本教育工学会論文誌, 2017年01月, 査読有り
      • 資質・能力の新たな枠組み―「3・3・1モデル」の提案―
        松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2016年12月
      • 共通教育における学習成果の直接評価―成果と課題―
        松下佳代
        大学教育学会誌, 2016年05月, 招待有り
      • 医療教育における臨床推論を促進する「考えるOSCE-R」の開発
        平山朋子; 松下佳代; 西村敦
        教師学研究, 2016年03月, 査読有り
      • 『読むこと』とディープ・アクティブラーニング
        松下佳代
        国語科教育, 2016年03月, 招待有り
      • PBLの授業における学生の問題解決能力の変容に影響を与える学習プロセスの検討―コースレベルの直接評価と間接評価の統合―
        斎藤有吾; 小野和宏; 松下佳代
        大学教育学会誌, 2015年11月, 査読有り
      • 能力をめぐる普遍性と時代性
        松下佳代
        教育展望 臨時増刊(グローバル化社会の学校教育Ⅱ―これからの社会に求められる資質・能力―, 2015年07月, 招待有り
      • 資質・能力の育成と評価―初等中等教育と高等教育をどうつなぐか―
        松下佳代
        指導と評価, 2015年03月, 招待有り
      • 学士課程教育における共通教育の質保証―直接評価と間接評価の開発と統合について―
        松下佳代
        大学教育学会誌, 2014年11月, 招待有り
      • 大学における学習成果としての能力とその評価―標準化をめぐって―
        松下佳代
        教育目標・評価学会紀要, 2014年11月, 招待有り
      • 大学から仕事への移行と大学教育―〈構造-エイジェンシー〉という観点から―
        松下佳代
        現代社会と大学評価(大学評価学会年報)―大学経営/若者のキャリア教育―, 2014年08月, 招待有り
      • 共通教育における学習成果の直接評価―研究目的・研究計画・進捗状況について―
        松下佳代
        大学教育学会誌, 2014年05月, 招待有り
      • PBLにおける問題解決能力の直接評価―改良版トリプルジャンプの試み―
        小野和宏; 松下佳代; 斎藤有吾
        大学教育学会誌, 2014年05月, 査読有り
      • 学習成果としての能力とその評価―ルーブリックを用いた評価の可能性と課題―
        松下佳代
        名古屋高等教育研究, 2014年03月, 招待有り
      • 活動理論に基づく教育実践のデザイン―「胚細胞モデル」を用いた新たなインストラクショナルデザインの試み―
        松田岳士; 松下佳代
        日本教育工学会論文誌, 2014年02月, 査読有り
      • PISAリテラシーを飼いならす—グローバルな機能的リテラシーとナショナルな教育内容—
        松下 佳代
        教育学研究, 2014年06月, 査読有り, 招待有り
      • OSCEリフレクション法の有効性 ―2年次OSCE(医療面接)での学生の学びの分析を通して―
        平山朋子; 松下佳代; 西村敦; 堀寬史
        医学教育, 2013年12月, 査読有り
      • 教育から学習への転換を支えるもの―カリキュラムの観点から―
        松下佳代
        大学教育学会誌, 2013年11月, 招待有り
      • 深い学習の評価ツールとしてのコンセプトマップの有効性ー哲学系入門科目でのアクションリサーチを通じてー
        松下 佳代; 田口 真奈; 大山 牧子
        大学教育学会誌 = Journal of the Liberal and General Education Society of Japan, 2013年11月, 査読有り
      • 〈新しい能力〉とその評価
        松下佳代
        産業と教育, 2013年11月, 招待有り
      • レポート評価におけるルーブリックの開発とその信頼性の検討
        松下佳代; 小野和宏; 高橋雄介
        大学教育学会誌, 2013年05月, 査読有り
      • 学習者の多様性に基づく授業のリフレクション―京都大学文学研究科プレFDプロジェクトを対象に―
        半澤礼之; 田口真奈; 田川千尋; 松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2011年12月
      • 大学授業における教授のデザインとリフレクションのためのワークシートの開発
        田口真奈; 松下佳代; 半澤 礼之
        日本教育工学雑誌, 2011年11月, 査読有り
      • 〈新しい能力〉による教育の変容―DeSeCoキー・コンピテンシーとPISAリテラシーの検討―
        松下佳代
        日本労働研究雑誌, 2011年08月, 招待有り
      • e-Learning語学教材を用いた学習行為の分析ー学習スタイルに着目してー
        大山 牧子; 村上 正行; 田口 真奈; 松下 佳代
        日本教育工学会論文誌, 2010年11月, 査読有り
      • 理学療法教育における自生的FD実践の検討―OSCE リフレクション法を契機として―
        平山朋子; 松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2009年12月, 査読有り
      • 「主体的な学び」の原点―学習論の視座から―
        松下佳代
        大学教育学会誌, 2009年05月
      • カリキュラム研究の現在
        松下佳代
        教育学研究, 2007年12月, 招待有り
      • コンピテンス概念の大学カリキュラムへのインパクトとその問題点ーTuning Projectの批判的検討ー
        松下 佳代
        京都大学高等教育研究, 2007年11月
      • 大学生と学力・リテラシー (特集・大学生の獲得すべき学力・リテラシーと将来展望--生き方・アイデンティティ・主体性)
        松下 佳代
        大学と教育, 2006年08月, 招待有り
      • 京都大学工学部における授業アンケートへの取組とその特徴
        大塚雄作; 松下佳代; 湯淺太一; 荒木光彦
        工学教育, 2006年05月, 査読有り
      • In search of 'The Japanese Theorem.'
        Mangho Ahuja; Wataru Uegaki; Kayo Matsushita
        Missouri Journal of Mathematical Sciences, 2006年, 査読有り
      • 学生による授業評価―改善と説明責任―
        松下佳代
        日本物理学会誌, 2005年04月, 招待有り
      • Japanese Theorem: A little known theorem with many proofs - Part I
        Mangho Ahuja; Wataru Uegaki; Kayo Matsushita
        Missouri Journal of Mathematical Sciences, 2004年, 査読有り
      • Japanese Theorem: A little known theorem with many proofs -Part II
        Mangho Ahuja; Wataru Uegaki; Kayo Matsushita
        Missouri Journal of Mathematical Sciences, 2004年, 査読有り
      • 学習のコンテクストの構成―活動システムを分析単位として―
        松下佳代
        京都大学博士(教育学)学位論文(全204頁), 2003年11月
      • 大学教育の教育目標・評価のオルターナティヴ
        松下佳代
        教育目標・評価学会紀要, 2003年10月, 招待有り
      • ミクロレベルからの大学教育改革―受動的な消費者から能動的な生産者へ―
        松下 佳代
        関西教育学会紀要, 2003年06月, 招待有り
      • 学生消費者主義と大学授業研究―学習活動の分析を通して―
        松下 佳代
        京都大学高等教育研究, 8, pp. 19-38, 2002年12月
      • 数学学力の研究課題―学力の定義を中心に―
        松下佳代
        教育目標・評価学会紀要, 2002年10月, 査読有り
      • 日本の大学におけるコンピテンシー・ベース教育の現状と課題
        松下佳代
        IPEJ Journal(『技術士』), 2022年02月, 招待有り
      • 大学における冒険教育の教育的意義についての一考察―冒険教育研究の動向と展望―
        松尾美香; 望月雅光; 松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2021年12月, 査読有り
      • ミネルヴァ大学の正課教育における汎用的能力の育成―ミネルヴァ大学生へのインタビュー調査を通して―
        田中孝平; 松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2021年12月, 査読有り
      • 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―実践的研究から導かれる示唆―
        深堀聰子; 松下佳代; 伊藤通子; 中島英博; 田中一孝
        大学教育学会誌, 2021年12月, 招待有り
      • 国立大学看護学教育分野に於ける「演劇的手法」の導入に関する実態調査と設計指針の提案
        蓮行; 川島裕子; 平田オリザ; 田口真奈; 安藤花恵; 斎藤有吾; 芝木邦也; 松下佳代
        協同と教育, 2021年03月, 査読有り

      MISC

      • 国際連携
        河野, 亘; 飯吉, 透; 松下, 佳代; 長沼, 祥太郎; 安宅, 純子; 酒井, 博之
        京都大学高等教育研究開発推進センター活動報告, 2019年03月15日
      • 教育におけるコンピテンシーとは何か―批判の検討をふまえて―
        松下佳代
        教育科学セミナリー, 2024年03月
      • FDの難しさと面白さ―コロナ禍を経て考える―
        松下佳代
        大阪公立大学大学教育, 2023年03月
      • 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 2022年度学術Weekシンポジウム報告書 ライティング(書くこと)の評価はどうあるべきか―「ルーブリック評価」の批判的検討―
        川地亜弥子; 石田智敏; 松下佳代; 森本和寿; 若松大輔; 遠藤貴広; 瀬川千裕; 高藤由紀子; 今西尚子
        2023年02月
      • 大学学習法へのパフォーマンス評価の導入
        小野 和宏; 井上 誠; 山村 健介; 西山 秀昌; 八木 稔; ステガロユ・ロクサーナ; 重谷 佳見; 前田 健康; 高橋 雄介; 松下 佳代
        日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集, 2012年07月
      • 誕生から死までの人間発達科学
        お茶の水女子大学21世紀COEプログラム
        報告書 青少年期から成人期への移行についての追跡的研究 JELS第3集 算数・数学学力調査報告(算数・数学学力調査問題作成グループリーダー 松下佳代), 2004年03月
      • 学習のコンテクストの理論的枠組み―活動システムを分析単位として―
        松下佳代
        平成11~13年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書 教室の数学文化と学習のコンテクストの生成―探究の文化と受験文化の対立に焦点をあてながら―(研究代表者 松下佳代), 2002年03月
      • 小4・小6クラスのケーススタディ―学力評価のためのトライアンギュレーション―
        松下佳代; 河﨑美保
        平成15~17年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書 子どもの生活体験の質とコア・リテラシー構造との関連解明:学力問題の新局面を開く(研究代表者 大東文化大学文学部教授・村山士郎), 2006年03月
      • 大学院カリキュラムの可視化
        松下佳代; 山田剛史
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2015, 2016年03月
      • 大学における学習成果の評価の動向
        松下佳代
        全大教時報, 2013年06月
      • 大会企画「技と学び―美術教育の未来へ向けて―」記録(小川三夫・島原正敏・小松佳代子と)
        松下佳代
        美術教育研究, 2013年05月
      • 学習成果の評価の現状と課題
        松下佳代
        Guideline, 2013年04月
      • PISAの成績が改善したって本当なの?
        松下佳代
        教育開発研究所編 教育の最新事情がよくわかる本2, 2011年06月
      • OECDのPIAAC(ピアック)ってどんな調査なの?
        松下佳代
        教育開発研究所編 教育の最新事情がよくわかる本2, 2011年06月
      • 大学教育のネットワーク―日本と世界―
        松下佳代
        素粒子論研究(電子版)(京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」), 2009年08月
      • 大学カリキュラムのなかのキャリア教育―能力論的検討―
        松下佳代
        電通育英会 IKUEI NEWS, 2008年10月
      • 百ます計算で何が獲得され、何が獲得されないか
        松下佳代
        科教協ニュース, 2007年04月
      • 工学部授業アンケートの教育評価としての意味
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書25 相互研修型FDの組織化による教育改善2006, 2007年03月
      • 参加者の質問に答える(第61回初等教育全国協議会公開シンポジウム(その3))
        松下佳代; 布川源一郎; 赤井利行
        学校教育, 2006年08月
      • 学力の質的向上をめざして(第61回初等教育全国協議会公開シンポジウム(その1))
        布川源一郎; 松下佳代; 赤井利行
        学校教育, 2006年06月
      • 評価の枠組み(特集 世界から見た日本の数学教育)
        松下佳代
        数学教室, 2006年02月
      • 百ます計算をこえて―パフォーマンス・アセスメントの試み―
        松下佳代
        研究と実践, 2005年05月
      • 2004年度工学部授業アンケートについて
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書21 2004年度工学部授業アンケート(速報版), 2005年03月
      • 百ます計算をこえて
        松下佳代
        数学教室, 2005年02月
      • 特色のある大学教育プログラムとFD活動
        松下佳代
        第9回FDフォーラム報告集, 2004年10月
      • 「習熟ブーム」に踊らされないために
        松下佳代
        関西こども文化協会ニュースレター, 2004年04月
      • 紙上コメント(「特集 こうすれば本当の学力はつく!」に対して)
        数学教室, 2003年05月
      • 小学校の英語科をめぐる論点
        松下佳代
        研究年報, 2003年03月
      • 教育方法学の立場から(準備委員会企画シンポジウム「学習・教育研究の学際的とりくみと教育心理学の役割」)
        松下佳代
        教育心理学年報, 2001年03月
      • 17回の「パンの授業」から見えてきたこと
        松下佳代
        数学教室, 2000年09月
      • エンゲストローム(Y. Engeström)の「活動理論」―実践の活動システムをどうつくりかえるか―
        松下佳代
        日本社会教育学会紀要, 2000年07月
      • “学びの復権”とは“教えの制限”か?―佐伯胖さんの提案を発展させて―
        松下佳代
        ひと, 1997年04月
      • シェーマと略図のあいだ―「イメージ図式」の提案―
        松下佳代
        数学教室, 1995年08月
      • アルゴリズム・学習・学び・教具・教材・教材研究・数量認識の形成と教科 (算数・数学)・習熟
        松下佳代
        天野正輝編 教育課程重要用語300の基礎知識, 1995年05月
      • つまずきをとらえ直す
        松下佳代
        数学教室, 1994年09月
      • 不思議な数7
        松下佳代
        数学教育協議会・銀林浩編 算数・数学なっとく事典, 1994年08月
      • 認知カウンセリングと教育実践研究の接点
        松下佳代
        認知カウンセリングのケース研究 第5集(教育心理学フォーラム・レポートFR-92-002), 1992年10月
      • ゲームのなかの学び
        松下佳代
        数学教室, 1992年05月
      • なぜ、いま問題解決なのか
        松下佳代
        数学教育協議会編 数学教室, 1991年08月
      • 数学教育と認知科学
        松下佳代
        日本認知科学会第8回大会発表論文集, 1991年07月
      • コンピュータと教育
        松下佳代
        情報問題研究会(代表 大阪経済大学助教授青水司)編 情報問題研究, 1988年08月
      • 授業書方式と到達度評価
        松下佳代
        全国到達度評価研究会編 到達度評価, 1985年09月
      • 対話型論証で教科の枠を越えた学びを創る
        松下佳代
        国語教育, 2019年11月
      • 高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―
        松下佳代
        同志社女子大学FDレポート, 2019年03月
      • ディープ・アクティブラーニングへの誘い―「資質・能力」と学びをつなぐ―(第80回教育実際指導研究会講演記録)
        松下佳代
        お茶の水女子大学附属小学校・NPO法人お茶の水児童教育研究会編 児童教育, 2019年02月
      • これからのカリキュラムと評価―「資質・能力の3つの柱」を見直す―
        松下佳代
        「未来のマナビフェス」2018年度実施報告書, 2018年11月
      • なぜ、「深さ」が必要なのか―能力・学習・評価のつながりから考える―
        松下佳代
        教育PRO, 2018年05月
      • インタビュー:建築の学びを深く、アクティブなものへ
        松下佳代
        建築雑誌, 2018年01月
      • インタビュー:「ディープ・アクティブラーニング」という示唆
        松下佳代
        看護教育, 2018年01月
      • 「資質・能力」の総合的な育成をめざして「深い学び」に着目した教育改善を
        松下佳代
        河合塾 ガイドライン, 2017年11月
      • 深い学びとテクノロジー
        松下佳代
        情報学教育研究会 情報学教育研究2017, 2017年02月
      • ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―
        松下佳代
        京都大学図書館機構 かりん, 2016年12月
      • どんな<新しい能力>を育てるのか―アクティブラーニングを深めるために―
        松下佳代
        公益財団法人国際文化フォーラム CoReCa 2015-2016, 2016年08月
      • 何のためのアクティブラーニング?―<コンピテンスvs. 知識>を超えて―
        松下佳代
        IDE大学協会 IDE現代の高等教育, 2016年07月
      • これからの社会に求められる能力をどのように捉え、どのように育むべきか
        松下佳代
        ベネッセ VIEW21[教育委員会版], 2016年07月
      • ディープ・アクティブラーニングと国語授業
        松下佳代
        国語教育, 2016年05月
      • ディープ・アクティブラーニングの方法とその評価
        松下佳代
        首都大学東京FD委員会 FDレポート「クロスロード」, 2016年03月
      • 何のためのアクティブラーニングか―能力の形成と評価をめぐって―
        松下佳代
        広島県公立学校校長会連合会 第15回広島県公立学校校長会連合会 研究大会報告集, 2016年03月
      • ディープ・アクティブラーニング―その現状と課題は何か―
        松下佳代
        くらしき作陽大学・作陽音楽短期大学高等教育研究センター KSU高等教育研究, 2016年03月
      • アクティブ・ラーニングの実践化に向けた課題
        松下佳代
        白山市小中学校教頭会 研究紀要, 2016年03月
      • 座談会 探究のエッセンスを維持して自校のスタイルを確立する
        飯澤功; 松下佳代
        ベネッセ VIEW21, 2015年04月
      • 能力形成をめぐる高大での教育改革の動向
        松下佳代
        京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター E.FORUM教育研究セミナー成果報告書, 2015年03月
      • Competences for life
        Kayo Matsushita
        Kyoto University Research Activities, 2014年06月
      • 大学教育とリテラシー
        松下佳代
        愛知教育大学教育創造開発機構 教員養成系大学におけるリベラル・アーツ―愛知教育大学における教養教育とリテラシー, 2014年03月
      • 〈新しい能力〉とパフォーマンス評価
        松下佳代
        科研費NEWS, 2013年09月
      • ディープ・アクティブラーニングと自立させるカリキュラムづくり
        松下佳代
        武庫川女子大学 平成24年度「学生の自立を促す教育」のための勉強会報告書, 2013年07月
      • 算数・数学学力へのリテラシー・アプローチ: 学力の再定義と評価
        松下佳代
        平成15~17年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書 子どもの生活体験の質とコア・リテラシー構造との関連解明:学力問題の新局面を開く(研究代表者 大東文化大学文学部教授・村山士郎), 2006年03月
      • 学生による授業評価―現状と課題―
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書21 2004年度工学部授業アンケート(速報版), 2005年03月
      • 大学の授業評価・認知科学
        松下佳代
        日本教育方法学会編 現代教育方法事典, 2004年08月
      • 外国籍児童は教室でどう学習しているか―太田市A小学校での観察から―
        松下佳代
        平成11~13年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書 群馬県太田・大泉の小中学校国際化の実態と求められる教員資質の総合的研究(研究代表者 群馬大学教育学部所澤潤), 2002年03月
      • 学習の質をどう評価するか―医療教育におけるパフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        第8回北里大学高等教育開発センター講演会報告書(高等教育開発センター叢書 FD・SDシリーズVol.9), 2012年11月
      • Beyond the rubric: Grasping the quality horizontally as well as vertically in performance assessment
        Kayo Matsushita
        「ポスト近代社会における〈新しい能力〉概念とその形成・評価に関する研究」平成21年度~平成23年度文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(B) 課題番号:21330179, 研究代表者:松下佳代), 2012年03月
      • 科学コミュニケーションから科学教育へのアプローチング」を考える―科学リテラシーの形成と意思決定の主体に焦点をあてて―
        松下佳代
        「サイエンスコミュニケーションデザインを支援する知のネットワーキングに関する研究」平成22年度~平成24年度文部科学省科学研究費補助金研究成果中間報告書(基盤研究(B) 課題番号:22402001 研究代表者:鈴木真理子), 2012年03月
      • 文学研究科プレFDプロジェクト
        半澤礼之; 高橋雄介; 田川千尋; 坂本尚志; 田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書31 相互研修型FD拠点活動報告 2011, 2012年03月
      • FD連携企画ワーキンググループ
        田川千尋; 松下佳代; 高橋雄介; 坂本尚志
        京都大学高等教育叢書31 相互研修型FD拠点活動報告 2011, 2012年03月
      • ISSOTL2011参加報告
        松下佳代; 酒井博之
        京都大学高等教育叢書31 相互研修型FD拠点活動報告 2011, 2012年03月
      • FLフェロー制度
        田口真奈; 松下佳代; 田川千尋
        京都大学高等教育叢書29 相互研修型FD拠点活動報告 2010, 2011年03月
      • 文学研究科プレFDプロジェクト
        半澤礼之; 田口真奈; 松下佳代; 田林千尋; 小城拓理; 溝上宏美; 杉山卓史
        京都大学高等教育叢書29 相互研修型FD拠点活動報告 2010, 2011年03月
      • 新任教員教育セミナー2010
        松下佳代; 田口真奈; 半澤礼之
        京都大学高等教育叢書29 相互研修型FD拠点活動報告 2010, 2011年03月
      • FD連携企画ワーキンググループ
        松下佳代; 田川千尋; 石川裕之
        京都大学高等教育叢書29 相互研修型FD拠点活動報告 2010, 2011年03月
      • ISSOTL2010参加報告
        酒井博之; 松下佳代; 及川恵
        京都大学高等教育叢書29 相互研修型FD拠点活動報告 2010, 2011年03月
      • 授業デザインのリフレクションを促す大学教員向けワークシートの開発と評価
        田口真奈; 半澤礼之; 松下佳代
        日本教育工学会研究報告集, 2010年07月, 査読有り
      • FD連携企画ワーキンググループ
        松下佳代; 石川裕之; 河﨑美保
        京都大学高等教育叢書28, 2010年03月
      • ISSOTL2009参加報告
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書28, 2010年03月
      • 大学院生のための教育実践講座―大学でどう教えるか―
        河﨑美保; 藤本夕衣; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書28, 2010年03月
      • 誕生から死までの人間発達科学
        お茶の水女子大; 世紀COEプログラム
        青少年期から成人期への移行についての追跡的研究 JELS第9集 Cエリア 算数・数学学力調査報告(算数・数学学力調査問題作成グループリーダー 松下佳代), 2007年02月
      • 全学教育シンポジウム
        松下佳代; 長沼祥太郎
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2018, 2019年03月
      • 「3つのポリシー」勉強会
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2018, 2019年03月
      • 大学院生のための教育実践講座
        松下佳代; 長沼祥太郎
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2018, 2019年03月
      • 医学教育・国際化推進センターとの連携
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2018, 2019年03月
      • 宇宙総合学研究ユニットとの連携
        田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2017, 2018年03月
      • 全学教育シンポジウム
        松下佳代; 後藤崇志
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2016, 2017年03月
      • 教育サポートリソース
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2016, 2017年03月
      • 教育制度改革支援
        松下佳代; 山田剛史; 溝上慎一
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2016, 2017年03月
      • 学力格差は超えられるか―教育心理学からの挑戦―
        市川伸一; 内田伸子; 嘉手苅弘美; 志水宏吉; 松下佳代; 工藤与志文
        日本教育心理学会 教育心理学年報, 2016年06月
      • 授業を深化させるディープ・アクティブラーニングとは
        松下佳代
        平成27年度 教学担当理事者会議全体会議報告書「学生が成長実感をもてる大学教育とは」, 2016年03月
      • おわりに―ルーブリックをめぐる論点と本研究の位置づけ―
        松下佳代
        大学生に“深い学び”を促すルーブリック開発システムの構築 関西大学平成26年度及び平成27年度教育研究高度化促進費研究成果報告書(研究代表者:安藤輝次), 2016年03月
      • 新任教員教育セミナー
        田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2015, 2016年03月
      • 「学習成果」の設定と評価―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        立教大学大学教育開発・支援センター 大学教育開発研究シリーズNo.22 「学習成果」の設定と評価―アカデミック・スキルの育成を手がかりに―, 2015年03月
      • FD 連携企画ワーキンググループ
        松下佳代; 佐金武
        京都大学高等教育叢書34 相互研修型FD拠点活動報告, 2015年03月
      • 新任教員教育セミナー
        松下佳代; 田口真奈; 田中一孝
        京都大学高等教育叢書34 相互研修型FD拠点活動報告 2014, 2015年03月
      • 学生に届く声―授業におけるコミュニケーションスキルのためのワークショップ―
        田中一孝; 田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書34 相互研修型FD拠点活動報告 2014, 2015年03月
      • 学士課程教育における〈新しい能力〉
        松下佳代
        日本私立大学協会 平成24年度第50回大学教務部課長相当者研修会報告書, 2013年03月
      • FD連携企画ワーキンググループ
        松下佳代; 坂本尚志; 田川千尋
        京都大学高等教育叢書32 相互研修型FD拠点活動報告 2012, 2013年01月
      • PISAの能力観・価値観と日本的受容の過程
        松下佳代
        教育, 2011年06月, 招待有り
      • 「全国学力テスト」は学力形成をどう変えるか?
        松下 佳代
        学校運営, 2007年08月, 招待有り
      • 問われる学力の中身と評価
        松下佳代
        ひろば・京都の教育, 2005年08月, 招待有り
      • パフォーマンス・アセスメント
        松下佳代
        「見えない学力の評価」の研究(教育調査研究所研究紀要), 2005年05月, 招待有り
      • もう一つの学力評価法─パフォーマンス・アセスメント─
        松下佳代
        小学校算数教師用指導書 第二部研究編, 2005年03月, 招待有り
      • 学力評価法の新たな可能性(自主シンポジウムA-1)
        森 敏昭; 村山 航; 瀬尾 美紀子; 松下 佳代; 深谷 優子; 村井 潤一郎
        日本教育心理学会総会発表論文集, 2005年
      • 課題研究:「学習共同体」の現在
        松下佳代
        教育方法学研究, 2005年03月
      • 活動と物語―寺岸実践の事例研究を通して―
        松下佳代
        平成14~15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(1))研究成果報告書 教師の力量形成へのライフヒストリー的アプローチ―授業スタイルにかかわる教師の実践的知識を中心に―(研究代表者 三重大学教育学部森脇健夫), 2004年03月
      • 討論形式の授業をめぐる論点―構造化と自由度の配合―
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書, 2004年03月
      • WBT教材・Multimedia Content Processing for Telecommunicationの教育効果について
        神藤貴昭; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書, 2004年03月
      • 研修と研究のあいだ―物語の交錯と一般化可能性―
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書, 2003年03月
      • FDへの学生参加は何をもたらしたか
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書, 2003年01月
      • ボトムアップ式の広義FDへの拡張―工学部教育FDジョイントワークショップの開催―
        溝上真一; 松下佳代; 田中毎実
        京都大学高等教育叢書, 2003年01月
      • 学習の質を評価する―パフォーマンス評価の考え方と方法―
        松下佳代
        創価大学学士課程教育機構 The Journal of Learner-Centered Higher Education, 2012年05月
      • Is simulated practice effective in the transition from school to work?: The case of OSCE-R for physical therapy education.
        Kayo Matsushita; Tomoko Hirayama
        「ポスト近代社会における〈新しい能力〉概念とその形成・評価に関する研究」平成21 年度~平成 23 年度文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(B) 課題番号:21330179, 研究代表者:松下佳代), 2012年03月
      • どうなる? 指導要録の改定
        松下佳代
        数学教室, 2010年03月, 招待有り
      • アメリカ訪問について―SOTLの理論と実践―
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書27 大学教員教育研修のためのモデル拠点形成2008, 2009年03月
      • FDネットワーク形成の理念と方法―SPECCプログラムを中心に―
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書27 大学教員教育研修のためのモデル拠点形成2008, 2009年03月
      • Introduction: Community, transition and self-construction
        Kayo Matsushita
        K. Matsushita (Ed.) Community, Transition and Self-Construction[平成18年度~平成20年度科学研究費補助金(基盤研究(B) 課題番号 18330166)「学習共同体の生成と個の学び―移動と固有名性に焦点をあてて―」研究成果報告書(1)], 2009年03月
      • 算数・数学学力調査報告
        松下佳代
        青少年期から成人期への移行についての追跡的研究 JELS 第11 集(A エリアWave2 調査報告), 2008年03月, 招待有り
      • 京都大学における大学院生のための教育実践講座(パワーポイント資料)
        松下佳代
        大学院博士課程における大学教員の養成機能形成に関する日米仏比較研究(平成18~19年度科学研究費補助金(萌芽研究),, 2008年03月, 招待有り
      • 相互研修型FDとSoTL
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書26 相互研修型FDの組織化による教育改善2007ー4年間の活動の成果と自己評価ー, 2008年02月
      • 教育評価としての問題点(特集:全国一斉学力テストがもたらしたもの)
        松下佳代
        教育, 2007年08月, 招待有り
      • 授業アンケートの実施と活用
        松下 佳代
        京都大学高等教育叢書23 相互研修型FDの組織化による教育改善2004-2005, 2006年03月
      • 調査結果と分析
        河崎美穂; 松下佳代
        平成15~17年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書 子どもの生活体験の質とコア・リテラシー構造との関連解明:学力問題の新局面を開く(研究代表者 大東文化大学文学部教授・村山士郎), 2006年03月
      • 書評(串本剛編『学士課程教育のカリキュラム研究』)
        松下佳代
        大学教育学会誌, 2022年12月
      • コミュニティ・ネットワーク形成支援
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2021, 2022年03月
      • コロナ禍は学校の意味をどう変えたか
        松下佳代
        東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所「子どもの生活と学び」共同研究プロジェクト 調査報告書 コロナ禍における学びの実態―中学生・高校生の調査にみる休校の影響―, 2022年03月
      • 宇宙総合学研究ユニットとの連携
        田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2020, 2021年03月
      • 展望らいぶらりぃ( P. グリフィン・ B. マクゴー・ E. ケア編著 , 三宅なほみ監訳『21世紀型スキル―学びと評価の新たなかたち―』北大路書房 , 2014年)
        松下佳代
        教育展望, 2014年10月
      • 書評(竹川慎哉著『批判的リテラシーの教育―オーストラリア・アメリカにおける現実と課題―』)
        松下佳代
        日本教育方法学会紀要, 2011年03月, 査読有り
      • 書評(井下千以子著『大学における書く力考える力―認知心理学の知見をもとに―』(東信堂、2008 年))
        松下佳代
        IDE 現代の高等教育, 2010年05月, 査読有り
      • 書評(秋田喜代美、キャサリン・ルイス編著『授業の研究 教師の学習―レッスンスタディへのいざない―』(明石書店、 2008 年))
        松下佳代
        教育学研究, 2009年06月
      • 図書紹介(吉田文・田口真奈編著『模索されるeラーニング』吉田文・田口真奈・中原淳編著『大学 e ラーニングの経営戦略』)
        松下佳代
        教育学研究, 2006年06月
      • 図書紹介(「未来の学力 と日本の教育」シリーズ 久冨善之・田中孝彦編著『第1巻希望をつむぐ学力』庄井良信・中嶋博編著『第3巻フィンランドに学ぶ教育と学力』)
        松下佳代
        カリキュラム研究, 2006年03月
      • 書評(竹内常一他編『講座高校教育改革 2 学びの復権―授業改革』)
        松下佳代
        数学教室, 1996年05月
      • 「第三の学力」の模索(教育科学研究会編『現代社会と教育 4 知と学び』の書評)
        松下佳代
        教育, 1994年08月
      • 認知科学と教育学におけるパラダイム転換(J.レイヴ・E.ウェンガー[佐伯胖訳]『状況に埋め込まれた学習―正統的周辺参加―』の書評)
        松下佳代
        人間と教育, 1994年06月
      • Between school and work: Emergence of dual responsibility in the student's clinical practice of physical therapy.
        Kayo Matsushita; Tomoko Hirayama
        K. Matsushita (Ed.) Community, Transition and Self-Construction[平成18年度~平成20年度科学研究費補助金(基盤研究(B) 課題番号 18330166)「学習共同体の生成と個の学び―移動と固有名性に焦点をあてて―」研究成果報告書(1)], 2009年03月
      • 誕生から死までの人間発達科学
        お茶の水女子大学21世紀COEプログラム
        報告書 青少年期から成人期への移行についての追跡的研究 JELS 第5集 中学校・高等学校学力調査報告(算数・数学学 力調査問題作成グループリーダー 松下佳代), 2005年03月
      • 誕生から死までの人間発達科学
        お茶の水女子大学21世紀COEプログラム
        報告書 青少年期から成人期への移行についての追跡的研究JELS第6集 お茶の水女子大学附属学校 学力調査報告, 2005年03月
      • Y.エンゲストロームの活動理論とその意義 ―実践に介入し変革するための学習論―
        松下佳代
        実践の中からの理論(1999年度日本社会教育学会第 46回研究大会課題研究「実践の中からの理論 ―欧米の研究動向から ―」の記録), 2000年03月
      • 到達度評価における授業論の到達点と課題
        松下佳代
        京都大学教育学部教育課程研究室『教育評価の基礎的研究 (2) 』 ( 科学研究費研究成果報告書 ), 1988年07月
      • 非IREディスコースにおける教師の役割─エンパワメントとしての授業─
        松下佳代
        非IREディスコースにおける教師の役割―エンパワメントとしての授業― 平成15~17年度科学研究費補助金(基盤研究(b)(1))研究成果報告書『ライフヒストリー的アプローチを活かした総合的な教師の力量研究―新たな教員養成プログラムの開発を見据えて―』(研究代表者 三重大学教育学部森脇健夫), 2006年03月, 査読有り
      • 大学院生のための教育実践講座―大学でどう教えるか―
        高橋 雄介; 藤本 夕衣; 及川 恵; 松下 佳代
        京都大学高等教育叢書31 相互研修型FD拠点活動報告 2011, 2012年03月
      • <第1章>高等教育研究開発推進センター外部評価懇談会(<1>外部評価懇談会<2>記録:<3>特色GP:相互研修型FDの組織化による教育改善)
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書, 2006年03月31日
      • 学力・学習・評価--PISAとPA
        松下 佳代
        教育, 2005年05月
      • (座談会) 基礎学力と習熟
        図書啓典; 岡篤; 松下佳代; 宮崎充治
        教育, 2004年06月
      • 目白小学校等の実践研究を視察して
        松下佳代
        教員養成カリキュラム開発研究センター研究年報, 2002年03月
      • 学校で数学を学ぶことの意味--ある中学校の教室から見えてきたこと (特集 新しい時代の教科教育)
        松下佳代
        教育, 2000年06月
      • 百ます計算で何が獲得され、何が獲得されないか
        松下 佳代
        教育, 2004年06月
      • FDの新たな組織化を目指して : 教員、学生、事務職員(<第12回大学教育研究フォーラム シンポジウム>シンポジウム)
        松下 佳代; 溝上 慎一
        京都大学高等教育研究, 2006年12月01日
      • 今こそ大学教育の改善を問い直す : COLの投げかけるもの(<第10回大学教育改革フォーラム>開会の辞)
        松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2004年12月01日
      • DeepLeamingにもとづく大学教育のあり方
        田川 千尋; 松下 佳代
        京都大学高等教育叢書31 相互研修型FD拠点活動報告 2011, 2012年03月
      • 新任教員教育セミナー
        半澤 礼之; 松下 佳代; 田口 真奈
        京都大学高等教育叢書31 相互研修型FD拠点活動報告 2011, 2012年03月
      • 単位制度から見る教授学習・カリキュラム(<第17回大学教育研究フォーラム シンポジウム>シンポジウム「単位制度から見る教授学習・カリキュラム」)
        大塚 雄作; 松下 佳代
        京都大学高等教育研究, 2011年12月01日
      • 相互研修型FDの組織化をめぐって(<第14回大学教育研究フォーラム 基調報告/シンポジウム>シンポジウム「相互研修型FDの組織化をめぐって」(特色GP評価シンポジウム))
        大塚雄作; 松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2008年12月01日
      • ピア・インストラクションによるアクティブラーニングの深化
        田川千尋; 高橋雄介; 飯吉透; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書32 相互研修型FD拠点活動報告 2012, 2013年01月
      • ネットワーク時代の大学教育改善 ー学びと教えの相互進化を持続させるー
        高橋雄介; 田川千尋; 飯吉透; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書32 相互研修型FD拠点活動報告 2012, 2013年01月
      • 学部コースツリー
        松下佳代; 田口真奈
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2015, 2016年03月
      • 全学教育シンポジウム
        松下佳代; 佐金武; 福田宗太郎
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2015, 2016年03月
      • 国際シンポジウム:「MOOCは大学教育をどのように進化させるのか」
        田口 真奈; 松下 佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2015, 2016年03月
      • オンライン/ハイブリット型授業を支援するための学内講習会
        松下佳代; 田口真奈; 鈴木健雄
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2020, 2021年03月
      • 宇宙総合学研究ユニットとの連携
        田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2021, 2022年03月
      • コミュニティ・ネットワーク形成支援
        松下佳代; 原裕美
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2020, 2021年03月
      • 合同FDセミナー:ミシガン州立大学におけるアクティブ・ラーニング―学生の学びを支援する教授技法―
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2020, 2021年03月
      • 医学教育・国際化推進センターとの連携
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2020, 2021年03月
      • 薬学部との連携
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2020, 2021年03月
      • 大学院生のための教育実践講座
        松下佳代; 鈴木健雄
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2020, 2021年03月
      • 全学教育シンポジウム
        松下佳代; 原裕美
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2020, 2021年03月
      • 学会誌の編集体制とシステムの改革
        松下佳代; 井下千以子; 山田剛史
        大学教育学会40周年記念事業実行委員会編 大学教育学会の過去・現在・未来―大学教育学会40周年記念誌―, 2020年06月
      • 教育学分野の参照基準と、参照基準の役割について(北原和夫「シンポジウム「日本学術会議の分野別参照基準:大学教育の質保証と教学マネジメント」(2019年10月27日)のまとめ」)
        松下佳代
        平成29~31年度日本学術振興会科学教育費助成事業基盤研究(B)「参照基準の利用状況を通した大学教育のカリキュラム改善に関する組織文脈的要因の考察(課題番号:17H02685)」研究成果報告書第1部, 2020年03月
      • 分野別参照基準と学習成果ー分野固有性・分野横断性・汎用性ー(北原和夫「シンポジウム「分野別参照基準の目指す大学教育の質保証」(2018年9月24日)のまとめ」)
        松下佳代
        平成29~31年度日本学術振興会科学教育費助成事業基盤研究(B)「参照基準の利用状況を通した大学教育のカリキュラム改善に関する組織文脈的要因の考察(課題番号:17H02685)」研究成果報告書第1部, 2020年03月
      • 実践的研究グループ・成果報告
        松下佳代; 深堀聡子; 石川裕之; 渡邊雅子; 中村浩子; 秋田喜代美; 清水晶子
        人文・社会科学教育の内容と方法のイノベーションに関する国際比較研究(報告書) 佐藤学編 日本学術振興会「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」(グローバル展開プログラム), 2020年03月
      • 大学院生のための教育実践講座
        松下佳代・鈴木健雄
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2019, 2020年03月
      • コミュニティ・ネットワーク形成支援
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2019, 2020年03月
      • 国際連携―公開研究会:第95回「学生にとって有意義なコミュニティ・エンゲージメントとは何か」
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2019, 2020年03月
      • 宇宙総合学研究ユニットとの連携
        田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2019, 2020年03月
      • 医学教育・国際化推進センターとの連携
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2019, 2020年03月
      • 薬学部との連携
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2019, 2020年03月
      • 全学教育シンポジウム
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2019, 2020年03月
      • 薬学部との連携
        松下佳代; 長沼祥太郎
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2018, 2019年03月
      • 宇宙総合学研究ユニットとの連携
        田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2018, 2019年03月
      • 高校生を対象としたオンライン講義の開発
        河野亘; 鈴木健雄; 長谷海平; 田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2018, 2019年03月
      • 全学教育シンポジウム
        松下佳代; 長沼祥太郎
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2018, 2019年03月
      • コミュニティ・ネットワーク形成支援
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2018, 2019年03月
      • MSU(Michigan State University)との交流
        松下佳代; 長沼祥太郎
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2018, 2019年03月
      • 全学教育シンポジウム
        松下佳代; 斎藤有吾
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2017, 2018年03月
      • 大学院生のための教育実践講座
        松下佳代; 斎藤有吾
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2017, 2018年03月
      • 医学教育・国際化推進センターとの連携
        松下佳代; 山田剛史
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2017, 2018年03月
      • 国際シンポジウム「大学教育の創造的破壊と未来―世界最先端の次世代大学が仕掛けるエリート教育を探る―
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2017, 2018年03月
      • なぜ「深さ」大切なのか―能力・学習・評価のつながりから考える―
        松下佳代
        福岡県高等学校教育委員会 高教研通信, 2018年03月
      • ディープ・アクティブラーニングの展開
        松下佳代
        全国高等教育研究所等協議会 News Letter, 2018年03月
      • 学習のための評価―学習成果の評価と活用
        松下佳代
        神奈川大学FD・学生支援推進委員会 FDニュースレター, 2017年12月
      • 分野横断性としての汎用性―大学版「知の理論」への期待―
        松下佳代
        第24回大学教育研究フォーラム・参加企画セッション「日本における大学版『知の理論』の可能性」, 京都大学, 2017年12月
      • パフォーマンス評価による学習の質の評価
        松下佳代
        J.M.E.F., 2017年09月
      • ディープ・アクティブラーニングと評価―国語単元学習から学ぶ―
        松下佳代
        国語教育, 2017年01月
      • ディープ・アクティブラーニングの提案―<知識 vs. 能力>をこえるために―
        松下佳代
        日本教育学会中部地区 21世紀に求められる学習とは何か, 2016年08月
      • 21世紀を生き抜く資質・能力と教育(第44回教育展望セミナー全体会報告 パネルディスカッション要旨)
        天笠茂; 安彦忠彦; 松下佳代; 佐々木裕子; 寺崎千秋
        教育展望, 2015年11月
      • ディープ・アクティブラーニングの提案―知識と資質・能力をつなぐ―
        松下佳代
        日本教育方法学会第51回大会, 岩手大学, 2015年10月
      • ルーブリックを用いたレポート評価によるアカデミック・ライティング能力の測定と学習プロセスとの関連の検討
        斎藤有吾; 小野和宏; 松下佳代
        第31回日本教育工学会全国大会, 電気通信大学, 2015年09月
      • 教育をめぐるアリーナとしての学力研究-パフォーマンスとコンピテンスの関係に着目して-
        松下佳代
        日本教育学会第74回大会, お茶の水女子大学, 2015年08月
      • 学位プログラムをどうデザインするか?―歴史学分野におけるチューニングの事例から―
        田中 一孝; 松下 佳代
        京都大学高等教育叢書34 相互研修型FD拠点活動報告 2014, 2015年03月
      • 北京師範大学における授業デザインワークショップ
        蒋 研; 松下 佳代
        京都大学高等教育叢書34 相互研修型FD拠点活動報告 2014, 2015年03月
      • 学習のための, 学習としての評価―PBL と MOOC における学習評価の可能性―
        田中 一孝; 松下 佳代; 飯吉 透; 岡本 雅子
        京都大学高等教育叢書34 相互研修型FD拠点活動報告 2014, 2015年03月
      • 文学研究科プレFDプロジェクト
        田口 真奈; 田中 一孝; 松下 佳代
        京都大学高等教育叢書34 相互研修型FD拠点活動報告 2014, 2015年03月
      • 大学院生のための教育実践講座2014―大学でどう教えるか―
        田中 一孝; 松下 佳代
        京都大学高等教育叢書34 相互研修型FD拠点活動報告 2014, 2015年03月
      • 文学研究科プレFD プロジェクト
        田口真奈; 田中一孝; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書33 相互研修型FD拠点活動報告, 2014年03月
      • 大学院生のための教育実践講座―大学でどう教えるか―
        田中一孝; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書33 相互研修型FD拠点活動報告 2013, 2014年03月
      • FD連携企画ワーキンググループ
        松下佳代; 田中一孝
        京都大学高等教育叢書33 相互研修型FD拠点活動報告 2013, 2014年03月
      • 深いアクティブラーニングを創発させる学習評価とテクノロジー
        松下佳代; 田中一孝
        京都大学高等教育叢書33 相互研修型FD拠点活動報告 2013, 2014年03月
      • ハーバード・MIT訪問調査報告
        松下佳代; 大山牧子; 畑野快; 蒋研
        京都大学高等教育叢書33 相互研修型FD拠点活動報告 2013, 2014年03月19日
      • 「学び」を改めて問う-主体的な学びとは何なのか-(〈第19回大学教育研究フォーラム シンポジウム〉)
        松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2013年12月01日
      • 文学研究科プレFDプロジェクト
        坂本尚志; 田川千尋; 田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書32 相互研修型FD拠点活動報告 2012, 2013年01月
      • 新任教員教育セミナー2012
        松下佳代; 田口真奈
        京都大学高等教育叢書32 相互研修型FD拠点活動報告 2012, 2013年01月
      • アメリカ訪問調査報告
        松下佳代; 飯吉透; 田口真奈; 大山牧子; 畑野快
        京都大学高等教育叢書32 相互研修型FD拠点活動報告 2012, 2013年01月
      • 相互研修型FDの総括(<第18回大学教育研究フォーラム シンポジウム>パネルディスカッション)
        松下 佳代; 溝上 慎一
        京都大学高等教育研究, 2012年12月01日
      • 特別講演:大学教育の実践知を共有する―コミュニティ・ネットワーク・コモンズ―
        松下佳代
        京都大学高等教育研究, 2010年12月
      • PISA で教育の何が変わったか―日本の場合―
        松下佳代
        教育テスト研究センター CRET シンポジウム報告書, 2010年12月
      • 文学研究科プレFD プロジェクト
        半澤礼之; 田口真奈; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書28, 2010年03月, 査読有り
      • FDのコンテクストとインパクトのレベル―ISSOTL 2008: International Panel “A Faculty Development Framework: Identifying Contexts and Levels of Impact”報告―
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書27 大学教員教育研修のためのモデル拠点形成2008, 2009年03月
      • 多層的なFDネットワークの構築(Building multi-leveled networks of faculty development)
        松下佳代 (Kayo Matsushita)
        国際シンポジウム「日本のFDの未来」発表資料集 (International Symposium “The Future of Faculty Development in Japan” Proceedings), 2009年01月, 査読有り
      • パフォーマンスへの解釈学的アプローチ― JELS-Math算数・数学学力調査におけるパフォーマンス・アセスメントの開発と実施―
        松下佳代
        The 1st Pacific-rim Conference on Education, 2006年09月
      • 学力の質的向上をめざして(第61回初等教育全国協議会公開シンポジウム (その2))
        布川源一郎; 松下佳代; 赤井利行
        学校教育, 2006年07月, 査読有り
      • Emergence of “learning community” and “learners as singularity” through boundary crossing.
        Kotaro Takagi; Kayo Matshita; Yoshinobu Shoy
        1st ISCAR (International Society for Cultural and Activity Research) Congress Program, 2005年09月
      • 相互研修型FDの組織化による教育改善(中間成果報告)
        松下佳代
        第11回大学教育研究フォーラム・ラウンドテーブル, 2005年03月
      • 評価する側の論理、評価される側の論理
        松下佳代
        第11回大学教育研究フォーラム発表論文集, 2005年03月
      • FD 活動の組織的取り組み一京都大学の事例-
        松下佳代
        第8回FDフォーラム報告集, 2003年09月, 査読有り
      • 公開研究会:第96回「COVID時代以降のFDと学修空間ー海外からの教訓ー」
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2021, 2022年03月
      • オンライン/ハイブリッド型授業を支援するための学内講習会
        松下佳代; 田口真奈; 鈴木健雄
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2021, 2022年03月
      • 医学教育・国際化推進センターとの連携
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2021, 2022年03月
      • 人間・環境学研究科「教養教育実習」事前講座
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2021, 2022年03月
      • 大学院横断教育科目群「大学で教えるということ」
        勝間理沙; 松下佳代; 田口真奈; 佐藤万知
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2021, 2022年03月
      • 京都大学 FD 共有システム
        岡本雅子; 松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2021, 2022年03月
      • 大学院生のための教育実践講座
        松下佳代; 鈴木健雄
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2021, 2022年03月
      • 薬学部との連携
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター CPEHE Annual Report 2021, 2022年03月
      • 基調講演 学生に求められる能力とその評価 (創価大学 文部科学省AP事業 採択記念FDフォーラム)
        松下 佳代
        The journal of learner-centered higher education = 学士課程教育機構研究誌, 2016年07月
      • 新任教員教育セミナー2013
        松下佳代
        京都大学高等教育叢書33 相互研修型FD拠点活動報告 2013, 2014年03月
      • 大学院生のための教育実践講座 ー大学でどう教えるかー
        高橋雄介; 松下佳代
        京都大学高等教育叢書32 相互研修型FD拠点活動報告 2012, 2013年01月
      • 相互研修型FDの総括(<第18回大学教育研究フォーラム シンポジウム>全体討論)
        松下佳代; 田中毎実; 大塚雄作
        京都大学高等教育研究, 2012年12月01日
      • リテラシーと学力--フィンランドと日本
        松下 佳代
        教育, 2006年10月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • 指定討論:教師教育における〈書くこと〉の意味
        松下佳代
        神戸大学学術Weeks ライティング・シンポジウムIII「教師教育における書くことの展開と可能性―書くことを教える、教えることを書く―」, 2024年03月24日
      • ミネルバ大学での汎用的能力の育成
        松下佳代
        第30回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「ミネルバ大学を解剖するー学生へのインタビューを通してー」), 2024年03月14日
      • 学びの軌跡を可視化するカリキュラムと評価
        松下佳代
        第5回中央大学教育力研究開発機構講演会・第31回中央大学FD・SD講演会, 2024年03月08日
      • 真正で探究的な学びのためのコンテンツと評価」令和5年度戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 第3期「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築
        松下佳代
        公開オンラインセミナー, 2024年03月03日, 北海道大学
      • 次世代の教育と学び―能力論と学習論の観点から―
        松下佳代
        経済教育学会2024年春季研究集会, 2024年03月02日, 京都大学
      • アカデミック・スキルズとは何か?―ミネルバ大学のHCsと対話型論証の取組をふまえて―
        松下佳代
        名古屋外国語大学第60回研修会, 2024年02月09日, 名古屋外国語大学
      • 現行学習指導要領の成果と課題―次期改訂を見すえて―
        松下佳代
        中央教育研究所 教育シンポジウムin東京2024(第28回), 2024年02月04日
      • 4年間の学習成果の捉え方―プログラムレベルの評価の方法―
        松下佳代
        2023年度文京学院大学全学FD, 2024年01月19日
      • FDのこれまでとこれから―SoTLと相互研修型FD―
        松下佳代
        帝京大学2023年度第2回FDフォーラム, 2024年01月17日
      • 次世代の教育と学び―能力論、学習論、評価論の観点から―
        松下佳代
        帝塚山学院「次世代教育研究」学習会, 2024年01月11日, 帝塚山学院
      • 学習成果とその可視化
        松下佳代
        第20回日本リハビリテーション教育学会学術大会, 2024年01月06日, 国際医療福祉大学
      • 教育におけるコンピテンシーとは何か―批判の検討をふまえて―
        松下佳代
        関西大学教育学会2023年度大会, 2023年12月09日, 関西大学
      • 私の大学教育研究―理論と実践の往還を通じて―
        松下佳代
        大学教育学会JACUEスクール, 2023年12月03日
      • 生成AIの時代になぜ対話型論証なのか
        松下佳代
        朝日新聞大阪本社・京都新聞・朝日学生新聞社主催教育シンポジウム2023「それって本当? 生成AI時代と対話型論証―生成AIのある未来の教育を考える―」, 2023年11月03日
      • 対話型論証で思考・判断と対話の力を育成する
        松下佳代
        日本道徳教育方法学会オンラインセミナー, 2023年10月29日
      • パフォーマンス評価の考え方・進め方―ペーパーテストでは測れない力を評価する―
        松下佳代
        青森中央短期大学FD研修会, 2023年10月19日
      • 真正で探究的な学びを実現する教育コンテンツと評価手法の開発
        松下佳代
        令和5年度戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 第3期「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」キックオフシンポジウム, 2023年10月17日, 北海道大学
      • 対話型論証を学ぼう!
        松下佳代
        岩手県立盛岡北高等学校校内研修, 2023年09月06日, 盛岡北高等学校
      • 対話型論証を学ぼう!
        松下佳代
        初芝富田林中学校高等学校職員研修, 2023年08月22日
      • 対話型論証ですすめる探究
        松下佳代
        令和5年度 大阪私学教員研修会, 2023年08月03日, 大阪私学会館
      • 対話型論証を中心にしたディープ・アクティブラーニング
        松下佳代
        2023年度 第1回広島SDGsコンソーシアム研修会, 2023年07月29日
      • 指定討論:探究学習の多様性の意味
        松下佳代
        日本カリキュラム学会第34回大阪教育大学大会(自主企画セッション「探究学習の多様性の検討」), 2023年07月09日
      • ルーブリックの光と影
        松下佳代
        大阪成蹊大学ルーブリックに関する勉強会, 2023年06月30日
      • ディープ・アクティブラーニングによる高大接続―対話型論証を中心に―
        松下佳代
        昭和女子大学FD講演会, 2023年06月21日
      • 高大接続と学生の移行における「セグメント化」
        松下佳代
        大学教育学会第45回大会(ラウンドテーブル「高大接続における学生の移行の多様性」), 2023年06月03日
      • 指定討論―教育方法学の観点から―
        松下佳代
        日本学術会議心理学・教育学委員会排除・包摂と教育分科会/日本教育学会近畿地区シンポジウム「ことば・思考の力をどう育てるか―社会の包摂性を高めるために―」, 2023年05月26日
      • 対話型論証ですすめる探究
        松下佳代
        愛知県立旭丘高等学校SSH教員特別講座, 2023年05月25日, 旭丘高等学校
      • 対話型論証を学ぼう!
        松下佳代
        京都理科研究会特別研修会, 2023年05月21日
      • ディープ・アクティブラーニングを促すためのカリキュラム・授業設計とは
        松下佳代
        京都芸術大学FD委員会主催「全学カリキュラム・マネジメント研修」, 2023年04月30日, 京都芸術大学
      • 対話型論証による学びのデザイン―教科と総合での探究をどうすすめるか―
        松下佳代
        京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センターE.FORUM, 2023年03月21日, 京都大学
      • 学力をどう測るか一学力調査の経験からー
        松下佳代
        2004年08月, 城陽市立久津川小学校
      • 学力をどう測るか一学力調査の経験からー
        松下佳代
        我孫子市教育研究会, 2004年08月
      • 指定討論
        松下佳代
        日本教育心理学会第49回総会(自主シンポジウム「教室で子ども主体の学び合いを研究している私を問う」), 2007年09月
      • 工学部教育シンポジウム
        松下佳代
        第13回大学教育研究フォーラム(ラウンドテーブル「相互研修型FDの組織化による教育改善(中間成果報告・第4回)」), 2007年03月
      • 教育改善・FDヒアリング調査
        松下佳代
        第13回大学教育研究フォーラム(ラウンドテーブル「相互研修型FDの組織化による教育改善(中間成果報告・第4回)」), 2007年03月
      • 大学の授業改善
        神戸学院大学FD研修, 2006年09月, 神戸学院大学
      • 基調報告を受けてー大学生の漢字力と漢字教育ー
        松下佳代
        オープン・フォーラム「漢字文化の今 3」, 2006年02月19日
      • 学習共同体の生成と個の学び
        松下佳代
        日本教育方法学会第40回大会(課題研究Ⅰ「『学習共同体』論の現在」), 2004年09月
      • 自ら学び、考える力をどうとらえ、いかに評価するか―教科教育・学力論の立場から―
        松下佳代
        教育目標・評価学会第12回大会(公開シンポジウム「自ら学び、考える力をどうとらえ、いかに評価するか」, 2001年10月
      • 学習・教育研究の学際的とりくみと教育心理学の役割―教育方法学の立場から―
        松下佳代
        日本教育心理学会第42回総会(準備委員会企画シンポジウム「学習・教育研究の学際的とりくみと教育心理学の役割」), 2000年09月
      • What does juku going do to school mathematics learning?: The conflict of two math cultures (TSG-13).
        Kayo Matsushita
        The 9th International Congress on Mathematical Education
      • エンゲストローム(Y.Engeström)の『活動理論』―実践と学習の活動システムをどうつくりかえるか―
        松下佳代
        日本社会教育学会第46回研究大会(課題研究「実践の中からの理論」), 1999年09月
      • 学習のコンテクストの重層性と多様性―中学校の教室のケーススタディ―
        松下佳代
        日本教育方法学会第35回大会, 1999年09月
      • 教室の数学文化―『探究の文化』と『受験文化』のコンフリクト―
        松下佳代
        日本カリキュラム学会第10回大会, 1999年07月
      • 「学び」論を考える―カリキュラム研究から―
        松下佳代
        教育目標・評価学会第8回大会(シンポジウム「『学び』論を考える」), 1997年10月
      • 学習のコンテクストの生成
        松下佳代
        日本教育学会第56回大会(ラウンドテーブル「学びの社会文化的世界(Ⅱ)」), 1997年08月
      • 意味構成のコンテクスト
        松下佳代
        日本教育学会第55回大会(ラウンドテーブル「学びの社会文化的世界」), 1996年08月
      • 教育学的概念としての〈制約〉
        松下佳代
        日本教育方法学会第30回大会, 1994年10月
      • 受験学力とは何か―定型的熟達化への指向―(課題研究「入試制度と『受験学力』」の提案発表)
        松下佳代
        教育目標・評価学会第4回大会, 1993年09月
      • 「受験学力」の構造―学力構造の再検討―
        松下佳代
        教育目標・評価学会第3回大会, 1992年12月
      • 授業における認識と情意の関係―認知的アプローチから―
        松下佳代
        教育目標・評価学会第2回大会, 1991年11月
      • 教材・教具の分析の枠組―問題解決の観点から―
        松下佳代
        日本教育方法学会第27回大会, 1991年10月
      • 習熟の概念と指導について―熟達化研究の成果にもとづいて―
        松下佳代
        関西教育学会第43回大会, 1991年10月
      • 数学教育と認知科学
        松下佳代
        日本認知科学会第8回大会(シンポジウム「認知科学と教育との関わりを探る」の話題提供), 1991年07月
      • 算数・数学の問題解決における教材・教具の役割について―教材・教具論のプラグマティック・アプローチ―
        松下佳代
        日本教育方法学会第25回大会, 1989年10月
      • 学力の教科間の関連についての研究―内包量理解(算数)と比喩理解(国語)の相関関係―
        松下佳代; 山路信明
        関西教育学会第40回大会, 1988年11月
      • 数学教具の二側面―記号としての性格と操作対象としての性格―
        松下佳代
        日本教育学会第46回大会, 1987年08月
      • 算数教具とシェーマ
        松下佳代
        関西教育学会第38回大会, 1986年11月
      • 教具の構成の論理に関する一考察―数学教育の『現代化』における教具の検討を通じて―
        松下佳代
        日本教育方法学会第21回大会, 1985年10月
      • ブルーナーにおけるコンピテンス観の検討
        松下佳代
        関西教育学会第35回大会, 1983年11月
      • Prospects for direct assessment of problem solving competence: Development of modified triple jump in problem-based learning
        Kazuhiro Ono; Kensuke Yamamura; Yuko Ishikawa; Katsumi Uoshima; Takeyasu Maeda; Yugo Saito; Kayo Matsushita
        40th ADEE Annual Meeting, 2014年08月28日
      • パフォーマンス評価―学びの質を評価する―
        松下佳代
        山梨学院大学附属小学校学習カリキュラムセンター大会2011, 2011年08月27日, 山梨学院大学附属小学校
      • 学習の質を評価する―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        平成22年度関西国際大学・教員研修会, 2010年08月, 関西国際大学
      • パフォーマンス評価―子どもの思考と表現を評価する―
        松下佳代
        研修, 2010年07月, 鳥取県教育センター
      • 大学教育の実践知を共有する―コミュニティ・ネットワーク・コモンズ―
        松下佳代
        獨協大学外国語学部FD講演会, 2010年06月, 獨協大学
      • FDの視点からみたOSCE―OSCEリフレクション法から自生的FDへ―
        松下佳代
        札幌医科大学FDセミナー, 2010年03月
      • パフォーマンス評価―思考と表現を評価する―
        松下佳代
        松市立矢田野小学校研究発表会, 2009年11月
      • パフォーマンス評価の枠組み
        松下佳代
        河合塾研究開発本部講演, 2009年09月, 河合塾
      • 教師の協働とパフォーマンス評価―エンゲストローム理論との関連―
        松下佳代
        2009年03月, お茶の水女子大学附属小学校
      • パフォーマンス評価(PA)―子どもの思考と表現を評価する―
        松下佳代
        2008年06月, 酒田市教育研究所
      • パフォーマンス評価―子どもの思考と表現を評価する―
        松下佳代
        富士宮市立富士根北中学校学習評価講演会, 2008年03月
      • 大学院生のための教育実践講座―3年間の成果と今後の展望―
        松下佳代
        名古屋大学高等教育研究センター第66回招聘セミナー, 2007年11月
      • PISA型学力の検証と全国学力テストの問題点
        松下佳代
        京都教育センター・公開学習会, 2007年09月
      • 学士課程教育における〈新しい能力〉
        松下佳代
        北京師範大学授業デザインワークショップ, 2014年05月21日, 北京師範大学
      • パフォーマンス評価の考え方と方法
        松下佳代
        摂南大学薬学部FDフォーラム, 2013年11月18日, 摂南大学
      • 教養教育で育成する能力をどう考え、どう評価するか
        松下佳代
        第16回金沢大学教養教育全学研究会, 2013年11月01日, 金沢大学
      • PISAリテラシーとパフォーマンス評価
        松下佳代
        京都私立中高連合会 研究大会, 2013年10月20日, 京都産業大学附属中高
      • 大学教育における学習評価の構図―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        ベネッセ勉強会, 2013年10月04日
      • 学力を意味のある能力にするために
        松下佳代
        畿央大学開学10周年記念教育学部シンポジウム「21世紀を生き抜く子どもの学力形成」, 2013年06月29日, 畿央大学
      • 〈新しい能力〉は教育を変えるか―リテラシーとコンピテンシー―
        松下佳代
        PISAの数学的リテラシー論の分析と日本の数学教育への批判的摂取についての研究」第5回研究会, 2013年03月18日
      • 〈新しい能力〉と学習評価の枠組み
        松下佳代
        育成すべき資質・能力を踏まえた教育目標・内容と評価の在り方に関する検討会(第2回), 2013年01月21日, 文部科学省
      • パフォーマンス評価―子どもの思考と表現を評価する―
        松下佳代
        2012年07月02日, 熊本県立教育センター
      • 学習の質の評価について―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        New Education Expo 2012, 2012年06月23日
      • 大学教育ネットワークの多層的形成
        松下佳代
        京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」総括シンポジウム, 2011年12月11日, 京都大学
      • 〈新しい能力〉とその形成・評価をめぐって
        松下佳代
        福岡県立大学FDセミナー, 2015年02月26日, 福岡県立大学
      • 「4年間の学習成果の捉え方―総和と軌跡―」振り返りと質問への回答
        松下佳代
        朝日ネット「教育の質保証・質向上オンラインセミナー」, 2021年03月19日
      • 論証モデルを活用してどのように深い学びを実現するか
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校 AL推進チーム研修, 2018年09月27日, 高槻中学校・高等学校
      • ディープ・アクティブラーニングのすすめ
        松下佳代
        日本看護学教育学会第28回学術集会・教育講演, 2018年08月28日
      • 「論証モデル」と「三角ロジック」-思考力・判断力・表現力の育成のためのツール-
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校全体研修, 2018年06月21日, 高槻中学校・高等学校
      • ディープ・アクティブラーニングの理論と実践
        松下佳代
        神戸学院大学FDセミナー, 2018年02月26日, 神戸学院大学
      • なぜ「深さ」が必要なのか-能力・学習・評価のつながりから考える-
        松下佳代
        ERP教育研究所第7回高大接続研究会, 2017年12月23日
      • アクティブラーニングに深さを加える―ディープ・アクティブラーニングの理論と 方法―
        松下佳代
        奈良女子大学全学FD研修会, 2017年12月19日, 奈良女子大学
      • ローバルな機能的リテラシーとしてのPISA―日本の教育改革への影響の批判的検討―
        松下佳代
        IGC国際シンポジウム2017(第37回)「今こそPISAを問い直す:学力のグローバル・スタンダードをめぐるポリティクス」, 2017年12月16日
      • 「深い学び」のための評価
        松下佳代
        教職員アクティブラーニング研修, 2017年11月27日
      • 学習のための評価―学習成果の評価と活用―
        松下佳代
        神奈川大学自己点検・評価委員会講演会, 2017年11月22日, 神奈川大学
      • 〈深い学び〉への多様なアプローチ-「教科の本質」を踏まえて-
        松下佳代
        東京学芸大学附属小金井中学校 平成29年度教育研究協議会, 2017年11月17日, 東京学芸大学附属小金井中学校
      • 長期的ルーブリックの作成における『スキル』の概念
        松下佳代
        高槻中・高全体研修, 2017年11月02日, 高槻中学・高等学校
      • Feedback to ehance learning
        松下佳代
        シンガポール教育省語学センターセミナー, 2017年10月31日
      • 大学を取り巻く状況と大学教育の改革
        松下佳代
        三井業際研究所勉強会, 2017年10月27日, 三井業際研究所
      • なぜ「深さ」が重要なのか-能力・学習・評価のつながりから考える-
        松下佳代
        平成29年度中学校・高等学校教育研究大会, 2017年10月14日
      • 大学におけるパフォーマンス評価の理論と方法―何のためのルーブリックか―
        松下佳代
        松本大学松商短期大学部第2回APフォーラム「教育手法の改善とその評価」, 2017年09月17日, 松本大学
      • 学生の学びをどう評価するか―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        金沢星稜大学FD全体研修・講演会, 2017年09月14日, 金沢星稜大学
      • 「深い学び」とは-理科教育の場合-
        松下佳代
        2017年08月28日
      • この10年を振り返って-能力・学習・評価-
        松下佳代
        大学生研究フォーラム2017, 2017年08月18日
      • 大学を取り巻く状況と多様な授業実践
        松下佳代
        大学院生のための教育実践講座2017, 2017年08月18日, 京都大学
      • ディープ・ラーニングとパフォーマンス評価
        松下佳代
        平成29年度京都府立高等学校教務部長会夏季研修会, 2017年07月25日
      • アクティブラーニングの評価を拓く-「資質・能力」との関係から-
        松下佳代
        教職員研修未来研究会①「探究型学習~その評価と育成される資質・能力, 2017年06月30日
      • アクティブラーニング型授業の評価について
        松下佳代
        成29年度兵庫県立高等学校 教務部長会, 2017年06月29日
      • 医療系のためのパフォーマンス評価
        松下佳代
        平成29年度FD講演会(大学AP), 2017年06月19日
      • 学習の質の評価のためのパフォーマンス
        松下佳代
        滋賀県立大学人間看護学部研修会, 2017年06月16日, 滋賀県立大学
      • ミネルバ大学の試みは日本の大学教育に何を示唆するか
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター主催国際シンポジウム「大学教育の創造的破壊と未来―世界最先端の次世代教育が仕掛けるエリート 教育を探る―(“Creative Destruction and the Future of Higher Education”), 2017年05月30日
      • 未来につながる学びへのアプローチ
        松下佳代
        高槻中学校新入生歓迎講演会, 2017年04月28日, 高槻中学・高等学校
      • なぜ今、アクティブ・ラーニングなのか?―ディープ・アクティブラーニングのすすめ―
        松下佳代
        教職員アクティブラーニング研修, 2016年12月19日
      • 深い学びのためのパフォーマンス評価―ディープ・アクティブラーニングの提案―
        松下佳代
        山梨大学教職大学院第13回教育実践フォーラム, 2016年10月29日, 山梨大学
      • 資質・能力を育成する学習デザインとその評価
        松下佳代
        平成28年度第2回高知県遠隔教育調査研究校研修会, 2016年10月24日
      • ディープ・アクティブラーニングの目指すところ
        松下佳代
        高槻中学・高等学校AL研修, 2016年01月08日, 高槻中学・高等学校
      • アクティブ・ラーニングを考える―ディープ・アクティブラーニングの提案―
        松下佳代
        平成27年度八頭高等学校国語科研究授業, 2015年12月07日
      • 「考える力」を育てる授業とは?―アクティブラーニングから、ディープ・アクティブラーニングへ―
        松下佳代
        府立高教組口丹ブロック教育研究会, 2015年05月15日
      • 高校におけるアクティブ・ラーニングの可能性
        松下佳代
        高槻高等学校講演会, 2015年04月30日, 高槻高等学校
      • アクティブ・ラーニングにおけるパフォーマンス評価の可能性
        松下佳代
        U-AP キックオフシンポジウム, 2015年03月09日
      • ルーブリックの開発・活用の課題にどう応えていくか―コメントとアドバイジング―
        松下佳代
        山口大学ルーブリック事例報告ワークショップ, 2015年02月27日, 山口大学
      • 学生に求められる能力とその評価
        松下佳代
        AP採択記念 創価大学FDフォーラム, 2015年02月22日, 創価大学
      • ディープ・アクティブラーニングの考え方と方法
        松下佳代
        広島大学大学院総合科学研究科FD研修会, 2015年01月21日, 広島大学
      • 能力形成をめぐる高大での教育改革の動向
        松下佳代
        E.FORUM 教育研究セミナーⅡ 高大におけるカリキュラム改革を考える ―探究力育成の視点から―, 2014年12月23日, 京都大学
      • ルーブリックを用いたパフォーマンス評価の考え方と方法―PBLを中心に―
        松下佳代
        就実大学反転授業研究会 第2回勉強会(講演会), 2014年12月03日, 就実大学
      • 〈新しい能力〉とその評価―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        大阪成蹊短期大学FD研修会, 2014年11月27日
      • 授業を支える知識観・学習観を問い直す―ディープ・アクティブラーニングの提案―
        松下佳代
        兵庫教育大学アクティブ・ラーニング研究会, 2014年11月13日, 兵庫教育大学
      • 「学習成果」の設定と評価―パフォーマンス評価・ルーブリックに焦点を当てて―
        松下佳代
        立教大学教育開発・支援センター主催シンポジウム, 2014年10月23日, 立教大学
      • 大学における学習成果の評価を理解する―パフォーマンス評価とルーブリックを中心に―
        松下佳代
        琉球大学FD講演会, 2014年10月17日, 琉球大学
      • ルーブリックを使った評価―どんな学習成果をどのように評価するか―
        松下佳代
        近畿大学法学部FD研修会, 2014年09月22日, 近畿大学
      • いま求められる能力とその評価
        松下佳代
        高校教育フォーラム2014, 2014年08月02日
      • パフォーマンス評価による学習の質の評価
        松下佳代
        第26回医学教育指導者フォーラム, 2014年07月15日
      • 大学教育における学習評価の構図―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        玉川大学FD研修会, 2014年07月01日
      • 大学授業をデザインする―その考え方と方法―
        松下佳代
        北京師範大学授業デザインワークショップ, 2014年05月21日, 北京師範大学
      • PISA調査の求めるリテラシーとこれからの授業デザイン
        松下佳代
        福井大学地域教育科学部附属中学校第42回教育研究集会全体研究会, 2007年06月
      • FDのこれまでとこれから
        松下佳代
        映画専門大学院大学FD講演会, 2007年02月
      • 大学における「深い学び」とは―対話型論証モデルより―
        松下佳代
        鹿屋体育大学FD講演会, 2021年07月12日, 鹿屋体育大学
      • 授業デザインのリフレクションを促す大学教員向けワークシートの開発と評価
        田口真奈; 半澤礼之; 松下佳代
        日本教育工学会研究会(JSET10-3), 2010年07月
      • Building faculty development network in Japan
        Kayo Matsushita
        (International Panel “A faculty development framework: Identifying contexts and levels of impact”) International Society for the Scholarship of Teaching and Learning 2008 Conference, 2008年10月
      • 相互研修型FDの組織化による教育改善(中間成果報告・第3回)
        松下佳代
        第12回大学教育研究フォーラム・ラウンドテーブル, 2006年03月28日
      • 全国大学国語教育学会第129回大会―成果と課題―
        松下佳代
        大学教育学会2015年度課題研究集会, 2015年11月29日
      • ルーブリックの意義と課題―ルーブリックの批判的検討をふまえて―
        松下佳代; 畑野快; 斎藤有吾; 浅井健介; 河合道雄; 周静; 田中正之; 丁愛美; Nikan Sadehvandi; 蒲雲菲; 星野俊樹; 松井桃子; 長沼祥太郎
        第21回大学教育研究フォーラム, 2015年03月14日
      • 日本語コミュニケーション能力の養成に対するジグソー法の有効性―中国の大学の「精読」科目における実践を通じて―
        周静; 松下佳代
        第21回大学教育研究フォーラム, 2015年03月14日
      • ディープ・アクティブラーニングの提案
        松下佳代
        第21回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「ディープ・アクティブラーニング―反転授業とリーダーシップ教育を事例として―」), 2015年03月14日
      • 実践と思考の熟達化過程―理学療法版「考えるOSCE-R」での学生の臨床推論の可視化―
        平山朋子; 松下佳代; 西村敦; 新保健次; 杉本明文; 何川渉
        第21回大学教育研究フォーラム, 2015年03月13日
      • 指定討論
        松下佳代
        日本教育心理学会 第56回総会(自主企画シンポジウム「21世紀型スキルとキー・コンピテンシー―いかに文脈的アプローチを実現するか―」), 2014年11月09日
      • 大学教育のグローバル化と教育方法学
        松下佳代
        日本教育学会第50回大会(課題研究「教育のグローバル化の中の教育方法学」), 2014年10月12日
      • 直接指標と間接指標の相関に関する米国での研究
        松下佳代
        大学教育学会第36回大会(ラウンドテーブル「学士課程教育における共通教育の質保証―直接評価と間接評価の開発と統合について―」), 2014年05月31日
      • サブテーマ1の研究目的・計画・進捗状況について―
        松下佳代
        大学教育学会2013年度課題研究集会(課題研究「学士課程教育における共通教育の質保証」), 2013年12月01日
      • 大学における学習成果としての能力とその評価―標準化への対抗軸―
        松下佳代
        教育目標・評価学会第24回大会(課題研究「〈新しい能力〉の形成と評価―大学から社会へ―」), 2013年11月30日
      • 目標-評価システムの光と影
        松下佳代
        日本カリキュラム学会第24回大会(課題研究「社会の変化に対応して育成すべき資質・能力とカリキュラム開発」), 2013年07月06日
      • 教育から学習への転換を支えるもの―カリキュラムの観点から―
        松下佳代
        大学教育学会第35回大会(公開シンポジウム「教育から学習への転換を支えるもの―カリキュラム・空間・マネジメント―」), 2013年06月01日
      • 活動理論にもとづく教育実践のデザイン―理論編―
        松下佳代
        参加者企画セッション「学習理論にもとづく教育実践のデザイン―活動理論と学習科学のアプローチから―」)第19回大学教育研究フォーラム, 2013年03月15日
      • 深い学びを促進するパフォーマンス評価―理学療法教育における「考えるOSCE-R」の開発と実施―
        平山朋子; 松下佳代; 西村敦; 堀寛史
        第19回大学教育研究フォーラム, 2013年03月15日
      • VALUEルーブリックの意義と課題―規準とレベルの分析を通して―
        松下佳代; 高橋雄介; 坂本尚志; 田川千尋; 田口真奈; 平山朋子; 大山牧子; 畑野快; 蒋妍; 羽山裕子; 山本はるか; 斉藤有吾; 蒲雲菲
        第19回大学教育研究フォーラム, 2013年03月14日
      • 学習ツールとしての学習評価―組織的なパフォーマンス評価の取組を事例として―
        松下佳代
        文部科学省特別経費プロジェクト総括シンポジウム「ネットワーク時代の大学教育改善―学びと教えの相互進化を持続させる―」, 2013年01月27日
      • 大学教育におけるパフォーマンス評価の可能性と課題―真正性とシミュレーションに焦点をあてて―
        松下佳代
        教育目標・評価学会第23回大会, 2012年11月11日
      • 〈新しい能力〉は学びを深めるか?―OECDのキー・コンピテンシーを中心に―
        松下佳代
        (大会企画「技と学び―美術教育の未来へ向けて―」)美術教育研究会第18回大会, 2012年11月04日
      • アクティブで深い学びのための仕組み
        松下佳代
        第84回公開研究会「ピア・インストラクションによるアクティブラーニングの深化」, 2012年10月10日
      • 教育実践/研究の持続可能性の条件―大学でのアクション・リサーチを事例に―
        松下佳代
        公開シンポジウム「教育実践研究の持続可能性を問う」)日本教育方法学会第48回大会, 2012年10月06日
      • 大学学習法へのパフォーマンス評価の導入
        小野和宏; 井上誠; 山村健介; 西山秀昌; 八木稔; ステガロユ=ロクサーナ; 重谷佳見; 前田健康; 高橋雄介; 松下佳代
        第31回日本歯科医学教育学会学術大会, 2012年07月20日
      • 質的評価としてのパフォーマンス評価―その起源と理論―
        松下佳代
        (ラウンドテーブル「学習成果の直接評価に向けて―パフォーマンス評価の可能性―」)大学教育学会第34回大会, 2012年05月26日
      • シミュレーションの教育的意義と可能性―理学療法教育におけるOSCE-Rによる学生の学びの促進―
        平山朋子; 松下佳代; 西村敦; 堀寛史
        第18回大学教育研究フォーラム, 2012年03月16日
      • 指定討論:学生の学びの変化につながるFD・教育改善とは?
        松下佳代
        (ラウンドテーブル「成果が学生にフィードバックされるFDとは―学生の学びの変化をとらえる―」)第18回大学教育研究フォーラム, 2012年03月16日
      • 評価は教員の資質能力の向上につながるか―国際的動向と他分野での試みから―
        松下佳代
        (ラウンドテーブル「「資質能力向上」をめぐる動向と教師の授業力量―教育方法学は何をすべきか―」)日本教育方法学会第48回大会, 2010年10月07日
      • Combining course- and program-level outcomes assessments through Pivotal Embedded Performance Assessment (PEPA): Based on the experience from a Japanese dental education program
        Kayo Matsushita; Kazuhiro Ono
        The 10th World Education Research Association Focal Meeting (Symposium “Defining and assessing disciplinary learning outcomes in higher education: Exploratory developments in engineering, philosophy, and dentistry), 2019年08月08日
      • 教育方法学と高等教育研究―学習成果研究を題材にして―
        松下佳代
        日本高等教育学会第22回大会(課題研究「多様な研究アプローチからみた高等教育研究2―学習成果研究を共通のトピックとして―」), 2019年06月08日
      • 高大接続改革における大学教育のあり方
        松下佳代
        大学教育学会第41回大会(公開シンポジウム「どう変わる高校教育・どう変える大学教育―高大接続改革における大学教育のあり方を問う」), 2019年06月02日
      • 博士人材の育成を目指す京都大学薬学部における初年次アクティブラーニング科目「SGD演習」の試み
        高須清誠; 山下富義; 津田真弘; 柿澤昌; 矢野義明; 長沼祥太郎; 松下佳代
        第25回大学教育研究フォーラム, 2019年03月24日
      • 京都大学薬学部における初年次アクティブラーニング科目「SGD演習」の効果検証の枠組みの設計
        長沼祥太郎; 松下佳代; 高須清誠; 山下富義; 津田真弘
        第25回大学教育研究フォーラム, 2019年03月24日
      • 学習成果の評価の枠組み―分野固有性と汎用性をめぐって―
        松下佳代
        第25回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「汎用的能力は評価することができるのか」), 2019年03月23日
      • 専門基礎科目「医療統計学」におけるディープ・アクティブラーニングの実践―エビデンスを評価する能力の転移に注目して―
        斎藤有吾; 松下佳代
        第25回大学教育研究フォーラム, 2019年03月23日
      • 医療分野におけるPBLの中断・縮小実態に関する事例分析
        杉山芳生; 松下佳代
        第25回大学教育研究フォーラム, 2019年03月23日
      • 学際的な授業科目における学生の学びの分析―京都大学全学共通科目「宇宙総合学」受講生の理系・文系による違い―
        香西佳美; 田口真奈; 水村好貴; 寺田昌弘; 松下佳代; 土井隆雄; 柴田一成
        第25回大学教育研究フォーラム, 2019年03月23日
      • 大人数リレー講義における評価・学習ツールとしてのコンセプトマップの活用―京都大学全学共通科目「宇宙総合学」を事例として―
        田口真奈; 香西佳美; 松下佳代; 水村好貴; 寺田昌弘; 土井隆雄; 柴田一成
        第25回大学教育研究フォーラム, 2019年03月23日
      • 論証モデルを用いたアカデミックライティングの授業デザインの有効性ー初年次と2年次のレポート評価結果にもとづいてー
        丹原惇; 小野和宏; 松下佳代; 斎藤有吾; 秋葉陽介; 西山秀昌
        大学教育学会2018年度課題研究集会, 2018年12月01日
      • 資質・能力のオルターナティブ・モデルにもとづく授業デザイン
        松下佳代
        日本教育方法学会第54回大会公開シンポジウム, 2018年09月29日
      • 科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ―重要科目での埋め込み型パフォーマンス評価(PEPA)を通して―
        松下佳代; 小野和宏; 斎藤有吾
        大学教育学会第40回大会, 2018年06月10日
      • 科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ―新潟大学歯学部における重要科目での埋め込み型パフォーマンス評価(PEPA)―
        小野和宏; 松下佳代; 斎藤有吾
        大学教育学会第40回大会, 2018年06月10日
      • 大学生のメディア情報リテラシーの直接評価に関する研究―メディア情報リテラシーの意義とパフォーマンス評価の開発―
        飯尾健; 溝口侑; 香西佳美; 大森俊典; 渡邊智也; 平山朋子; 小山理子; 松下佳代
        大学教育学会第40回大会, 2018年06月10日
      • 大学生のメディア情報リテラシーの直接評価に関する研究―パフォーマンス課題の実施を通じた課題およびルーブリックの妥当性の検討―
        溝口侑; 飯尾健; 香西佳美; 大森俊典; 渡邊智也; 平山朋子; 小山理子; 松下佳代
        大学教育学会第40回大会, 2018年06月10日
      • 分野横断性としての汎用性―大学版『知の理論』への期待―
        松下佳代
        第24回大学教育研究フォーラム・参加者企画セッション「日本における大学版「知の理論」の可能性」, 2018年03月21日
      • 実行可能性を考慮したデジタル・リテラシー評価の開発
        長沼祥太郎; 杉山芳生; 澁川幸加; 浅川裕子; Jeong Hanmo; 土岐智賀子; 山田勉; 松下佳代
        第24回大学教育研究フォーラム, 2018年03月21日
      • 教育改革の“ リソース” としてのPISA
        飯尾健; 香西佳美; 溝口侑; 大森俊典; 渡邊智也; 平山朋子; 小山理子; 松下佳代
        第24回大学教育研究フォーラム, 2018年03月21日
      • アクティブラーニング・スペクトラムの開発
        松下佳代
        大学教育学会2017年度課題研究集会, 2017年12月02日
      • 「深い関与」を促す方法としてのmissing about
        松下佳代
        日本理科教育学会第67回全国大会, 2017年08月06日
      • 二つのディープラーニング〈新しい能力〉と知識-
        松下佳代
        教育目標・評価学会2017年度中間研究集会 「AI(人工知能)時代における公教育―求められる能力と学校の役割―」, 2017年06月17日
      • 理学療法学教育プログラムにおけるパフォーマンス評価と学生の学び
        平山朋子; 松下佳代
        大学教育学会第39回大会, 2017年06月11日
      • ルーブリックを活用したワークシートの振り返りの記述内容と学生の自己評価能力の変容と関連の検討―新潟大学歯学部におけるPBLの評価を事例として―
        斎藤有吾; 小野和宏; 松下佳代
        大学教育学会第39回大会, 2017年06月11日
      • PBLの学習成果を評価する改良版トリプルジャンプに対する学生の認識
        小野和宏; 斎藤有吾; 松下佳代
        大学教育学会第39回大会, 2017年06月11日
      • アクティブラーニングの評価の論点と課題
        松下佳代; 山田勉; 武田佳子; 杉山芳生
        大学教育学会第39回大会, 2017年06月11日
      • アクティブ・ラーニングの動向と課題―「資質・能力」の検討にもとづいて―
        松下佳代
        教育目標・評価学会第27回大会(課題研究Ⅰ「目標・評価の視点から見たアク ティブ・ラーニングの検討」, 2016年11月26日
      • 「育成すべき資質・能力」と「アクティブ・ラーニング」をめぐって―次期学習指導要領改訂に向けて―
        松下佳代
        日本教育学会第75回大会公開シンポジウム, 2016年08月24日
      • ディープ・アクティブラーニングと評価―国語単元学習から学ぶ―
        松下佳代
        平成28年度日本国語教育学会岩手県支部夏季研究大会 第19回国語教育イン盛岡, 2016年08月07日
      • 共通教育における学習成果の直接評価―その批判的検討―
        松下佳代
        日本カリキュラム学会第27回大会(課題研究Ⅳ「PISAの批判的再検討―国際的比較学力調査のポリティクス―」, 2016年07月03日
      • 京都大学薬学部における初年次アクティブラーニング科目「薬学研究SGD演習」の3年目の効果検証
        杉山芳生; 松下佳代; 高須清誠; 山下富義; 津田真弘
        第27回大学教育研究フォーラム, 京都大学, 2021年03月18日
      • 大学における対話型論証
        松下佳代
        第27回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「対話型論証による学びのデザイン―高大接続をサポートする―」), 2021年03月17日
      • メディア情報リテラシーのパフォーマンス評価の開発
        飯尾健; 香西佳美; 溝口侑; 大森俊典; 渡邊智也; 平山朋子; 松下佳代
        第24回大学教育研究フォーラム, 2018年03月21日
      • 共通教育における学習成果の直接評価―成果と課題―
        松下佳代
        大学教育学会2015年度課題研究集会, 岩手大学, 2015年11月
      • 主体的な学びの原点
        松下佳代
        (開催校企画特別シンポジウム「学生の主体的な学びを広げるために」)大学教育学会2008年度課題研究集会, 2008年12月
      • 医療系学生の臨床推論能力向上を目指す対話型論証モデルを活用した授業実践
        平山朋子; 斎藤有吾; 杉山芳生; 松下佳代
        第 27 回大学教育研究フォーラム, 2021年03月18日
      • 京都大学薬学部における初年次アクティブラーニング科目「薬学研究 SGD 演習」の 3 年目の効果検証
        杉山芳生; 松下佳代; 高須清誠; 山下富義; 津田真弘
        27 回大学教育研究フォーラム , 京都大学, 2021年03月18日
      • 大学教育におけるPBLの可能性と課題
        松下佳代
        三重大学全学FD「PBLによる大学教育・研究の高度化」, 2023年03月17日, 三重大学
      • 対話型論証を使った試み―その理論と実践―
        松下佳代
        環太平洋大学教育講演会「 探究をどう指導するか―不確実な時代を生き抜くために―」, 2023年03月13日, 環太平洋大学
      • 資質・能力の育成にカリキュラム・マネジメントが果たす役割とは
        松下佳代
        福岡教育大学附属小倉中学校成果報告会, 2023年02月24日
      • 対話型論証による学びのデザイン ―教科と総合での探究をどうすすめるか―
        松下佳代
        京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター E.FORUM, 2023年02月21日, 京都大学
      • 対話型論証による学びのデザイン
        松下佳代
        『対話型論証ですすめる探究ワーク』出版記念ワークショップ, 2023年02月04日
      • 教育におけるコンピテンシーとは何か―批判的検討をふまえて―
        松下佳代
        お茶の水女子大学コンピテンシー育成開発研究所設立記念キックオフシンポジウム「時代が求める新しい学力コンピテンシー育成の最新動向」, 2022年12月22日
      • 大学教育における汎用的能力の育成の可能性
        松下佳代
        明治学院大学国際学部国際学科FD研修, 2022年12月07日
      • 対話型論証によるライティングとその評価―論証としての評価―
        松下佳代
        神戸大学学術Weeks2022 「シンポジウムライティング(書くこと)の評価はどうあるべきか―「ルーブリック評価」の批判的検討―」, 2022年11月19日
      • 対話型論証による学びのデザイン
        松下佳代
        朝日教育シンポジウム 2022 「小中高大をつなぐ対話型論証―新聞が果たす役割―」, 2022年11月13日
      • 対話型論証を使った探究的な学び ―学校で身につけてほしいたった一つのこと―
        松下佳代
        令和4年度滋賀県高等学校等教育研究発表大会, 2022年11月09日
      • 評価をどうするか
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校全体研修, 2022年11月04日
      • 総合知をはぐくむ学び ―大学と社会の接続をめざして―
        松下佳代
        関西経済同友会第3回教育問題委員会講演会, 2022年10月17日
      • 日本の大学における能力ベース教育の展開と課題―コロナ後への展望―
        松下佳代
        International Forum on Liberal Education “Liberal Education in a Post - COVID - 19 World”, 2022年10月15日
      • FDの難しさと面白さ ―コロナ禍を経て考える―
        松下佳代
        大阪公立大学第1回教育改革フォーラム「あらためて Faculty Development について考える」, 2022年10月12日, 大阪公立大学
      • 4年間の学習成果の捉え方 ―プログラムレベルの評価の方法―
        松下佳代
        2022年度第1回FD研修会「学習成果の可視化について」, 2022年10月07日, 和光大学
      • 対話型論証ですすめる研究
        松下佳代
        全国高等学校データサイエンス教員研修会, 2022年10月06日, 姫路西高等学校
      • 総合知に向けた大学での学びのデザインー専門知・集合知・統合知ー
        松下佳代
        日本学術会議近畿地区会議学術講演会「統合知をはぐくむ学び」, 2022年09月19日
      • 日本の大学における能力ベース教育の展開と課題 ―コロナ後への展望―
        松下佳代
        2021 International Forum on Liberal Education “Liberal Education in a Post - COVID - 19 World”, 2021年10月15日
      • 高大接続・移行をめぐる論点
        松下佳代
        第 29 回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「 高大接続・移行への新たなアプローチ―日本と英国における質的・量的研究を通して― 」), 2023年03月16日
      • 現代における資質・能力論とその評価2 ―中等教育・高等教育における目標・ 評価―
        松下佳代
        教育目標・評価学会第33回大会 ( 公開シンポジウム 「 現代の教育における資質・能力の育成とその評価 」), 2022年12月04日
      • 対話型論証を学ぼう!
        松下佳代
        令和 4 年度 夏季校内研究研修会&支部研究主任会, 2022年07月29日
      • 対話型論証を学ぼう!
        松下佳代
        独立行政法人教職員支援機構中堅教員研修, 2022年07月26日
      • 日本におけるディープ・アクティブラーニングの理論と実践
        松下佳代
        第6回中国創新博覧会, 2022年07月23日, 北京師範大学中国教育創新研究院
      • 対話型論証をこなそう !
        松下佳代
        福岡教育大学附属小倉中学校教員研修, 2022年07月21日
      • 「3つのポリシー」の見直しをどう進めるか
        松下佳代
        立教大学コミュニティ福祉学部 FD 研修会, 2022年07月20日
      • 「今後の教師教育の「グランドデザイン」(素案)」へのコメント ― カリキュラムの観点から ―
        松下佳代
        日本教師教育学会第 32 回研究大会(課題研究2 「大学教育と教師教育」), 2022年07月18日
      • 対話型論証によるライティングとその評価 ― 両論併記主義( bothsidesism )を越えて ―
        松下佳代
        日本カリキュラム学会第 33 回名古屋大学 web 大会 ( 自主企画セッション「ライティング(書くこと)の評価はどうあるべきか」), 2022年07月10日
      • 対話型論証を学ぼう!
        松下佳代
        福岡教育大学附属小倉中学校教員研修, 2022年06月24日
      • 問題解決スキルの学習におけるオンライン PBL の有効性―直接評価による対面 PBL との比較―
        小野和宏; 斎藤有吾; 松下佳代
        大学教育学会第 44 回大会, 2022年06月05日
      • 問題と目的―汎用的能力とミネルヴァ・モデルー
        松下佳代
        大学教育学会第 44 回大会 ラウンドテーブル 「汎用的能力の育成と評価の可能性―ミネルヴァ・モデルを手がかりに―」), 2022年06月04日
      • 未来につながる学びへのアプローチ
        松下佳代
        高槻中学校教育後援会, 2022年06月03日
      • 汎用的能力は育成できるか?
        松下佳代
        京都大学大学院総合生存学館オープンキャンパスプレイベント, 2022年05月28日
      • 対話型論証モデルの基本とSD PBLへの応用
        松下佳代
        2021年度 SD-PBLデザイン研究会, 2022年03月10日, 東京都市大学, 招待有り
      • トランジションを見通したコンピテンシーの育成―対話型論証の活動を通じて―
        松下佳代
        UeLA& JADE合同フォーラム2021, 2022年03月08日, 岡山理科大学, 招待有り
      • 理工系総合大学での実践的研究―PEPAとPBLを中心に―
        伊藤通子; 松下佳代; 斎藤有吾
        高等教育国際シンポジウム「ウィズコロナ時代に高等教育は何を保証するのか, 2022年02月23日, 九州大学, 招待有り
      • 科目とプログラムをつなぐカリキュラムと評価―PEPAの理論と新潟大学の事例―
        松下佳代; 小野和宏; 斎藤有吾
        高等教育国際シンポジウム「ウィズコロナ時代に高等教育は何を保証するのか」, 2022年02月23日, 九州大学, 招待有り
      • ディープ・アクティブラーニング―生徒が対話的に深く考えるための仕掛け―
        松下佳代
        中国碧桂園集団教員研修計画, 2022年02月11日, 招待有り
      • 理論と実践の往還を捉え直す―対話型論証の場合―
        松下佳代
        2021年度立命館大学教職大学院教育実践探究フォーラム「理論と実践の往還を捉え直す:学校現場における教育理論」, 2022年01月30日, 立命館大学, 招待有り
      • 深い学びへのアプローチ―研究紹介と講演へのコメント―
        松下佳代
        中央教育研究所 教育シンポジウムin東京2022(第26回), 2022年01月30日, 招待有り
      • ディープ・アクティブラーニング―深い学びを促進する―
        松下佳代
        令和3年度高知看護教育研究会 第2回学習会, 2021年12月18日, 招待有り
      • 対話型論証で資質・能力を育成する
        松下佳代
        宮城県仙台第三高等学校SSH中間報告会・授業づくりプロジェクトフォーラム, 2021年12月16日, 仙台第三高等学校, 招待有り
      • ディープ・アクティブラーニングの一形態としての対話型論証
        松下佳代
        大塚学校経営研究会12月月例会, 2021年12月11日, 招待有り
      • 日本の大学におけるコンピテンシー・ベース教育の現状と課題
        松下佳代
        2021年度技術士全国大会(東京)創立70周年記念大会第4分科会「国際的通用性と日本の技術者の育成-『コンピテンシー』一緒に考え表現しよう-」, 2021年11月25日, 招待有り
      • 4年間の学習成果の捉え方―プログラムレベルの評価の方法―
        松下佳代
        南山大学外国語学部主催FD研修会, 2021年09月29日, 南山大学, 招待有り
      • 人文社会科学系の学習成果を評価するということ―アウトカム科研の特徴と意義―
        松下佳代
        公開シンポジウム「人文社会科学系の大学教育を吟味する―分野別習得度の調査結果に基づいて―」, 2021年09月15日, 東京大学, 招待有り
      • 対話型論証を学ぶ
        松下佳代
        令和3年度京都大学高大連携事業 京都大学サマープログラム2021, 2021年08月21日, 京都大学
      • 対話型論証による学びのデザイン―学校で身につけてほしいたった一つのこと―
        松下佳代
        令和3年度大阪府高等学校教育課程協議会総合的な探究の時間部会, 2021年08月04日, 招待有り
      • 対話型論証とは
        松下佳代
        福岡教育大学附属小倉中学校職員研修対話型論証ワークショップ, 2021年07月21日, 福岡教育大学附属小倉中学校, 招待有り
      • みらいの授業とは・・・
        松下佳代
        豊中高等学校令和3年度公開授業大会, 2021年07月20日, 豊中高等学校, 招待有り
      • コンピテンス(コンピテンシー)概念とそれに基づくカリキュラム
        松下佳代
        医学教育コアカリ調査研究チーム・オンラインセミナー, 2021年06月18日, 招待有り
      • 大学における学習評価ーさまざまな評価方法
        松下佳代
        初任教員研修, 2021年06月16日, 武庫川女子大学, 招待有り
      • 対話型論証による学びのデザイン―いま学校で身に身につけてほしいことー
        松下佳代
        令和3年度宇都宮大学共同教育学部附属学校園公開研究発表会, 2021年06月, 招待有り
      • 未来につながる学びへのアプローチ
        松下佳代
        高槻中学校教育講演会, 2021年06月11日, 招待有り
      • 4年間の学習成果の捉え方ープログラムレベルの評価の方法ー
        松下佳代
        早稲田大学教育方法研究開発委員会セミナー, 2021年05月28日, 早稲田大学
      • 理論と実践の往還を捉え直す―対話型論証の場合―
        松下佳代
        2021年度立命館大学教職大学院教育実践探究フォーラム「理論と実践の往還を捉え直す:学校現場における教育理論」, 2021年01月30日, 招待有り
      • 汎用的能力とミネルヴァ・モデル
        松下佳代
        第28回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「汎用的能力の形成を可能にするもの―ミネルヴァ大学の学生・教員へのインタビューから考えるー」), 2022年03月17日
      • 量的研究法科目における対話型論証モデルの活用とその評価
        齊藤有吾; 松下佳代
        第28回大学教育研究フォーラム, 2022年03月16日
      • 日本の学校における「論理的思考」の構築の試みー対話型論証を通してー
        松下佳代
        第28回大学教育研究フォーラム(参加者企画企画セッション「論理的思考」の社会的構築を巡って―フランスと日本ー」), 2022年03月16日
      • 理工系総合大学での実践的研究(PEPA)(サブテーマ4)
        伊藤通子; 松下佳代; 中島英博; 斎藤有吾
        大学教育学会2021年度課題研究集会(課題研究シンポジウム「学修成果アセスメント・ツールを活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容ー実践的研究から導かれる示唆ー」), 2021年11月28日
      • 指定討論:「資質・能力論的・方法論的転回」とは何か
        松下佳代
        日本カリキュラム学会第32回琉球大学web大会(課題研究III[教育内容論としてのカリキュラム研究再考ー資質・能力論的/方法論敵転回後の新章ー」), 2021年06月27日
      • 対話型論証による学びのデザイン―その考え方とモデルー
        松下佳代
        日本カリキュラム学会第32回琉球大学web大会(自主企画セッション「対話型論証による学びのデザイン―知識とスキルにおける教科固有性と汎用性性」), 2021年06月27日
      • 高校の探求学習が大学における学習に影響を及ぼす影響ー初年次学生の語りに着目してー
        田中孝平; 松下佳代
        大学教育学会第43回大会, 2021年06月05日
      • ミネルヴァにおける汎用的能力の育成
        松下佳代
        シンポジウム「汎用的能力を捉え直すーミネルヴァ生との対話を通してー」, 2021年05月23日
      • あらためてコンピテンス(コンピテンシー)を捉え直す―その教科教育にとっての意味ー
        松下佳代
        日本児童英語教育学会2021年度第1回研究大会40周年記念フォーラム, 2021年05月16日
      • 理工系総合大学での実践的研究(PEPA)(サブテーマ4)
        伊藤通子・松下佳代・中島英博・斎藤有吾
        大学教育学会第43回大会(ラウンドテーブル(学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―実践的研究から一導かれる示唆ー」), 2021年06月05日, 招待有り
      • 汎用的能力とミネルヴァ・モデル
        松下佳代
        第27回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「汎用的能力の再考―ミネルヴァ・モデルの批判的検討を通して―」), 2021年03月18日
      • 対話型論証による学びのデザイン
        松下佳代
        第27回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「対話型論証による学びのデザイン―高大接続をサポートする―」), 2021年03月17日
      • 学習成果についての学生の自己報告はどのようなときに有効なのか―問題解決能力に焦点を当てて―
        平山朋子; 斎藤有吾; 杉山芳生; 松下佳代
        第27回大学教育研究フォーラム, 2021年03月17日
      • 指定討論―なぜ、教科なのか―
        松下佳代
        教科教育学コンソーシアム設立会議 記念シンポジウム「教科教育学の歴史と展望を語る」, 2021年03月14日, 招待有り
      • 重要科目に焦点化したパフォーマンス評価による学習成果の可視化
        松下佳代
        関西国際大学2020年度第3回PD, 2021年02月18日, 関西国際大学, 招待有り
      • 対話型論証による学びのデザイン
        松下佳代
        論証モデルを用いた探究の指導 オンライン・ワークショップ, 2021年02月13日, 高槻中学校・高等学校, 招待有り
      • 4年間の学習成果の捉え方―総和と軌跡―」振り返りと質問への回答
        松下佳代
        朝日ネット「教育の質保証・質向上オンラインセミナー」, 2021年12月16日, 招待有り
      • 教育現場でのデジタル改革
        松下佳代
        日本学術会議情報学委員会公開シンポジウム「社会生活のデジタル改革」, 2021年01月13日, 日本学術会議, 招待有り
      • 4年間の学習成果の捉え方―総和と軌跡―
        松下佳代
        朝日ネット「教育の質保証・質向上オンラインセミナー」, オンライン., 2020年12月16日, 招待有り
      • 話題提供
        松下佳代
        国際公共経済学会第35回研究大会 シンポジウムⅠ「withコロナ時代の大学教育―オンライン講義は何をもたらしたのか―」, 2020年12月12日, 中京大学, 招待有り
      • 「学習システム・パラダイム」への転換におけるPEPAの有効性―東京都市大学のケーススタディーから―
        伊藤通子; 松下佳代; 斎藤有吾; 中島英博
        大学教育学会2020年度課題研究集会(課題研究「学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―実践的研究の成果と課題―」), 2020年11月29日
      • PEPAによって学生の成長を縦断的に評価する
        斎藤有吾; 松下佳代
        大学教育学会2020年度課題研究集会(課題研究「学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―実践的研究の成果と課題―」), 2020年11月29日
      • SD PBLの学習評価に向けて
        松下佳代
        2020年10月21日, 東京都市大学, 招待有り
      • 深い学びを促す対話型論証
        松下佳代
        2020年度北九州市立教育センター研修, 2020年10月16日, 招待有り
      • パンデミックと教育―カリキュラム研究・教育方法学の観点から―
        松下佳代
        日本教育学会 連続Web座談会「パンデミックと教育」(第1回), 2020年06月29日, 招待有り
      • プログラムレベルと科目レベルの評価をつなぐ―PEPAと東京都市大学のSD PBL―
        松下佳代
        2020年06月29日, 東京都市大学, 招待有り
      • プログラムレベルの学習成果の評価としてのOSCE-Rの有効性の検討
        平山朋子; 斎藤有吾; 松下佳代
        大学教育学会第42回大会, 2020年06月08日
      • PBLにおける教員負担と教育効果の実態―藍野大学における1年目の調査―
        杉山芳生; 松下佳代
        大学教育学会第42回大会, 2020年06月08日
      • 高校の探究学習は大学の学びに発揮されるかー学生のインタビューデータのSCAT分析を通してー
        田中孝平; 松下佳代
        大学教育学会第42回大会, 2020年06月07日
      • 専門教育で身につけた問題解決能力は汎用的でありえるか
        小野和宏; 松下佳代; 斎藤有吾
        大学教育学会第42回大会, 2020年06月07日
      • 学生の能力形成における正課教育プログラムの布置
        松下佳代
        大学教育学会第42回大会(シンポジウム「未来に挑戦する学生を育てる教育環境整備」), 2020年06月07日
      • 汎用性の4つのタイプとミネルヴァ・モデル
        松下佳代
        第26回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「汎用的能力をどう育成するか―ミネルヴァ・モデルをめぐって―」), 2020年03月19日
      • 体験教育の評価手法の検討―「パラボリックフライトの経験が宇宙観に与える影響」の検討を通して―
        田口真奈; 松下佳代; 土井隆夫
        第26回大学教育研究フォーラム, 2020年03月19日
      • 京都大学薬学部における初年次アクティブラーニング科目「薬学研究SGD演習」の2年目の効果検証
        杉山芳生; 松下佳代; 高須清誠; 山下富義; 津田真弘
        第26回大学教育研究フォーラム, 2020年03月18日
      • 学びの履歴を可視化する―e-Portfolioを用いた実践―
        松下佳代
        日本学術会議公開シンポジウム「第2回ラーニングアナリティクスによるエビデンスに基づく教育に関するシンポジウム」, 2020年03月15日, 招待有り
      • 教学マネジメントにおけるパフォーマンス評価の活用
        松下佳代
        関西学院大学SD公開講演会, 2020年03月12日, 招待有り
      • 高大接続をふまえた学習成果の可視化
        松下佳代
        UeLA&JADE 合同フォーラム, 2020年03月09日, 招待有り
      • 対話型論証による学びのデザイン―いま学校で身につけてほしいこと―
        松下佳代
        令和2年度福岡教育大学附属小倉中学校成果報告会, 2021年02月22日, 福岡教育大学附属小倉中学校, 招待有り
      • 人文社会科学教育のイノベーションに向けて
        松下佳代
        公開シンポジウム「人文社会科学教育の内容と方法のイノベーション―国際比較―」, 2020年02月16日, 招待有り
      • 対話型論証による学びのデザイン―教科から総合まで―
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校 第4回アクティブラーニング公開研究会, 2020年02月15日, 高槻中学校・高等学校, 招待有り
      • プログラム・レベルと科目レベルの評価をつなぐ―PEPAの理論と課題―
        松下佳代
        大学教育学会2019年度課題研究集会(課題研究「大学教員の「エキスパート・ジャッジメントの涵養」と大学組織の「学習システム・パラダイムへの転換」」), 2019年12月01日
      • 高大接続改革における大学教育のあり方
        松下佳代
        朝日大学FD研修会, 2019年11月25日, 朝日大学, 招待有り
      • 子どもたちが対話的に深く学ぶための仕掛け―教科横断的なツールと評価―
        松下佳代
        2019年度公開研究会, 2019年11月23日, 招待有り
      • 学習成果を可視化する-カリキュラムと評価の両面から-
        松下佳代
        カリキュラム設計担当者養成プログラム(上級編), 2019年11月15日, 招待有り
      • 深い学びを紡ぎだす―対話型論証の教科横断的な取組から―
        松下佳代
        令和元年度研究発表会, 2019年11月14日, 招待有り
      • 深い学びを促す対話型論証
        松下佳代
        京都府立福知山高等学校・同附属中学校校内研修会, 2019年11月06日, 京都府立福知山高等学校, 招待有り
      • 高槻の生徒の学びと授業の改革
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校 第8回ホームカミングデー 講演, 2019年11月03日, 高槻中学校・高等学校, 招待有り
      • 論証モデルを活用してどのように深い学びを実現するかⅡ 論証モデルのポイント
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校 全体研修, 2019年10月31日, 招待有り
      • 「永続的理解」と「本質的な問い」
        松下佳代
        「主体的・対話的で深い学び」公開研究授業・研修会, 2019年10月30日, 招待有り
      • 資質・能力の育成とディープ・アクティブラーニング―高大接続改革を見すえて―
        松下佳代
        令和元年度高大接続教育内容教育方法研修, 2019年10月04日, 招待有り
      • 教育学分野の参照基準の構想―その意義と課題―
        松下佳代
        日本教育方法学会第55回大会(課題研究「教育学分野の参照基準(案)と教職課程コアカリキュラムの検討―教育方法学として、どのように向き合うか―」), 2019年09月28日
      • 学生を育てる評価―プログラムレベルと科目レベルをつなぐ―
        松下佳代
        2019年度全学FD・SDフォーラム, 2019年09月17日, 招待有り
      • 学習の深化と成果の可視化
        松下佳代
        2019年度 教育改革FD, 2019年09月10日, 招待有り
      • 大規模リレー講義の評価ツールとしてのコンセプトマップの有効性の検討
        田口真奈; 松下佳代; 香西佳美
        日本教育工学会大35回全国大会, 2019年09月07日, 招待有り
      • 深い学びにつながるアクティブラーニング
        松下佳代
        京都府教育委員会高校教育課研修会, 2019年09月05日, 京都府教育委員会, 招待有り
      • 大学を取り巻く状況と多様な授業実践
        松下佳代
        大学院生のための教育実践講座 2019, 2019年08月23日, 京都大学高等教育研究開発推進研究センター
      • 学習のための、学習としての評価―パフォーマンス評価のデザインと効果―
        松下佳代
        平成31年度大和学園FDSDプログラム, 2019年08月22日, 招待有り
      • 深い学びとは何か
        松下佳代
        授業づくりネットワーク2019夏in京都, 2019年08月10日, 招待有り
      • Learning outcomes assessment in Japanese higher education: Beyond course-level assessments
        Kayo Matsushita
        World Education Research Association Focal Meeting in Tokyo 10th Anniversary, 2019年08月06日, 招待有り
      • アクティブで深い学びのための仕組みーディープ・アクティブラーニング
        松下佳代
        第6回高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー, 高知市ちより街テラス., 2019年07月27日, 招待有り
      • アクティブで深い学びのための仕組み―ディープ・アクティブラーニング―
        松下佳代
        第6回高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー, 2019年07月27日, 招待有り
      • 生徒が対話的に深く考えるためのしかけ
        松下佳代
        東京私立中学高等学校協会 教務運営研究会講演会, 2019年07月05日, 招待有り
      • 学習とその可視化
        松下佳代
        中央教育審議会大学分科会 教学マネジメント特別委員会(第6回), 2019年07月05日, 文部科学省, 招待有り
      • 深い学習につながるアクティブラーニング
        松下佳代
        令和元年度校長講座, 2019年06月28日, 招待有り
      • 重要科目を基軸とした大学組織の変容
        松下佳代; 斎藤有吾
        大学教育学会第41回大会(ラウンドテーブル「学習成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容ー先駆的事例の分析ー), 2019年06月02日, 招待有り
      • 理学療法における臨床実習のパフォーマンス評価と大学における追加型評価・埋め込み型評価との関連
        平山朋子; 斎藤有吾; 松下佳代
        大学教育学会第41回大会, 2019年06月01日, 招待有り
      • 論証モデルを用いたアカデミックライティングの授業デザインの有効性ーレポートの自己評価とピア評価にもとづいてー
        丹原惇; 小野和宏; 松下佳代; 斎藤有吾; 西山秀昌; 秋葉陽介
        大学教育学会第41回大会, 2019年06月01日, 招待有り
      • PBLカリキュラムの学習効果ーパフォーマンス型の直接評価を用いた縦断研究にもとづいてー
        小野和宏; 松下佳代; 斎藤有吾
        大学教育学会第41回大会, 2019年06月01日, 招待有り
      • 医療分野におけるPBLの持続要因に関する事例分析
        杉山芳生; 松下佳代
        大学教育学会第41回大会, 2019年06月01日, 招待有り
      • 未来につながる学びへのアプローチ
        松下佳代
        高槻中学校中学1年教育講演会, 2019年05月29日, 高槻中学校, 招待有り
      • 学習成果とその可視化
        松下佳代
        岩手県立大学教育支援本部・高等教育推進センター共催 令和元年度全学FD・SDプログラム 第1回高等教育セミナー, 2019年05月17日, 招待有り
      • 教育学とはどんな学問か、教育学を通してどんな能力を育てるのか―日本学術会議 教育学分野の参照基準検討分科会の議論から日本学術会議 教育学分野の参照基準検討分科会の議論から―
        松下佳代
        教育ヴィジョン研究センター(EVRI)研究拠点創成フォーラム No.14, 2019年05月09日
      • 教育学とはどんな学問か、 教育学を通してどんな能力を育てるのか ―日本学術会議 教育学分野の参照基準検討分科会の議論から―
        松下佳代
        教育ヴィジョン研究センター(EVRI)研究拠点創成フォーラム No.14, 2019年05月09日, 招待有り
      • あらためて、コンピテンシーについて考える-学校・大学と社会をつなぐ視点-
        松下佳代
        リクルートワークス研究所主催シンポジウム「大学教育と大学教員の未来像-目指すべき学習成果、求められる教育行動を探る」, 2019年03月26日, 招待有り
      • 学習を促す教育・学習データの活用-高槻中高でのe-Portfolioを用いた実践-
        松下佳代
        日本学術会議公開シンポジウム「ラーニングアナリティクスによるエビデンスに基づく教育に関する国際シンポジウム」, 2019年03月22日, 招待有り
      • 学位プログラムレベルの評価と授業科目レベルの評価をつなぐ
        松下佳代
        カリキュラム設計担当者養成プログラム(上級編), 2019年03月19日, 招待有り
      • 教育学分野の参照水準の全体構想
        松下佳代
        教育関連学会連絡協議会公開シンポジウム「教育学教育のあり方と教職課程カリキュラムの再検討―教育学分野の参照基準の作成に向けて―」, 2019年03月16日, 招待有り
      • ディープ・アクティブラーニングとその評価
        松下佳代
        小学校英語評価ワークショップ in 京都「Can Do & パフォーマンス評価―」 (EASEL2018年度第2回), 2019年03月08日, 招待有り
      • 医療系のためのパフォーマンス評価
        松下佳代
        川崎医療福祉大学FD・SD研修会, 2019年03月06日, 川崎医療福祉大学, 招待有り
      • 学習成果の評価の最前線
        松下佳代
        藍野大学FD/SD公開研修会「大学の特色を活かした<入試改革>と<学習成果の可視化>」, 2019年03月02日, 藍野大学, 招待有り
      • 論証モデルを活用してどのように深い学びを実現するか
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校第3回アクティブラーニング公開研究会, 2019年02月16日, 高槻中学校・高等学校, 招待有り
      • 宇宙総合学で学生は何を学んだか-コンセプトマップから見る-
        松下佳代
        第12回宇宙ユニットシンポジウム「人類は宇宙社会をつくれるか?-宇宙教育を通じた挑戦-」, 2019年02月10日, 招待有り
      • 学習成果とは何か-その評価と教育・学習改善への活かし方-
        松下佳代
        大阪府立大学・大阪市立大学・関西大学合同フォーラム「いま、あらためて学習成果とは何かを問う:第3期認証評価の先のFDを目指して, 2019年02月09日, 招待有り
      • 資質・能力のモデルと評価の問題
        松下佳代
        障害児教育の教育目標・評価に関する研究会 資質・能力論と障害児教育第2回, 2018年12月23日, 招待有り
      • コンピテンシーvs. コンテンツをこえて
        松下佳代
        平成30年度高知大学AP事業シンポジウム, 2018年12月07日, 招待有り
      • アクティブ・ラーニングに深さを加える-ディープ・アクティブラーニングの考え方と方法-
        松下佳代
        平成30年度大分県小中高合同理科授業研究会, 2018年11月22日, 招待有り
      • 学びを深めるプロセス-教科における探究とは-
        松下佳代
        東京学芸大学附属小金井中学校 平成30年度教育研究協議会, 2018年11月16日, 東京学芸大学附属小金井中学校, 招待有り
      • 論証モデルを活用してどのように深い学びを実現するか
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校全体研修, 2018年11月01日, 高槻中学校・高等学校, 招待有り
      • 高校の学びとは何か-未来につながる挑戦
        松下佳代
        京都大学 学びのフロンティア2018, 2018年10月20日, 京都大学
      • 資質・能力をどのように育成し、どのように評価するのか-「深い学び」を考えることを通して-
        松下佳代
        新潟大学教育学部新潟大学附属中学校 平成30年度教育研究発表会, 2018年10月19日, 招待有り
      • 高次の能力を捉えるための評価-パフォーマンス評価のデザイン-
        松下佳代
        2018年度同志社女子大学FD講習会, 2018年10月17日, 招待有り
      • 分野別参照基準と学習成果-分野別固有性・分野横断性・汎用性-
        松下佳代
        シンポジウム「分野別参照基準の目指す大学教育の質保証」, 2018年09月24日, 招待有り
      • 教育方法学の拡張と危機-教育心理学との対話の必要性-
        松下佳代
        日本教育心理学会第60回記念シンポジウム, 2018年09月17日, 招待有り
      • 大学生のコンピテンシー育成と高大接続の課題
        松下佳代
        大学入試センター・シンポジウム, 2018年09月03日, 招待有り
      • 学生の能力を評価・育成する方法としてのパフォーマンス評価-科目レベルからプログラムレベルへ-
        松下佳代
        第8回大学コンソーシアム八王子FD・SDフォーラム, 2018年08月23日, 招待有り
      • 大学を取り巻く状況と多様な授業実践
        松下佳代
        大学院生のための教育実践講座2018, 2018年08月21日, 京都大学, 招待有り
      • これからのカリキュラムと評価-「資質・能力の3つの柱」を見直す-
        松下佳代
        未来の学びフェス-2030年の学びをデザインする-, 2018年08月09日, 招待有り
      • 国語教育における深い学びの可能性
        松下佳代
        香川県中学校教育研究会国語部会 夏季研修会, 2018年07月31日, 招待有り
      • 学習のための/学習としての評価
        松下佳代
        校内研修会, 2018年07月25日, 清心中学校・清心女子高等学校, 招待有り
      • いま求められる教育:ディープ・アクティブラーニング
        松下佳代
        平成30年度講師会, 2018年06月22日, 招待有り
      • 「論証モデル」と「三角ロジック」-思考力・判断力・表現力の育成のためのツール-
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校 AL推進チーム研修, 2018年06月07日, 高槻中学校・高等学校, 招待有り
      • 深い学びをどう実現するか
        松下佳代
        平成30年度第一回コアティーチャー連絡協議会, 2018年05月25日
      • 深い学びをどう実現するか
        松下佳代
        主体的・対話的で深い学び研修会2, 2018年05月16日, 招待有り
      • 授業デザインのポイント
        松下佳代
        平成30年度奈良県立医科大学FD講演会, 2018年05月10日, 奈良県立医科大学, 招待有り
      • 未来につながる学びへのアプローチ
        松下佳代
        高槻中学校 新入生歓迎講演, 2018年04月25日, 高槻中学校
      • 人文・社会科学の教育・研究の支援-京都大学の場合
        松下佳代
        日本学術会議第一部人文・社会科学の役割とその振興に関する分科会, 2018年04月09日, 招待有り
      • 科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐために
        松下佳代
        国際シンポジウム「学習成果の評価と学習改善―科目レベルとプログラムレベルの評価をつなぐ―」, 2018年03月28日, 招待有り
      • アクティブラーニング・少人数教育の方法
        松下佳代
        京都大学薬学部・SGD演習に向けたFD研修会, 2018年03月14日, 京都大学
      • 高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―
        松下佳代
        大学コンソーシアム京都第23回FDフォーラム, 2018年03月04日, 招待有り
      • ディープ・アクティブラーニングへの誘い_「資質・能力」と学びをつなぐ_
        松下佳代
        お茶の水女子大学附属小学校第80回教育実際指導研究会, 2018年02月23日, お茶の水女子大学附属小学校
      • 深い学びを軸とした資質・能力の育成
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校第2回アクティブ・ラーニング公開研究会, 2018年02月17日, 招待有り
      • 初等教育において目指すべき「ディープ・アクティブラーニング」とは
        松下佳代
        京都市立葵小学校研究発表会, 2018年02月09日, 京都市立葵小学校
      • ディープ・アクティブラーニングの現状と課題
        松下佳代
        全国高等教育研究所等協議会HU高等教育研究センター, 2018年02月07日, 招待有り
      • なぜ「深さ」が大切なのか-能力・学習・評価のつながりから考えるー
        松下佳代
        福岡県高等学校教育研究会 平成29年度研究発表大会・講演会, 2018年01月27日, 招待有り
      • アクティブラーニングの評価を拓く―「資質・能力」との関係から―
        松下佳代
        シンポジウム「高大接続と探究型学習―その評価と育成される資質・能力―」, 2017年03月25日
      • アクティブラーニングの評価のフロンティア
        松下佳代; 武田佳子; 渡邊智也; 河合道雄; 杉山芳生; 松崎正治; 山田勉; 斎藤有吾; 香西 佳美
        第23回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション), 2017年03月20日
      • アクティブラーニング・スペクトラムの提案
        和田翔二朗; 飯尾健; 溝口侑; 小山理子; 松下佳代
        第23回大学教育研究フォーラム(個人研究発表), 2017年03月20日
      • ルーブリックを活用したワークシートによる振り返りが学生の自己評価能力に与える影響―新潟大学歯学部におけるPBL実践を事例として―
        斎藤有吾; 小野和宏; 松下佳代
        第23回大学教育研究フォーラム, 2017年03月19日
      • アクティブ・ラーニングの評価―ルーブリックを中心に―
        松下佳代
        宮崎大学基礎教育部FD研修会, 2017年03月13日, 宮崎大学
      • ディープ・アクティブラーニングの理論と方法―TeachingからLearningへのパラダイムシフト―
        松下佳代
        三重大学高等教育研究 別冊増刊号, 2017年03月
      • 学びを深めるアクティブ・ラーニングⅡ―初等中等教育での取り組みの成果と課題―
        松下佳代
        上越教育大学平成28年度ファカルティ・ディベロップメント講演会, 2017年02月22日, 上越教育大学
      • 「深い学習」からのアクティブラーニング改革―中・高でのディープ・アクティブラーニング―
        松下佳代
        高槻中学校・高等学校 第1回アクティブラーニング公開研究会, 2017年02月18日, 高槻中学校・高等学校
      • ディープ・アクティブラーニングとその評価
        松下佳代
        平成28年度京都市総合教育センター 第18回教育研究発表会, 2017年02月17日
      • 学びを深めるアクティブ・ラーニング―ディープ・アクティブラーニングのすすめ―
        松下佳代
        第60回岩手県教育研究発表会, 2017年02月09日
      • ディープ・アクティブラーニングとその評価
        松下佳代
        大阪教育大学附属天王寺中学校・附属高等学校天王寺校舎 第63回教育研究会, 2017年02月04日, 大阪教育大学附属天王寺中学校・附属高等学校
      • 深い学習につながるアクティブ・ラーニング―ディープ・アクティブラーニングのすすめ―
        松下佳代
        第9回関西外大FDシンポジウム, 2017年02月03日, 関西外国語大学
      • アクティブ・ラーニングにどう向き合うか?―ディープ・アクティブラーニングのすすめ―
        松下佳代
        アクティブラーニング型授業に係る公開授業研究会, 2017年01月26日
      • ディープ・アクティブラーニングとワークショップデザイン
        松下佳代
        生涯学習開発財団シンポジウム, 2016年12月25日
      • コメント学生を思考にいざなうレポート課題とその評価
        松下佳代
        公開研究会「学生を思考にいざなうレポート課題とは?」, 2016年12月18日
      • 分野別の参照基準と学習成果
        松下佳代
        日本学術会議主催公開シンポジウム「3つのポリシー策定と分野別の参照基準」, 2016年12月17日
      • 深い学びを創る―21世紀を生きる子どもたちに必要な力―
        松下佳代
        川根本町教育講演会, 2016年12月15日, 川根本町立中川根中学校
      • 「大学ってなんやねん―人材育成と大学の教育―」総括講演
        松下佳代
        公共政策インゼミ合宿2016教育分科会, 2016年11月27日
      • 評価の方法
        松下佳代
        Ministry of Education Language Centre Japanese Department Assessment for Learning (Day 1 No.2), 2016年11月01日
      • 評価とは何か
        松下佳代
        Ministry of Education Language Centre Japanese Department Assessment for Learning (Day 1 No.1), 2016年11月01日
      • 資質・能力を育成する学習デザインとその評価
        松下佳代
        平成28年度第2回高知県遠隔教育調査研究校研修会, 2016年10月17日
      • なぜ今、アクティブ・ラーニングなのか?―ディープ・アクティブラーニングのすすめ―
        松下佳代
        京都教育大学教育支援センター主催特別講演, 2016年10月17日, 京都教育大学
      • ディープ・アクティブラーニングとは何か―獲得研との対話―
        松下佳代
        獲得型教育研究会第107回例会, 2016年10月15日
      • アクティブ・ラーニングにどう向き合うか?―ディープ・アクティブラーニングのすすめ―
        松下佳代
        日本化学会近畿支部化学教育協議会主催 第21回化学教育サロン, 2016年10月08日
      • 深い理解に向けた協働学習のデザイン―中学校の国語授業を事例として―
        森朋子; 松本匡平; 松下佳代
        日本教育工学会第32回全国大会, 2016年09月19日
      • 高等学校における演劇的手法を用いたアクティブラーニングの効果の探索的検討(2)―振り返りのためのワークシートのテキストマイニングから―
        渡邊智也; 斎藤有吾; 紙本明子; 蓮行; 岡本真澄; 松下佳代
        日本教育工学会第32回全国大会, 2016年09月17日
      • 高等学校における演劇的手法を用いたアクティブラーニングの効果の探索的検討(1)―コミュニケーション・スキルの変容の比較―
        斎藤有吾; 渡邊智也; 紙本明子; 蓮行; 岡本真澄; 松下佳代
        日本教育工学会第32回全国大会, 2016年09月17日
      • 子どもの生活経験・体験の構造―JLSCP2015 データを用いて―
        香川めい; 橋本尚美; 石田浩; 耳塚寛明; 秋田喜代美; 松下佳代; 佐藤香
        第68回日本教育社会学会大会, 2016年09月17日
      • 能力認知と進学期待に関する親子の一致/不一致―JLSCP2015 を用いた検討―
        太田昌志; 石田浩; 耳塚寛明; 佐藤香; 秋田喜代美; 松下佳代
        第68回日本教育社会学会大会, 2016年09月17日
      • 文系・理系の認知に影響を与える要因―JLSCP2015調査を用いて―
        木村治生; 石田浩; 耳塚寛明; 佐藤香; 秋田喜代美; 松下佳代
        第68回日本教育社会学会大会, 2016年09月17日
      • 親のかかわりと子の学習―JLSCP2015調査より―
        岡部悟志; 石田浩; 耳塚寛明; 佐藤香; 秋田喜代美; 松下佳代
        第68回日本教育社会学会大会, 2016年09月17日
      • アクティブラーニングは必要なのか―〈講義 vs. アクティブラーニング〉を超えて―
        松下佳代
        千葉大学FD研修会, 2016年09月07日, 千葉大学
      • 深い学びとは?―ディープ・アクティブラーニングを実現するために―
        松下佳代
        日本語教育学会教師研修「学びの「深さ」を再考する―ディープ・アクティブラーニングを実現するために―」, 2016年09月03日
      • ディープ・アクティブラーニングの提案
        松下佳代
        日本家庭科教育学会中国地区会 第36回研究発表会・講演会, 2016年08月20日
      • なぜ今、アクティブ・ラーニングなのか?―ディープ・アクティブラーニングのすすめ―
        松下佳代
        大阪私学教員研修会, 2016年08月10日
      • ディープ・アクティブラーニングとその評価
        松下佳代
        教育改革先取り対応セミナー, 2016年08月03日
      • ディープ・アクティブラーニングとその評価
        松下佳代
        教育改革先取り対応セミナー, 2016年08月02日
      • 教育改革の“ リソース” としてのPISA―その批判的検討―
        松下佳代
        日本カリキュラム学会第27回大会(課題研究Ⅳ「PISAの批判的再検討ー国際的比較学力調査のポリティクス―」), 香川大学, 2016年07月03日
      • 〈新しい能力〉と学習評価
        松下佳代
        関西大学アクティブ・ラーニングセミナー, 2016年06月27日, 関西大学
      • ディープ・アクティブラーニングへの誘い
        松下佳代
        広島修道大学人文学部教育学科開設記念イベント「アクティブラーニングをディープに学ぼう―初等中等教育における可能性と課題を考える―」, 2016年06月25日, 広島修道大学
      • ディープ・アクティブラーニングの提案―〈知識vs.能力〉をこえるために―
        松下佳代
        日本教育学会中部地区・中部教育学会 公開シンポジウム, 2016年06月24日
      • ディープ・アクティブラーニングによる授業づくり
        松下佳代
        高槻中学・高等学校研究授業, 2016年06月23日, 高槻中学・高等学校
      • パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価、および間接評価との関連
        斎藤有吾; 小野和宏; 松下佳代
        大学教育学会第38回大会, 2016年06月12日
      • 一貫性・体系性をもったプログラムレベルの評価のデザイン-初年次教育から臨床実習まで-
        小野和宏; 斎藤有吾; 松下佳代
        大学教育学会第38回大会, 2016年06月12日
      • ディープ・アクティブラーニングを可能にする条件―知識習得と能力形成の両立―
        松下佳代
        大学教育学会第38回大会, 2016年06月12日
      • ディープ・アクティブラーニングの理論とデザイン
        松下佳代
        教育目標・評価学会 中間研究集会, 2016年06月05日
      • ディープ・アクティブラーニングとその評価
        松下佳代
        秋田大学教育文化学部附属中学校 平成28年度公開研究協議会, 2016年06月03日, 秋田大学教育文化学部附属中学校
      • ディープ・アクティブラーニングへの誘い
        松下佳代
        日本教育カウンセリング学会 第10回公開講演&シンポジウム「アクティブ・ラーニングを深化させる教育カウンセリング―授業における関係作りへの貢献を問う―」, 2016年05月22日
      • ディープ・アクティブラーニングによる授業づくり
        松下佳代
        高槻中学・高等学校ALチーム研修, 2016年05月06日, 高槻中学・高等学校
      • 学習成果としての能力とその評価―能力と評価に関する国際的動向をふまえて―
        松下佳代
        「国際連携研究を土台とした生活者育成をめざすレッスン・スタディのモデル構築」学習会, 2016年03月28日
      • ディープ・アクティブラーニングの理論と方法
        松下佳代
        2015年度三重大学全学FD, 2016年03月24日, 三重大学
      • ディープ・アクティブラーニングのポイント―課題をどう設定するか―
        松下佳代
        平成27年度宮崎大学基礎教育部FD研修会, 2016年03月23日, 宮崎大学
      • ルーブリックの課題と可能性―組織的な取組に向けて―
        松下佳代
        第22回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「ルーブリックの課題と可能性―組織的な取組に向けて―」), 2016年03月18日
      • 高次の認知的能力への学生の自己認識は教員による評価の代替たりえるか―パフォーマンス評価における教員の評価と学生の自己評価、及び間接評価との関連に注目して―
        斎藤有吾; 小野和宏; 松下佳代
        第22回大学教育研究フォーラム, 2016年03月18日
      • 理学療法版「考えるOSCE-R」における学生のリフレクションと思考の深化―MAXQDAを用いたリフレクションシートの分析を通じて―
        平山朋子; 松下佳代; 西村敦; 新保健次; 杉本明文; 何川渉
        第22回大学教育研究フォーラム, 2016年03月17日
      • ディープ・アクティブラーニングの理論と方法
        松下佳代
        明治学院大学教養教育センター講演会, 2016年03月11日, 明治学院大学
      • アクティブラーニングを深める―ディープ・アクティブラーニングの考え方と方法―
        松下佳代
        恵泉女学園大学FD研修会, 2016年03月08日, 恵泉女学園大学
      • 高等教育における哲学教育の意義―指定討論―
        松下佳代
        国立教育政策研究所高等教育政策セミナー(7)哲学教育研究会キックオフミーティング兼研究会, 2016年03月03日
      • ルーブリックを使った評価―何のためのルーブリックか―
        松下佳代
        四天王寺大学平成27年度FSD全体研修会, 2016年03月02日, 四天王寺大学
      • ディープ・アクティブラーニングの考え方と方法
        松下佳代
        上越教育大学平成27年度ファカルティ・ディベロップメント研修会, 2016年02月26日, 上越教育大学
      • ディープ・アクティブラーニングとその評価
        松下佳代
        石川県教育センター所員研修会, 2016年02月25日, 石川県教育センター
      • ディープ・アクティブラーニングをめざして
        松下佳代
        大学教育改革セミナー, 2016年02月23日
      • 大学教育改革の動向とディープ・アクティブラーニング
        松下佳代
        第18回法政大学大学評価室セミナー, 2016年01月28日, 法政大学
      • 能力・学習・評価のオルターナティブ
        松下佳代
        日本大学大学院文学研究科教育学専攻特別講義, 2016年01月16日, 日本大学
      • 何のためのアクティブラーニングか―能力の形成と評価をめぐって―
        松下佳代
        平成27年度広島県公立学校校長会連合会研究大会講演会, 2015年12月25日
      • 学びの深化と学習評価―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        アカデミック・リーダー育成プログラム, 2015年12月19日
      • 能力と学習の評価―その枠組み―
        松下佳代
        岡山大学AP採択事業国際バカロレアの「学びの評価」と高校・大学教育改革への活用, 2015年12月14日, 岡山大学
      • 高校と大学をつなぐディープ・アクティブラーニングとその評価
        松下佳代
        桐蔭学園アクティブラーニング公開研究会2015, 2015年12月12日, 桐蔭学園
      • ディープ・アクティブラーニングの方法とその評価
        松下佳代
        日能研研修会, 2015年12月11日, 日能研
      • 学力格差―教育方法学の視点から―
        松下佳代
        2015年度日本教育心理学会主催公開シンポジウム「学力格差は超えられるか~教育心理学からの挑戦」, 2015年12月05日
      • アクティブラーニングを深めるために―ディープ・アクティブラーニングの提案―
        松下佳代
        実践女子大学・短期大学部 FD研修会, 2015年11月26日
      • ディープ・アクティブラーニングの方法とその評価
        松下佳代
        平成27年度首都大学東京FDセミナー, 2015年11月20日, 首都大学
      • ルーブリックを使った評価―何のためのルーブリックか―
        松下佳代
        京都光華女子大学ルーブリック講演会, 2015年11月19日, 京都光華女子大学
      • アクティブ・ラーニングを捉え直す―ディープ・アクティブラーニングの提案―
        松下佳代
        日本教育学会北海道地区・北海道教育学会シンポジウム, 2015年11月15日
      • ディープ・アクティブラーニングとそのアセスメント
        松下佳代
        Blackboard Learning & Teaching Conference 2015 Tokyo, 2015年11月14日
      • アクティブラーニングを深化させるパフォーマンス評価
        松下佳代
        第4回 全国シンポジウム「女性のリーダーシップと医学/医療教育研修の発展性」, 2015年11月07日
      • 学習成果の設定と評価
        松下佳代
        東洋大学平成27年度自己点検・評価セミナー, 2015年11月06日, 東洋大学
      • 指定討論 アクティブ・ラーニングを考える
        松下佳代
        日本カリキュラム学会秋のセミナー2015, 2015年10月25日
      • 「読むこと」とディープ・アクティブラーニング
        松下佳代
        全国大学国語教育学会第129回大会, 2015年10月24日
      • ディープ・アクティブラーニングの提案―知識と資質・能力をつなぐ―
        松下佳代
        日本教育方法学会第51回大会, 2015年10月10日
      • 学習成果をどう評価するか?―評価課題とルーブリックの開発―
        松下佳代
        第14回関西大学FDフォーラム・大学教育学会課題研究「学士課程教育における共通教育の質保証」合同企画イベント, 2015年10月03日, 関西大学
      • 看護技術教育におけるパフォーマンス評価導入の可能性を探る
        松下佳代
        看護エデュケア研究会平成27年度セミナー, 2015年09月26日
      • ルーブリックを用いたレポート評価によるアカデミック・ライティング能力の測定と学習プロセスとの関連の検討
        松下佳代
        第31回日本教育工学会全国大会, 2015年09月22日
      • ディープ・アクティブラーニングの考え方と方法―大学授業を深化させるために―
        松下佳代
        同朋大学 FD研修会, 2015年09月16日, 同朋大学
      • アクティブラーニングの先へ―ディープ・アクティブラーニングの提案―
        松下佳代
        大阪歯科大学FDセミナー, 2015年09月08日, 大阪歯科大学
      • 教育をめぐるアリーナとしての学力研究-パフォーマンスとコンピテンスの関係に着目して-
        松下佳代
        日本教育学会第74回大会, 2015年08月30日
      • アクティブラーニングの可能性と課題―ディープ・アクティブラーニングへ―
        松下佳代
        数学教育の会2015年夏特別講演会, 2015年08月29日
      • 授業を深化させるディープ・アクティブラーニングとは
        松下佳代
        日本私立大学連盟平成27年度教学担当理事者会議, 2015年08月27日
      • ディープ・アクティブラーニングの考え方と方法
        松下佳代
        関西国際大学 2015年度 FD研修会, 2015年08月19日, 関西国際大学
      • ディープ・アクティブラーニング―その現状と課題は何か―
        松下佳代
        くらしき作陽大学高等教育研究センター公開講演会, 2015年08月05日
      • 能力をめぐる普遍性と時代性
        松下佳代
        第44回教育展望セミナー, 2015年08月03日
      • ディープ・アクティブラーニングの考え方と方法
        松下佳代
        東北学院大学 FD講演会, 2015年07月30日, 東北学院大学
      • Possibilities and challenges of performance assessments in Japan
        Kayo Matsushita
        NIER Learning Science International Symposium, 2015年07月26日
      • 何のためのアクティブ・ラーニング?―能力の形成と評価をめぐって―
        松下佳代
        平成27年度第1回宮崎大学FD研修会, 2015年07月10日, 宮崎大学
      • 「学習成果」の設定と評価―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        大学基準協会職員研修会, 2015年06月29日, 大学基準協会
      • 〈新しい能力〉の形成と評価―地域公共人材の育成のために―
        松下佳代
        龍谷大学LORC・政策学部FD研究会, 2015年06月24日, 龍谷大学
      • 学習評価の新たな潮流―ルーブリックの意義と課題―
        松下佳代
        関西地区FD連絡協議会第8回総会, 2015年05月23日
      • 学生に求められる能力とその評価―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        平成26年度藍野大学臨床実習指導者会議講演会, 2014年03月07日
      • 学修成果の評価の方法―ルーブリックと評価課題の開発を通して―
        松下佳代
        山口大学FDワークショップ, 2014年03月05日, 山口大学
      • 日本におけるサイエンスコミュニケーション活動事例の分類と課題の考察―学生の社会参加という観点から―
        長沼祥太郎; 松下佳代
        第20回大学教育研究フォーラム, 2014年03月
      • コンセプトマップを用いた深い学習の評価―哲学系科目におけるアクションリサーチ―
        松下佳代
        第20回大学教育研究フォーラム(参加者企画セッション「学生の学びのデータ化・分析・活用―学習科学・教育工学・教育方法学の知見から―」), 2014年03月
      • 思考と実践をつなぐパフォーマンス評価―「考えるOSCE-R」における学生の学び―
        平山朋子; 松下佳代; 西村敦; 堀寬史
        第20回大学教育研究フォーラム, 2014年03月
      • 大学教育とリテラシー―教養教育を中心に―
        松下佳代
        愛知教育大学教育創造開発機構主催「リベラル・アーツ型教育の展開」シンポジウム2013, 2014年02月19日, 愛知教育大学
      • 学習成果の基礎と最近の動向―学習成果をどう評価するか?―
        松下佳代
        東北大学歯学部FD 兼 大学間連携共同教育推進事業FD, 2014年02月13日, 東北大学
      • 学習成果の基礎と最近の動向―学習成果をどう評価するか?―
        松下佳代
        広島大学歯学部教員FD 兼 大学間連携共同教育推進事業FD, 2014年01月09日
      • 学習成果の評価の方法―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        平成25年度(第16回)弘前大学FDワークショップ, 2013年12月04日, 弘前大学
      • 教養教育で育成する能力をどう考え、どう評価するか
        松下佳代
        第16回金沢大学教養教育全学研究会、金沢大学, 2013年11月11日
      • 学習の質をどう評価するか―医療人教育におけるパフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        藤田保健衛生大学医療科学部相互研修FD, 2013年08月06日, 藤田保健衛生大学
      • 大学教育における学習評価の構図―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        名古屋大学高等教育研究センター第66回客員教授セミナー, 2013年07月29日, 名古屋大学
      • 高次な能力を読み解く新しい評価方法の開発―学習成果を把握して主専攻プログラムを改善する―
        小野和宏; 前田健康; 松下佳代
        平成24年度 新潟大学組織的教育プロジェクト 成果報告, 2013年03月04日
      • 学習の質を評価する―パフォーマンス評価の考え方と方法―
        平山朋子; 松下佳代; 西村 敦; 堀 寛史
        第19回大学教育研究フォーラム(京都大学), 2013年03月
      • 大学における学習成果の評価の動向
        松下佳代
        高等教育政策部会・教文部会合同研究会, 2013年02月10日
      • 学習成果の基礎と最近の動向―学習成果をどう評価するか?―
        松下佳代
        歯学部FD委員会主催新潟大学組織的教育プロジェクト FDワークショップ, 2012年12月21日
      • 大学教育ネットワークの多層的形成
        松下佳代
        京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」総括シンポジウム, 2012年12月11日, 京都大学
      • 大学における学習評価の全体像―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        高大接続教育研究会, 2012年11月16日
      • 学士課程教育における〈新しい能力〉
        松下佳代
        第50回日本私立大学協会大学教務部課長相当者研修会, 2012年10月18日
      • ディープ・アクティブラーニングと自立させるカリキュラムづくり
        松下佳代
        「学生の自立を促す教育」のための調査及び研究プロジェクト第2回勉強会, 2012年10月03日
      • 学習の質の評価―パフォーマンス評価とルーブリック―
        松下佳代
        Fレックス第3回FD合宿研修会, 2012年09月03日
      • 学士課程評価の全体像―ジェネリックスキルを評価するための視点―
        松下佳代
        河合塾PROGセミナー2012「今、大学教育に求められるジェネリックスキル―大学の事例からみえてくる育成と評価のポイント―」, 2012年07月28日, 河合塾
      • 学習の質をどう評価するか―医療教育におけるパフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        第8回北里大学高等教育開発センター講演会, 2012年07月13日, 北里大学
      • 学びの可視化と評価―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        福井大学ラウンドテーブル 2012, 2012年03月03日, 福井大学
      • 〈新しい能力〉による教育の変容―PISAリテラシーを中心に―
        松下佳代
        2011年度教育実践研究集会, 2012年02月18日
      • 初年次教育におけるパフォーマンス評価―学生レポートをどう評価するか―
        松下佳代
        授業改善プロジェクト FDワークショップ, 2011年12月15日
      • 学習の質の評価について―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        New Education Expo 2012, 2011年12月11日, 大阪マーチャンダイズ・マート
      • Deep Learningのための学習評価
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センターシンポジウム, 2011年12月01日, 京都大学
      • Beyond the rubric: Grasping the quality horizontally as well as vertically in performance assessment.
        Kayo Matsushita
        The World Association of Lesson Studies International Conference 2011 (Symposium 2: High-quality learning: Approaches from lesson studies), 2011年11月27日
      • 学生を<能動的生産者>にするために
        松下佳代
        2011年度第3回FDセミナー, 2011年11月02日
      • Student assessment and learning of clinical competence: development of OSCE-R and Its revision
        Kayo Matsushita; Tomoko Hirayama
        ISSOTL (International Society for the Scholarship of Teaching and Learning), 2011年10月21日
      • 全国学力・学習状況調査とPISAの同型性―JELSの経験をふまえて―
        松下佳代
        第47回日本教育方法学会(公開シンポジウム「秋田の教育と学力から見えてくるもの」), 2011年10月01日
      • Is simulated practice effective in the transition from school to work?: The case of OSCE-R for physical therapy education
        Kayo Matsushita; Tomoko Hirayama
        ISCAR (International Society for Cultural and Activity Research) 2011, 2011年09月07日
      • 私の論点~学習論の立場から~
        松下佳代
        大学生研究フォーラム2011, 2011年08月01日
      • 理論と実践知の往還を促す教育のための実践研究
        松下佳代
        大学教育学会第33回大会(「ラウンドテーブル「実践研究による理論と実践知の協働」), 2011年06月05日
      • 学習者の多様性にもとづく授業のリフレクション―京都大学プレFDプロジェクトにおける学生インタビューから―
        半澤礼之; 田口真奈; 田川千尋; 松下佳代
        大学教育学会第33回大会, 2011年06月05日
      • 学習の質を評価する―パフォーマンス評価の考え方と方法―
        松下佳代
        創価大学FDセミナー, 2011年05月13日, 創価大学
      • パフォーマンス評価―思考と表現を評価する―
        松下佳代
        金沢大学教育フォーラム, 2011年04月23日, 金沢大学
      • 指定討論:理論と実践を行き来する実践的研究をどう行うか?
        松下佳代
        第17回大学教育研究フォーラム(ラウンドテーブル「理論と実践を行き来する大学教育における実践的研究」), 2011年03月
      • 学習評価に焦点をあてた協働的FDの組織化―理学療法教育におけるOSCE-Rの開発・改訂と機関間連携―
        平山朋子; 松下佳代; 西村敦
        第17回大学教育研究フォーラム, 2011年03月
      • PISAリテラシーの意味―PISA2009の結果をふまえて―
        松下佳代
        理科カリキュラムを考える会第12回全国大会, 2011年01月09日
      • 大学における学習の質の評価―パフォーマンス評価を中心に―
        松下佳代
        教育目標・評価学会第21回大会, 2010年12月12日
      • PISAで教育の何が変わったか―日本の場合―
        松下佳代
        公開シンポジウム「研究者によるPISA2009レビュー―日本の教育はPISAとどう向き合うか―」, 2010年12月10日, 教育テスト研究センター
      • An investigation into voluntary faculty development practice in physical therapy education: With OSCE-Reflection Method as a turning point
        Kayo Matsushita; Tomoko Hirayama
        ISSOTL 2010, 2010年10月20日
      • 指定討論:教育方法学における授業研究の未来―大学授業研究の視点から―
        松下佳代
        日本教育方法学会第46回大会(公開シンポジウム「日本の授業研究の特質と課題」), 2010年10月10日
      • 日本における大学教育の課題とPFFP
        松下佳代
        国際シンポジウム「大学教育開発とネットワーク・大学院教育の役割」, 2010年08月24日, 東北大学高等教育開発推進センター
      • 問題提起:〈新しい能力〉とは何か―2つのコンピテンシーを中心に―
        松下佳代
        日本教育学会第69回大会(ラウンドテーブル「〈新しい能力〉は教育を変えるか? ― 学力・リテラシー・コンピテンシー ―), 2010年08月22日
      • 大学教育の実践知を共有する―コミュニティ・ネットワーク・コモンズ―
        松下佳代
        第16回大学教育研究フォーラム(シンポジウム「FD の学内組織化と大学間連携」), 2010年03月
      • 学びを評価する―パフォーマンス評価の試み―
        松下佳代
        グローバルCOE 共催シンポジウム「子どものこころの発達と教育~最新の研究成果に学ぶ~」, 2010年01月, 慶應義塾大学・京都大学
      • 新しい評価のパラダイム―パフォーマンス評価の観点から―
        松下佳代
        シンポジウム「学生を変容させる初年次教育」, 2009年12月, 河合塾
      • 学習論・能力論の立場から
        松下佳代
        教育目標・評価学会第20回大会(公開シンポジウム「学力と評価の最前線」), 2009年11月
      • Building multi-leveled networks based upon the concept of mutual faculty development (Panel "Mutual FD meets SOTL: Redefining faculty development and building faculty networks")
        Kayo Matsushita
        ISSOTL 2009, 2009年10月24日
      • 京都大学センターによるFDの組織化:そのサスティナビリティとスケーラビリティ
        松下佳代
        日本教育工学会第25回全国大会(全体シンポジウム「変革をささえる教育工学:サスティナビリティとスケーラビリティ」), 2009年09月
      • 指定討論:大学の科学教育を変える―誰が・何を・どのように?―
        松下佳代
        パネルディスカッション「学士課程における科学教育の未来」, 2009年09月, 京都大学高等教育研究開発推進センター
      • 大学教育のネットワーク―日本と世界―
        松下佳代; 酒井博之
        京都大学基礎物理学研究所研究会「科学としての科学教育」, 2009年08月, 京都大学基礎物理学研究所
      • 「汎用的(generic)」という神話
        松下佳代
        日本カリキュラム学会第20回大会(課題研究「『生きる力』の時代におけるヒドゥン・カリキュラムをどう捉えるべきか」), 2009年07月
      • 大学における目標・評価の標準化の批判的検討―Tuning Projectを事例として―
        松下佳代
        教育目標・評価学会 中間研究集会(シンポジウム「大学における教育学教育の目標・評価を考える―国境を越える質の保証がもたらすもの―」), 2009年06月
      • “Facultyづくり”の取り組み―京大センターの場合―
        松下佳代
        関西大学教育開発支援センター設立記念フォーラム, 2009年05月, 関西大学教育開発支援センター
      • 学内・大学間でのFDネットワーク構築―京大センターの試み―
        松下佳代
        (シンポジウム「FD の学内組織化と大学間連携」)第15回大学教育研究フォーラム, 2009年03月
      • 京都大学大学院生のための教育実践講座―4年間の成果と今後の展望―
        松下佳代
        第14回FDフォーラム, 2009年03月, 大学コンソーシアム京都
      • 「学士力」はどういう能力概念か?―氾濫する○○力―
        松下佳代
        大学セミナーハウス第50回大学教員セミナー「徹底討論・学士力を考える」, 2009年03月, 大学セミナーハウス
      • 理学療法教育における自生的FD実践―OSCEリフレクション法をスタートにして―
        平山朋子; 松下佳代
        第15回大学教育研究フォーラム, 2009年03月
      • 大学における「学びの転換」とは
        松下佳代
        特色GP東北大学総括シンポジウム「大学教育における『学びの転換』と学士課程教育の将来」, 2009年02月, 東北大学
      • 多層的なFDネットワークの構築
        松下佳代
        国際シンポジウム「日本のFDの未来」, 2009年01月, 京都大学高等教育研究開発推進センター
      • 学内・大学間でのFD ネットワーク構築―京大センターの試み―
        松下佳代
        (シンポジウム「FD の学 内組織化と大学間連携」) 第15 回大学教育研究フォーラム 京都大学 松下 佳代, 2009年
      • Between school and work: Emergence of double responsibility in the student's clinical practice of physical therapy
        Kayo Matsushita; Tomoko Hirayama
        The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress, 2008年09月
      • 大学カリキュラムのなかのキャリア教育―能力論的検討―
        松下佳代
        大学生研究フォーラム2008(京都大学高等教育研究開発センター・電通育英会主催), 2008年08月
      • 関西発教育改革―地域に根ざした教育改革を求めて―
        松下佳代
        指定討論(公開シンポジウムII)日本教育学会第67回大会, 2008年08月
      • 多層的なFDネットワーク形成
        松下佳代
        京都高等教育研究センター 2008年度第1回FDセミナー, 2008年07月, 京都高等教育研究センター
      • FDネットワーク形成の4つのレベル
        松下佳代
        大学教育学会第30回大会, 2008年06月
      • 学生の学びに根ざしたFD―理学療法教育におけるOSCE リフレクション法と FD 実践
        平山朋子; 松下佳代
        第14回大学教育研究フォーラム, 2008年03月
      • 関西発教育改革―地域に根ざした教育改革を求めて―
        松下佳代
        指定討論(公開シンポジウムⅡ) 日本教育学会第67 回大会 佛教大学, 2008年03月
      • Building faculty development network in Japan (International Panel “A faculty development framework: Identifying contexts and levels of impact”)
        Kayo Matsushita
        ISSOTL (International Society for the Scholarship of Teaching and Learning) 2008, Edmonton, Canada, 2008年01月
      • 何のためのFD?―FD義務化の時代に―
        松下佳代
        獨協大学英語学会主催FD, 2008年04月
      • 大学教員とFD
        松下佳代
        大谷大学FD研修会, 2008年07月
      • FD のこれまでとこれから―FD 義務化の時代に―
        松下佳代
        2008年09月, 京滋私立短期大学協会
      • PISA リテラシーの意味
        松下佳代
        2008年06月, 宇都宮大学教育学部附属中学校
      • OECD のPISA 調査結果にみられる性差
        松下佳代
        京都大学女性研究者支援センター「性差の科学」 研究会, 2008年01月
      • 子どもたちにどんな学力を―PISA リテラシーを手がかりに―
        松下佳代
        府立高教組口丹ブロック教育研究会, 2008年03月
      • JELS-PA の知見と実践的示唆
        松下佳代
        日本教育心理学会第49回総会(自主シンポジウム「算数・数学学力テストから教授学習過程への示唆」), 2007年09月
      • パフォーマンス評価によるリフレクションと学び―客観的臨床能力試験(OSCE) リフレクション法の提案―
        平山朋子; 松下佳代
        日本教育方法学会第43回大会, 2007年09月
      • 日常的教育改善へのFD の再文脈化―ヒアリング調査をふまえて―
        松下佳代
        大学教育学会第29回大会, 2007年06月
      • 大学教育実践の共有化とネットワーク形成
        松下佳代
        日本教育工学会6月シンポジウム, 2007年06月
      • 評価論の立場から
        松下佳代
        千葉大学第1回普遍教育シンポジウム, 2007年03月, 千葉大学
      • 学力テストに関わってきた立場から
        松下佳代
        全国学力テスト緊急シンポジウム, 2007年03月, 日本教育会館
      • パフォーマンス・アセスメント(パフォーマンス評価)と学力
        松下佳代
        佐賀大学学習評価研究会, 2007年01月
      • パフォーマンス・アセスメントとは?
        松下佳代
        目黒区立菅刈小学校研究発表会, 2007年01月
      • FD の現状と未来―高等教育機関での様々なFD 活動の取組み―
        松下佳代
        福井工業高等専門学校創 造教育開発センター設立記念講演, 2007年05月
      • FD のこれまでとこれから―「FD 義務化」の時代に―
        松下佳代
        New Education Expo 2007, 2007年06月
      • パフォーマンス評価
        松下佳代
        日本標準第2回教育セミナー, 2007年07月
      • 全国一斉学力テストを考える―PISA 型学力の検証―
        松下佳代
        舞鶴教育研究集会, 2007年11月
      • 習熟・学力論と授業づくりの課題
        松下佳代
        第133回学校体育研究同志会全国研究大会, 2006年12月
      • 学力問題のこれから―PISAショックと習熟度別授業をこえて―
        松下佳代
        静岡県教育文化研究所・学力問題学習会, 2006年11月
      • 本課題研究の方法―第一次調査以降の調査研究の検討をふまえて―
        松下 佳代
        大学教育学会2006年度課題研究集会(「FDのダイナミックス―現状の把握と課題の析出-」), 2006年11月
      • An Interpretative Approach to Academic Performance: Development and Implementation of Performance Assessment in JELS-Math
        Kayo Matsushita
        The 1st Pacific-rim Conference on Education, 2006年10月
      • 学力・リテラシー・コンピテンス―その枠組みの差異―
        松下佳代
        教育方法学会第42回大会(公開シンポジウム「学力論議の新しい枠組みを探る」), 2006年09月
      • FDのこれまでとこれから
        松下佳代
        大阪体育大学FD 講演会, 2006年09月
      • 今日の学力を考える―PA型の学力調査と算数授業の課題―
        松下佳代
        桐朋小学校初等部夏季研究会講習会, 2006年08月
      • PA(パフォーマンス・アセスメント)の考え方と方法
        松下佳代
        平塚市PA講習会, 2006年08月
      • 教育における習熟とは
        松下佳代
        学校体育同志会第22回大阪支部研究大会, 2006年07月
      • 算数・数学におけるパフォーマンス・アセスメントの方法と課題―JELS2003における算数・数学学力調査をふまえて―
        松下佳代; 遠藤貴広
        日本カリキュラム学会第17回大会, 2006年07月
      • 共同研究の計画と方法
        松下佳代
        大学教育学会第28回大会(ラウンドテーブル「FDのダイナミックス(その1)」), 2006年06月
      • FDのこれまでとこれから
        松下佳代
        New Education Expo 2006, 2006年06月
      • FDでいま何が課題なのか?
        松下佳代
        福井大学教育地域科学部第4回FD研究会, 2006年03月
      • 学力調査から見えてくるもの―OECD/PISAともう一つ評価(PA )―
        松下佳代
        滋賀県民主教育研究所2005年度研修会, 2006年02月
      • 学力の「質」を評価する―パフォーマンス・アセスメントの理論と方法―
        松下佳代
        2006年02月, 兵庫教育大学
      • 基調報告を受けて─大学生の漢字力と漢字教育─
        松下佳代
        京都大學人文科學研究所オープンフォーラム「漢字教育の現場から」, 2006年02月
      • 状況の中で現れる学力
        松下佳代
        第61回初等教育全国協議会, 2005年12月, 広島大学教育学部附属小学校
      • 大学で教えるということ
        松下佳代
        第2回8大学工学系博士学生フォーラム, 2005年12月
      • 思考・コミュニケーション・リテラシー
        松下佳代
        目黒区立菅刈小学校研修会, 2005年12月
      • 学力調査から見えてくるもの─ PISAとPA─
        松下佳代
        平成17年度膳所高校─京都大学高大連携プロジェクト公開講座, 2005年12月
      • 学生による授業評価―改善と説明責任―
        松下佳代
        日本大学理工学部FD講演, 2005年11月
      • PAから読み取れる学力の姿
        松下佳代
        酒田市研修会, 2005年10月
      • パフォーマンス・アセスメントを通して
        松下佳代
        日本心理学会第69回大会(公開シンポジウム「教育のアカウンタビリティを問う」), 2005年09月
      • パフォーマンス・アセスメント(PA)
        松下佳代
        日本教育心理学会第47回総会(自主企画シンポジウム「学力評価法の新たな可能性」), 2005年09月
      • Emergence of "learning community" and "learners as singularity" through boundary crossing.
        Kotaro Takagi; Kayo Matsushita; Yoshinobu Shoy
        1st ISCAR(International Society for Cultural and Activity Research) Congress,, 2005年09月
      • 学力低下を問う― OECD-PISAとお茶の水女子大調査-PA ―
        増島高敬; 松下佳代
        数学教育協議会第53回全国研究大会, 2005年08月
      • 学びを可視化する
        松下佳代
        第2回教育のアクションリサーチ研究会, 2005年08月
      • 算数・数学の学力とは?―パフォーマンス・アセスメントを通して―
        松下佳代
        第55次湘北教育研究集会, 2005年08月
      • 学生による授業評価について
        松下佳代
        2005/2006KUINEP担当者懇談会, 2005年07月
      • 特色GP「相互研修型FDの組織化による教育改善」活動報告(第2回)
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター第69回公開研究会, 2005年07月
      • FDでいま何が課題になっているか
        松下佳代
        三重大学教育学部FD, 2005年07月, 招待有り
      • 特色GP『相互研修型FDの組織化による教育改善
        松下佳代
        京都大学高等教育研究開発推進センター, 2005年07月
      • 学力問題へのもう一つのアプローチ―パフォーマンス・アセスメントへの誘い―
        松下佳代
        石川県数学教育協議会JUNE研究会, 2005年06月, 招待有り
      • 算数・数学の学力とは?―パフォーマンス・アセスメントを通して―
        松下佳代
        九州地区数学教育協議会研究会議, 2005年05月
      • 相互研修型FDの組織化による教育改善(中間成果報告)
        松下佳代
        第11回大学教育研究フォーラム・ラウンドテーブル, 2005年03月
      • 評価する側の論理、評価される側の論理
        松下佳代
        第11回大学教育研究フォーラムシンポジウム, 2005年03月
      • 誰のための評価?
        松下佳代
        大学コンソーシアム京都第10回FDフォーラム・シンポジウム, 2005年03月
      • 百ます計算をこえて―パフォーマンス・アセスメントの意味―
        松下佳代
        数学教育協議会第36回全国研究会議, 2005年02月, 鈴峯女子中学・高等学校
      • 今を生きる子どもたちの学力について─百ます計算、学力調査にふれながら─
        松下佳代
        京都教育文化センター, 2005年01月
      • 算数・数学の学力調査結果について
        松下佳代
        お茶の水女子大学COEセミナー, 2004年11月, お茶の水女子大学
      • 学習共同体の生成と個の学び
        松下佳代
        日本教育方法学会(課題研究Ⅰ『学習共同体』論の現在), 2004年10月
      • 学力をどう測るか一学力調査の経験からー
        松下佳代
        数教協第52 回大会, 2004年08月
      • 大学の授業実践と授業研究をつなぐ
        松下佳代
        第3回大学教育研究集会(総括講演), 2004年03月, 京都大学
      • 特色のある大学教育プログラムとFD活動
        松下佳代
        大学コンソーシアム京都第9回FDフォーラム第12分科会, 2004年02月, 京都市
      • パフォーマンス・アセスメントの方法と意味─ JELS2003・Wave1の実施をふまえて─
        松下佳代; 石井英真; 遠藤貴
        教育目標・評価学会, 2004年11月
      • 答案から子どもの思考を読む一学力調査の綛験からー
        松下佳代
        近数協2004年夏期研究集会, 2004年08月
      • 算数・数学の学力をどう測るか―アチーブメント・テストとパフォーマンス・アセスメント―
        松下佳代
        教育目標・評価学会(課題研究A「学力テストの時代」), 2003年10月25日
      • 教師の「授業スタイル」にかかわる力量形成へのライフヒストリー的アプローチ―寺岸和光実践―
        松下佳代
        日本教育方法学会第39回大会(ラウンドテーブル①「教師の『授業スタイル』にかかわる力量形成へのライフヒストリー的アプローチ), 2003年09月28日
      • 一年次教育と学生支援
        松下佳代
        大学教育学会第30回大会(ラウンドテーブル「一年次教育と学生支援」指定討論), 2003年06月, 大阪薬科大学
      • 〈下から・内から〉の大学教育改革
        教育目標・評価学会中間集会(公開シンポジウム「高等教育の人づくりと企業社会の人づくり」), 2003年05月
      • 算数・数学の学力を図る―アチーブメントテストとパフォーマンスアセスメント―
        松下佳代
        お茶の水女子大学COEプロジェクトⅢセミナー, 2003年05月, お茶の水大学
      • FD活動の組織的取組み―京都大学の事例―
        松下佳代
        大学コンソーシアム京都第8回FDフォーラム第1分科会, 2003年03月
      • 授業研究と授業実践のあいだ―パラダイムと方法論の自覚化―
        松下佳代
        第2回大学教育研究集会(授業研究部会C総括講演), 2003年03月15日
      • ボトムアップ式の広義FDへの拡張―授業現場から出発する―
        溝上慎一; 松下 佳代
        第2回大学教育研究集会, 2003年03月15日
      • FD とは何か
        松下佳代
        中央大学FD 講演会, 2003年09月
      • ミクロレベルからの改革―大学授業ネットワークプロジェクトの構想―
        松下佳代
        関西教育学会第54回大会(課題研究「大学教育の改革」), 2002年10月27日
      • 《二つの学力》論を越えて
        松下佳代
        日本教育方法学会第38回大会(公開シンポジウム「教科と総合的学習によって育む新しい学力のあり方」), 2002年09月23日
      • 認知科学からみた数学教育
        松下佳代
        数学教育協議会第50回全国研究大会, 2002年08月05日, 琉球大学教育学部
      • From monologic to dialogic understanding: A case study of japanese mathematics classroom
        Kayo Matsushita
        The Fourth Congress of the International Society for Cultural Research and Activity Theory, 1998年07月11日
      • 教育学分野の参照基準と、参照基準の役割について
        松下佳代
        日本学術会議主催公開シンポジウム「日本学術会議の分野別参照基準ー大学教育の質保証と教学マネジメントー」, 2019年10月27日, 日本学術会議, 招待有り
      • 訳者あとがき(スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン(編)『ミネルバ大学の設計書』(松下佳代監訳))
        松下佳代, 分担執筆, 467-471
        東信堂, 2024年04月
      • 編者・執筆者(スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン(編)『ミネルバ大学の設計書』(松下佳代監訳))
        松下佳代, 単訳, 455-466
        東信堂, 2024年04月
      • 付録A 知の習慣と基本的概念(スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン(編)『ミネルバ大学の設計書』(松下佳代監訳))
        松下佳代, 単訳, 439-451
        東信堂, 2024年04月
      • あとがき(スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン(編)『ミネルバ大学の設計書』(松下佳代監訳))
        松下佳代, 単訳, 435-437, ベン・ネルソン他
        東信堂, 2024年04月
      • 第1章 私たちは何を教え、また、なぜそれを教えるのか(スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン(編)『ミネルバ大学の設計書』(松下佳代監訳))
        松下佳代, 単訳, 6-21, スティーヴン・M・コスリン; ベン・ネルソン
        東信堂, 2024年04月
      • まえがき(スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン(編)『ミネルバ大学の設計書』(松下佳代監訳))
        松下佳代, 単訳, xiii-xix, ベン・ネルソン
        東信堂, 2024年04月
      • 序文―21世紀における高等教育―(スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン(編)『ミネルバ大学の設計書』(松下佳代監訳))
        松下佳代訳, 単訳, iii-xi, ボブ・ケリー
        東信堂, 2024年04月
      • ミネルバ大学の設計書
        松下佳代監訳, 共訳, スティーヴン・M・コスリン; ベン・ネルソン
        東信堂, 2024年04月
      • 質的評価の方法(下山晴彦編集代表『誠信 心理学事典 新版』)
        松下佳代, 分担執筆, 552-554
        誠信書房, 2014年09月
      • 変革を生む研修のデザイン―仕事を教える人への活動理論
        松下 佳代; 三輪 建二監訳, 共訳, ユーリア・エンゲストローム
        鳳書房, 2010年12月
      • 評価の妥当性・信頼性・客観性(辰野千壽・石田恒好・北尾倫彦監修『教育評価事典』)
        松下佳代, 分担執筆, 66
        図書文化, 2006年06月
      • 数認識と教育(安彦忠彦他編『現代カリキュラム事典』)
        松下佳代, 分担執筆, 249-250
        ぎょうせい, 2001年02月
      • Y.エンゲストロームの活動理論とその意義―実践に介入し変革するための学習論―(資料)(実践の中からの理論(1999年度日本社会教育学会第46回研究大会課題研究「実践の中からの理論―欧米の研究動向から―」の記録))
        松下佳代, 単訳, 24-37, ユーリア・エンゲストローム
        2000年02月
      • 監訳者解説―ディープラーニングから教育システムを変革するための枠組み―(フラン, M.・クイン, J.・マッキーチェン, J.『教育のディープラーニング―世界に関わり世界を変える―』(松下佳代監訳・濱田久美子訳))
        松下佳代, 分担執筆, 166-176
        明石書店, 2020年09月
      • アクティブラーニングをどう評価するか(松下佳代・石井英真編『アクティブラーニングの評価』)
        松下佳代, 分担執筆, 3-25
        東信堂, 2016年03月
      • コンセプトマップを使った深い学習―哲学系入門科目での試み―(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)
        田口真奈; 松下佳代, 分担執筆, 165-187
        勁草書房, 2015年01月
      • ディープ・アクティブラーニングへの誘い(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)
        松下佳代, 分担執筆, 1-27
        勁草書房, 2015年01月
      • トランス・サイエンスの時代の科学的リテラシー(鈴木真理子・楠見孝・都築章子・鳩野逸生・松下佳代編著『科学リテラシーを育むサイエンス・コミュニケーション―学校と社会をつなぐ教育のデザイン―』)
        松下佳代, 分担執筆, 156-162
        北大路書房, 2014年03月
      • はじめに(溝上慎一・松下佳代(編著)『高校・大学から仕事へのトランジション―変容する能力・アイデンティティと教育―』)
        松下佳代, 分担執筆, 1-4
        ナカニシヤ出版, 2014年03月
      • 日本の子どもは孤独?―UNICEF子どもの幸福度調査のデータミス―(子安増生・杉本均(編)『幸福感を紡ぐ人間関係と教育』)
        松下佳代, 分担執筆, 22-23
        ナカニシヤ出版, 2012年01月
      • FDネットワーク形成の理念と方法―相互研修型FDとSOTL―(京都大学高等教育研究開発推進センター編・松下佳代編集代表『大学教育のネットワーク を創る―FDの明日へ―』)
        松下佳代, 分担執筆, 44-67
        東信堂, 2011年03月
      • 「学びの復権」とは「教えの制限」か―佐伯胖さんの提案を発展させて―(佐伯胖『マルチメディアと教育』)
        松下佳代, 分担執筆, 120-129
        太郎次郎社, 1999年01月
      • 認知カウンセリングの学習観(市川伸一編著『認知カウンセリングから見た学習方法の相談と指導』)
        松下佳代, 分担執筆, 132-147
        ブレーン出版, 1998年07月
      • 分割量分数論は何を主張しているのか―日常の算数と学校の算数の接点を求めて―(松下佳代・松井幹夫・小島順・上垣渉『数教協ゼミナール48 分数指導の新しい方向を求めて』)
        松下佳代, 分担執筆, 14-27
        数学教育協議会研究局, 1997年08月
      • 〈量分数 vs. 割合分数〉という対立図式の誤り(松下佳代・松井幹夫・小島順・上垣渉『数教協ゼミナール48 分数指導の新しい方向を求めて』)
        松下佳代, 分担執筆, 3-13
        数学教育協議会研究局, 1997年08月
      • 「受験学力」の本質とその問題点の克服(全国到達度評価研究会編著『子どものための入試改革―「選抜」から「資格」へ―』)
        松下佳代, 分担執筆, 101-115
        京都法政出版, 1996年06月
      • 認知カウンセリングと教育実践研究の接点(市川伸一編著『学習を支える認知カウンセリング』)
        松下佳代, 分担執筆, 111-131
        ブレーン出版, 1993年06月
      • Principles and methods of building faculty development networks: Mutual faculty development and the scholarship of teaching and learning. (In the Center for the Promotion of Excellence in Higher Education at Kyoto University, & Matsushita, K. (Eds.) Building networks in higher education: Towards the future of faculty development)
        Kayo Matshushita, 分担執筆, 44-69
        Tokyo: Maruzen Planet, 2011年10月, 査読無し
      • 〈新しい能力〉概念と教育―その背景と系譜―
        松下佳代
        ミネルヴァ書房, 2010年, 査読無し
      • 対話型論証ですすめる探究ワーク
        松下佳代, 前田秀樹, 田中孝平, 共著
        勁草書房, 2022年11月
      • 〈つながる・はたらく・おさめる〉の教育目標―能力論の観点から―(教育目標・評価学会編『〈つながる・はたらく・おさめる〉の教育学―社会変動と教育目標―』)
        松下佳代, 分担執筆, 239-250
        日本標準, 2021年08月
      • 対話型論証による学びのデザイン ー学校で身につけてほしいたった一つのことー
        松下佳代, 単著
        勁草書房, 2021年02月
      • 教育のディープラーニング―世界に関わり世界を変える―
        松下佳代監訳; 濱田久美子訳, 共訳, マイケル・フラン; ジョアン・クイン; ジョアン・マッキーチェン
        明石書店, 2020年09月
      • 資質・能力研究から見た本調査の意義(東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所編『子どもの学びと成長を追う―2万組の親子パネル調査からー』)
        松下佳代, 分担執筆, 141-144
        勁草書房, 2020年09月
      • カリキュラムを作る・壊す―自由な学びの場を構築するー(錦織宏・三好沙耶佳編『指導医のための医学教育ー実践と科学の往復ー』)
        松下佳代, 分担執筆, 166-176
        京都大学学術出版会, 2020年08月
      • 資質・能力と学力(木村元・汐見稔幸編『アクティベート教育学①教育原理』)
        松下佳代, 分担執筆, 231-243
        ミネルヴァ書房, 2020年03月
      • 医療・生命倫理における「語り」を活用したディープ・アクティブラーニングー薬学教育における「薬学研究SGD演習」ー(ディペックス・ジャパン編『患者の語りと医療者教育ー"映像と言葉"が伝える当事者の経験ー』)
        津田真弘・米澤淳・山下富義・高須清誠・松下佳代, 分担執筆, 141-150
        日本看護協会出版会, 2019年12月
      • 中等教育改革と教育方法学の課題―資質・能力と学力の対比から―(日本教育方法学会編『教育方法48 中等教育の課題に教育方法学はどう取り組むか』)
        松下佳代, 分担執筆, 10-22
        図書文化, 2019年10月, 査読無し
      • 大学カリキュラム論(日本カリキュラム学会編『現代カリキュラム研究の動向と展望』)
        松下佳代, 分担執筆, 160-167
        教育出版, 2019年05月, 査読無し
      • 深い学びを促す対話型論証(新潟大学教育学部附属新潟中学校研究会編『「主体的・対話的で深い学び」をデザインする「学びの再構成」』)
        松下佳代, 分担執筆, 2-5
        東信堂, 2019年03月, 査読無し
      • 資質・能力とアクティブ・ラーニングを捉えなおすーなぜ、「深さ」を求めるのかー(グループ・ディダクティカ編『深い学びを紡ぎだすー教科と子どもの視点から―』)
        松下佳代, 分担執筆, 3-25
        勁草書房, 2019年02月, 査読無し
      • コンピテンシーの多面性と算数・数学教育にとっての意味(小寺隆幸編『「主体的・対話的に深く学ぶ算数・数学教育-コンテンツとコンピテンシーを見すえて―』)
        松下佳代, 分担執筆, 67-85
        ミネルヴァ書房, 2018年10月, 査読無し
      • ディープ・アクティブラーニングの考え方と方法(関西国際大学編『大学教学マネジメントの自立的構築―主体的学びへの大学創造20年史-』)
        松下佳代, 分担執筆, 157-176
        東信堂, 2018年09月, 査読無し
      • 学力の国際比較(子安増生・明和政子編著『教職教養講座第9巻 発達と学習』)
        松下佳代, 分担執筆, 237-254
        協同出版, 2017年12月, 査読無し
      • 学力と進学(子安増生・明和政子編著『教職教養講座第9巻 発達と学習』)
        松下佳代, 分担執筆, 237-254
        協同出版, 2017年12月, 査読無し
      • PBL tutorial linking classroom to practice: Focus on assessment as learning. (In K. Matsushita (Ed.) Deep active learning: Toward greater depth in university education)
        Kazuhiro Ono; Kayo Matsushita, 分担執筆, 183-206
        Singapore: Springer, 2017年09月, 査読無し
      • Deep learning using concept maps: Experiment in an introductory philosophy course. (In K. Matsushita (Ed.) Deep active learning: Toward greater depth in university education)
        Mana Taguchi; Kayo Matsushita, 共著, 130-157
        Singapore: Springer, 2017年09月, 査読無し
      • An invitation to deep active learning. (In K. Matsushita (Ed.) Deep active learning: Toward greater depth in university education)
        Kayo Matsushita, 分担執筆, 15-33
        Singapore: Springer, 2017年09月, 査読無し
      • Introduction. (In K. Matsushita (Ed.) Deep active learning: Toward greater depth in university education)
        Kayo Matsushita, 分担執筆, 1-12
        Singapore: Sringer, 2017年09月, 査読無し
      • Deep Active Learning:Toward greater depth in university education.
        Kayo Matsushita, 編者(編著者)
        Singapore: Springer, 2017年09月, 査読無し
      • 家庭科のアクティブラーニングのかたち―深い学びの評価について―(日本家庭科教育学会中国地区会編『アクティブラーニングを活かした家庭科の授業開発』)
        松下佳代, 分担執筆, 5-7
        教育図書, 2017年06月, 査読無し
      • 資質・能力の形成とアクティブ・ラーニング―資質・能力の「3・3・1モデル」の提案―(日本教育方法学会編『教育方法45 アクティブ・ラーニングの教育方法学的検討』)
        松下佳代, 分担執筆, 24-37
        図書文化, 2016年10月, 査読無し
      • 初年次教育におけるレポート評価(松下佳代・石井英真編『アクティブラーニングの評価』)
        小野和宏; 松下佳代, 分担執筆, 26-43
        東信堂, 2016年03月, 査読無し
      • あとがき(松下佳代・石井英真編『アクティブラーニングの評価』)
        松下佳代, 分担執筆, 136-137
        東信堂, 2016年03月, 査読無し
      • アクティブラーニングの評価
        松下佳代; 石井英真, 編者(編著者)
        東信堂, 2016年03月, 査読無し
      • 学习评价的挑战―表现性评价在学校中的应用―(郑谷心訳)
        田中耕治; 松下佳代; 西岡加名恵; 三藤あさみ, 編者(編著者)
        华东师范大学出版社, 2015年06月, 査読無し
      • 教育の目標と評価(木村元編『系統看護学講座 教育学』)
        松下佳代, 分担執筆, 136-150
        医学書院, 2015年03月, 査読無し
      • 教室と現場をつなぐPBL―学習としての評価を中心に―(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)
        小野和宏; 松下佳代, 分担執筆, 215-240
        勁草書房, 2015年01月, 査読無し
      • 理解か、暗記か?―私たちは正しいことを教えているのか―(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)
        松下佳代, 単訳, 143-164, エリック・マズール
        勁草書房, 2015年01月, 査読無し
      • 学習の教授学理論に向けて(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)
        松下佳代, 単訳, 92-112, フェレンス・マルトン
        勁草書房, 2015年01月, 査読無し
      • 関与の条件―大学授業への学生の関与を理解し促すということ―(松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』)
        松下佳代, 単訳, 58-91, エリザベス・F・バークレー
        勁草書房, 2015年01月, 査読無し
      • ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―
        松下佳代; 京都大学高等教育研究開発推進センター, 編者(編著者)
        勁草書房, 2015年01月, 査読無し
      • 高等教育研究(日本教育方法学会編『教育方法学研究ハンドブック』)
        松下佳代, 共著, 228-233
        学文社, 2014年10月, 査読無し
      • 科学リテラシーを育むサイエンス・コミュニケーション―学校と社会をつなぐ教育のデザイン―
        鈴木真理子; 楠見孝; 都築章子; 鳩野逸生; 松下佳代, 編者(編著者)
        北大路書房, 2014年03月, 査読無し
      • 高校・大学から仕事へのトランジション―変容する能力・アイデンティティと教育―
        溝上慎一; 松下佳代, 編者(編著者)
        ナカニシヤ出版, 2014年03月, 査読無し
      • 大学から仕事へのトランジションにおける〈新しい能力〉―その意味の相対化―(溝上慎一・松下佳代編著『高校・大学から仕事へのトランジション―変容する能力・アイデンティティと教育―』)
        松下佳代, 分担執筆, 91-117
        ナカニシヤ出版, 2014年03月, 査読無し
      • PISAの影響の下で、対抗的な教育実践をどう構想するのか―グローバル化とテクノロジーの高度化の中で―(日本教育方法学会編『教育方法42』)
        松下佳代, 分担執筆, 10-24
        図書文化, 2013年10月, 査読無し
      • パフォーマンス評価(田中智志・橋本美保監修・山内紀幸編『教育課程論』)
        松下佳代, 分担執筆, 117-190
        一藝社, 2013年09月, 査読無し
      • イントロダクション―ライティングを指導するということ―(関西地区FD連絡協議会・京都大学高等教育研究開発推進センター編『思考し表現する学生を育てるライティング指導のヒント』)
        松下佳代; 田川千尋; 坂本尚志, 分担執筆, 1-8
        ミネルヴァ書房, 2013年03月, 査読無し
      • 日本の大学教員養成システムとOD問題(田口真奈・出口康夫・京都大学高等教育研究開発推進センター編著『未来の大学教員を育てる―京大文学部・プレFDの挑戦―』)
        松下佳代, 分担執筆, 67-81
        勁草書房, 2013年03月, 査読無し
      • 学校は、なぜこんなにも評価まみれなのか―教育のグローバル化とPISAの果たした役割―(グループ・ディダクティカ編『教師になること、教師であり続けること―困難の中の希望―』)
        松下佳代, 分担執筆, 23-45
        勁草書房, 2012年09月, 査読無し
      • 理学療法学を主体的に学ぶ―「OSCEリフレクション法」の試み―(小田隆治・杉原真晃編著『学生主体型授業の冒険2―予測困難な時代に挑む大学教育―』)
        平山朋子; 松下佳代; 西村敦, 分担執筆, 202-221
        ナカニシヤ出版, 2012年11月, 査読無し
      • 大学カリキュラム(京都大学高等教育研究開発推進センター編『生成する大学教育学』)
        松下佳代, 分担執筆, 25-57
        ナカニシヤ出版, 2012年03月, 査読無し
      • プレFDとは何か(田口真奈・出口康夫・京都大学高等教育研究開発推進センター編著『未来の大学教員を育てる―京大文学部・プレFDの挑戦―』)
        田口真奈; 松下佳代, 分担執筆, 83-97
        勁草書房, 2013年03月, 査読無し
      • 大学授業(京都大学高等教育研究開発推進センター編『生成する大学教育学』)
        松下佳代; 田口真奈, 分担執筆, 77-109
        ナカニシヤ出版, 2012年03月, 査読無し
      • SOTL(ソートル)(京都大学高等教育研究開発推進センター編『生成する大学教育学』)
        松下佳代, 分担執筆, 321-323
        ナカニシヤ出版, 2012年03月, 査読無し
      • Building networks in higher education: Towards the future of faculty development
        Center for the Promotion of Excellence in Higher Education at Kyoto University; Kayo Matsushita, 編者(編著者)
        Maruzen Planet, 2011年10月, 査読無し
      • 大学教育のネットワークを創る―FDの明日へ―
        京都大学高等教育研究開発推進センター; 松下佳代, 編者(編著者)
        東信堂, 2011年03月, 査読無し
      • SOTLを支援する小規模な教員ネットワークの形成―インディアナ大学ブルーミントン校の取り組み―(京都大学高等教育研究開発推進センター編・松下佳代編集代表『大学教育のネットワークを創る―FDの明日へ―』)
        松下佳代, 単訳, 68-84, ジェニファー・メタ・ロビンソン
        東信堂, 2011年03月, 査読無し
      • 高等教育におけるティーチング・コモンズの構築(京都大学高等教育研究開発推進センター編・松下佳代編集代表『大学教育のネットワークを創る―FDの明日へ―』)
        松下佳代, 単訳, 22-42, メアリー・テーラー・ヒューバー
        東信堂, 2011年03月, 査読無し
      • 「主体的な学び」の原点―学習の視座から―(杉谷祐美子編『リーディングス 日本の高等教育2 大学の学び―教育内容と方法―』)
        松下佳代, 分担執筆, 355-362
        玉川大学出版部, 2011年02月, 査読無し
      • Foreword: The standards approach and the generative approach. (In the Center for the Promotion of Excellence in Higher Education at Kyoto University, & Matsushita, K. (Eds.) Building networks in higher education: Towards the future of faculty development)
        Kayo Matsushita, 分担執筆, x-xiv
        Tokyo: Maruzen Planet, 2011年10月, 査読無し
      • 解説(ユーリア・エンゲストローム『変革を生む研修のデザイン―仕事を教える人への活動理論―』(松下佳代・三輪建二監訳))
        松下佳代, 分担執筆, 187-202
        鳳書房, 2010年12月, 査読無し
      • コンピテンシーを中心とする能力概念の検討(教育目標・評価学会編『「評価の時代」を読み解く―教育目標・評価研究の課題と展望―(下巻)』)
        松下佳代, 分担執筆, 32-41
        日本標準, 2010年12月, 査読無し
      • 〈新しい能力〉は教育を変えるか?―学力・リテラシー・コンピテンシー―
        松下佳代, 編者(編著者)
        ミネルヴァ書房, 2010年09月, 査読無し
      • フィンランドの教育制度における教師の能力形成への挑戦(松下佳代編著『〈新しい能力〉は教育を変えるか?―学力・リテラシー・コンピテンシー―』)
        松下佳代; 伊藤実歩子, 共訳, 281-305, ペンティ・ハッカライネン
        ミネルヴァ書房, 2010年09月, 査読無し
      • 〈新しい能力〉概念と教育―その背景と系譜―」(松下佳代編著『〈新しい能力〉は教育を変えるか?―学力・リテラシー・コンピテンシー―』
        松下佳代, 分担執筆, 1-42
        ミネルヴァ書房, 2010年09月, 査読無し
      • ナラティブと教師の能力―内側からみたフィンランド教育の問題―(松下佳代編著『〈新しい能力〉は教育を変えるか?―学力・リテラシー・コンピテンシー―』)
        松下佳代, 分担執筆, 307-312
        ミネルヴァ書房, 2010年09月, 査読無し
      • 新しい評価のパラダイム―パフォーマンス評価の観点から―(河合塾編『初年次教育でなぜ学生が成長するのか―全国大学調査からみえてきたこと―』)
        松下佳代, 分担執筆, 205-228
        東信堂, 2010年06月, 査読無し
      • 大学生と学力・リテラシー(山内乾史・原清治編著『論集 日本の学力問題(下巻:学力研究の 最前線)』)
        松下佳代, 分担執筆, 146-158
        日本図書センター, 2010年05月, 査読無し
      • 大学における「学びの転換」とは―unlearn概念による検討―(東北大学高等教育開発推進センター編『大学における「学びの」転換と学士課程教育の将来』)
        松下佳代, 分担執筆, 5-15
        東北大学出版会, 2010年03月, 査読無し
      • 学びの評価(佐伯胖監修・渡部信一編『「学び」の認知科学事典』)
        松下佳代, 分担執筆, 442-458
        大修館書店, 2010年02月, 査読無し
      • 能力と幸福、そして幸福感―強さと弱さ―(子安増生編『心が活きる教育に向かって―幸福感を紡ぐ心理学・教育学』)
        松下佳代, 分担執筆, 37-60
        ナカニシヤ出版, 2009年06月, 査読無し
      • 声とリテラシー―PISA型学力をこえて―(寺岸和光著、松下良平・松下佳代解説『「かかわりの力」で学級が変わる―対話する学びが育てるもの―』)
        松下佳代, 分担執筆, 177-184
        三学出版, 2008年06月, 査読無し
      • パフォーマンス評価 ー子どもの思考と表現を評価するー
        松下佳代, 単著
        日本標準, 2007年12月
      • パフォーマンスと学力―算数・数学学力調査で何をどう評価するか?―(耳塚寛明・牧野カツコ編著『閉ざされた大人への道―学力とトランジッションの危機―(お茶の水女子大学21世紀COEプログラム 誕生から死までの人間発達科学 第4巻)』 )
        松下佳代, 分担執筆, 25-46
        金子書房, 2007年12月, 査読無し
      • 数学リテラシーと授業改善―PISAリテラシーの変容とその再文脈化―(日本教育方法学会編『教育方法36 リテラシーと授業改善』)
        松下佳代, 分担執筆, 52-65
        図書文化, 2007年10月, 査読無し
      • パフォーマンス評価による学びの可視化(秋田喜代美・藤江康彦編『はじめての質的研究法―教育・学習編―』)
        松下佳代, 分担執筆, 275-295
        東京図書, 2007年07月, 査読無し
      • 非IRE型の教室会話における教師の役割―エンパワメントとしての授業―(グループ・ディダクティカ編『学びのための教師論』)
        松下佳代, 分担執筆, 193-220
        勁草書房, 2007年02月, 査読無し
      • 習熟とは何か―熟達化研究の視点から―(山内乾史・原清治編『リーディングス 日本の教育と社会―第1巻 学力問題・ゆとり教育』)
        松下佳代, 分担執筆, 199-226
        日本図書センター, 2006年11月, 査読無し
      • 評価・測定・評定(辰野千壽・石田恒好・北尾倫彦監修『教育評価事典』)
        松下佳代, 分担執筆, 25
        図書文化, 2006年06月, 査読無し
      • 習熟とは何か─熟達化研究の視点から─(梅原利夫・小寺隆幸編著『習熟度別授業で学力は育つか』)
        松下佳代, 分担執筆, 140-182
        明石書店, 2005年08月, 査読無し
      • 活動と物語―教育実践の実例研究を通して―(鹿毛雅治編『教育心理学の新しいかたち』)
        松下佳代, 分担執筆, 203-206
        誠信書房, 2005年02月, 査読無し
      • 〈2つの学力〉論を超えて一学力への活動理論的アプローチ―(日本教育方法学会(編)『教育方法32 新しい学びと知の創造』) .
        松下佳代, 分担執筆, 85-98
        図書文化, 2003年10月, 査読無し
      • 大学カリキュラム論(京都大学高等教育研究開発推進センター編『大学教育学』)
        松下佳代, 分担執筆, 63-85
        培凰館, 2003年11月, 査読無し
      • 数学学力低下論の検討―学力・アチーブメント・学習―(天野正輝編『教育評価論の歴史と現代的課題』)
        松下佳代, 分担執筆, 174-192
        晃洋書房, 2002年09月, 査読無し
      • 授業を創り出す(片山宗二・田中耕治編『学びの創造と学校の再生』)
        松下佳代, 分担執筆, 50-68
        ミネルヴァ書房, 2002年04月, 査読無し
      • 算数・数学の学力と「基礎・基本」(日本教育方法学会編『教育方法30 学力観の再検討と授業改革』)
        松下佳代, 分担執筆, 26-39
        図書文化, 2001年10月, 査読無し
      • From monologic to dialogic learning: A case study of Japanese mathematics classroom. (M. Hedegaard (Ed.), Learning in classrooms: A cultural-historical approach)
        Kayo Matsushita, 分担執筆, 211-225
        Aarhus, Denmark: Aarhus University Press, 2001年, 査読無し
      • 「学習のカリキュラム」と「教育のカリキュラム」(グループディダクティカ編『学びのためのカリキュラム論』)
        松下佳代, 分担執筆, 43-62
        勁草書房, 2000年09月, 査読無し
      • 拡張による学習―活動理論からのアプローチ
        山住勝広; 松下佳代; 百合草禎二; 保坂裕子; 庄井良信; 手取義宏; 高橋登訳, 共訳, ユーリア・エンゲストローム
        新曜社, 1999年07月, 査読無し
      • 学習の転換と数学教育(汐見稔幸・井上正允・小寺隆幸編『時代は動く! どうする算数・数学教育』)
        松下佳代, 分担執筆, 105-120
        国土社, 1999年02月, 査読無し
      • Positive strategies that focus on cultural roots help Asian students adjust to American schools. (C. E. Edwards (Ed.), Changing the faces of mathematics Vol 6)
        Ahuja, M; Matsushita, K; Randolph, T, 分担執筆, 45-52
        Reston, VA: NCTM, 1999年, 査読無し
      • 数学的理解と教育(『児童心理学の進歩』1997年版(第36巻))
        松下佳代, 分担執筆, 99-122
        金子書房, 1997年06月, 査読無し
      • Classroom models for young children's mathematical ideas. (H. Mansfield, N. A. Pateman, & N. Bednarz (Eds.), Mathematics for Tomorrow's Young Children: International Perspectives on Curriculum)
        Toyoko Yamanoshita; Kayo Matsushita, 分担執筆, 285-301
        Kluwer Academic Publishers, 1996年, 査読無し
      • 教育的制約論の試み(稲葉宏雄編『教育方法学の再構築』)
        松下佳代, 分担執筆, 174-195
        あゆみ出版, 1995年03月, 査読無し
      • 授業づくりのための学習者論―認知科学的アプローチ―(グループ・ディダクティカ編『学びのための授業論』)
        松下佳代, 分担執筆, 50-73
        勁草書房, 1994年03月, 査読無し
      • 学びと教えの接点(数教協ゼミナール No.44)
        松下佳代, 単著
        数学教育協議会, 1991年08月, 査読無し
      • 深度主动学习―基于大学课堂的教学研究与实践―(李芒・林傑・蒋妍訳)
        松下佳代, 編者(編著者)
        人民邮电出版社, 2021年06月

      メディア報道

      • 巻頭言 対話型論証のすすめ
        初等教育資料, 第1025号, iv-v, 2022年10月
      • ミネルヴァ大学における汎用的能力とその形成
        先端教育, 6月号, 34-35, 2022年06月, 会誌・広報誌
      • PISA が求める「読解力とは」 根拠に基づく「推論」カギ
        中日新聞, 朝刊, コメント, 2020年02月27日, 新聞・雑誌
      • 京大高等教育研究開発推進センター教授・松下佳代さん 批判的な読みの育成を
        北海道新聞, 朝刊, 2020年02月12日, 新聞・雑誌
      • 日本の弱点 デジタル読解力
        朝日新聞, 朝刊, コメント, 2019年12月23日, 新聞・雑誌
      • “ 社会人能力 ” テストで測定
        読売新聞(くらし・教育欄), 第5111号, 31, 2018年04月27日, 新聞・雑誌
      • PISA が問う いま必要な学力
        朝日新聞(教育欄), 第47349号, 30, 2018年03月26日, 新聞・雑誌
      • ゆとり・学力 揺れた政策
        朝日新聞(その他), 第47349号, 19, 2018年03月20日, 新聞・雑誌
      • 「協力し解決」日本2位ー15歳学習到達調査ー
        読売新聞(社会欄), 第50956号, 2017年11月, 新聞・雑誌
      • 「協力し問題解決」日本2位ーOECD調査52ヵ国・地域15歳対象ー
        朝日新聞(社会欄), 第47234号, 2017年11月, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 大学教育の分野別内容・方法とその職業的アウトカムに関する実証研究
        基盤研究(A)
        中区分9:教育学およびその関連分野
        東京大学
        本田 由紀
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        大学教育;社会的アウトカム;学問分野;パネル調査;習得度;専門分野;質保証;アウトカム;IR
      • 学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換
        基盤研究(B)
        小区分09050:高等教育学関連
        九州大学
        深堀 聡子
        自 2018年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        学修成果;参照基準;アセスメント;大学教員のエキスパート・ジャッジメント;大学組織変容;学習システム・パラダイム;学位プログラム
      • 高校生の深い学びのメカニズムの解明と理論化ー高大接続研究の観点からー
        基盤研究(B)
        小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
        桐蔭横浜大学;関西大学
        森 朋子
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        教学IR;学習評価;高校教育;IRの自動化;探究;IR;カリキュラムマネジメント;アクティブラーニング;高校生の学び;入学時と卒業時の成長比較;卒業生調査;ソフト開発;分析自動化;高校IR;学びの変化;高校における学びの検証;IRのシステム化;探究の学び;高校間連携教育プログラム;高大接続;学修成果の可視化;ディープ・アクティブラーニング;学習研究;教科におけるCSCL;主体的・対話的で深い学び
      • 分野固有性と汎用性の関係に着目した知識・能力(スキル)の形成と評価
        基盤研究(B)
        小区分09010:教育学関連
        京都大学
        松下 佳代
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        知識・スキル;汎用的能力;コンピテンシーの三重モデル;分野固有性と汎用性;パフォーマンス評価;PEPA;対話型論証;ミネルヴァ・モデル;PBL;対話型論証モデル;資質・能力;参照基準;分野固有性;汎用性
      • 高等教育における演劇的手法を用いた教育プログラムの事例分析と設計指針の構築
        挑戦的萌芽研究
        大阪大学;京都外国語大学
        蓮 行
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        演劇;演劇的手法;ロールプレイ;演劇教育;ドラマ教育;看護教育;シラバス;高等教育;アクティブ・ラーニング;ワークショップ;教育方法;授業設計;模擬;教育学
      • 能力形成を促すパフォーマンス評価の開発と拡張
        基盤研究(B)
        京都大学
        松下 佳代
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        パフォーマンス評価;能力;PBL;改良版トリプルジャンプ(MTJ);考えるOSCE-R;直接評価と間接評価の統合;PEPA;ディープ・アクティブラーニング;ルーブリック;OSCE-R;直接評価;OSCE;間接評価;PBLテュートリアル;改良版トリプルジャンプ;学習成果
      • 保健師実践能力を育む体系的教育方略-アクティブ・ラーニングの導入と評価法の開発-
        基盤研究(C)
        京都大学
        大倉 美佳
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        保健師教育;態度・価値観;アクティブ・ラーニング;実践能力;デルファイ;教育的方略;学習成果;保健師;公衆衛生看護学;教育方法;学習評価
      • 大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための「大学教育コモンズ」の構築
        基盤研究(A)
        京都大学
        飯吉 透
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        カリキュラム;教授法開発;大学教育改善;教育イノベーション;実践コミュニティ
      • 深い学習を促すパフォーマンス評価の開発―OSCE-Rを中心に―
        基盤研究(C)
        京都大学
        松下 佳代
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        パフォーマンス評価;考えるOSCE-R;深い学習;ディープ・アクティブラーニング;ルーブリック;PBLテュートリアル;改良版トリプルジャンプ;直接評価と間接評価の統合;OSCE-R;コンセプトマップ;直接評価;学習成果;VALUEプロジェクト;レポート評価;信頼性
      • コースポートフォリオを活用した大学カリキュラムの質保証モデルの構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        田口 真奈
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        コースポートフォリオ;FD;カリキュラム;ICT;大学授業;MOST;FD;ICT;教授学習支援システム;質保証
      • サイエンスコミュニケーションデザインを支援する知のネットワーキングに関する研究
        基盤研究(B)
        滋賀大学
        鈴木 真理子
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        サイエンスコミュニケーション;知のネットワーキング;サスティナビリティ;サステイナビリティ
      • ポスト近代社会における<新しい能力>概念とその形成・評価に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        松下 佳代
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        教育方法;新しい能力;ポスト近代社会;リテラシー;PISA;パフォーマンス評価;真正の評価;ルーブリック;OSCE-R;コンピテンシー;スタンダード;DeSeCo
      • 学校教師の力量形成を志向した授業研究の方法論に関する研究
        基盤研究(B)
        兵庫県立大学
        藤原 顕
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        教師;力量形成;授業研究;校内研修;授業の本質論;教育(カリキュラム)政策;FD
      • 学習共同体の生成と個の学び-移動と固有名性に焦点をあてて-
        基盤研究(B)
        京都大学
        松下 佳代
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        学び;コミュニティ;移動;固有名性;ナラティヴ;二重の応答性;ギャップ;フィンランド;自己形成;境界領域;ナラティヴ(物語);コンピテンス;リテラシー;トランジション(移動);フィランド;大学教育;学力
      • 大学授業実践の質的研究にもとづく電子メディア化とFDネットワークの構築
        基盤研究(B)
        京都大学
        田中 毎実
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        FD(Faculty Development);ポートフォリオ;授業観察;協調学習;コミュニケーション;相互研修;電子メディア;質的研究;Faculty Development;電子ネットワーク化;Web-based;フレーム;授業公開;教育主体;ティーチングポートフォリォ;FD;大学授業;電子化;ネットワーク;公開授業;フィールドワーク;Web, FD (faculty development);teaching portfolio;class observation;cooperative learning;communication;mutual training;electronic media;qualitative research
      • 教師の力量形成へのライフヒストリー的アプローチ―授業スタイルにかかわる教師の実践的知識を中心に―
        基盤研究(C)
        三重大学
        森脇 健夫
        自 2002年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        ライフヒストリー;カリキュラム経験;実践知;授業スタイル;教師の力量;ライフコース;権威と自由, life history;Experiences of Curriculum;Practical Knowledae;The Style of Teaching
      • 日本における授業研究の方法論の体系化と系譜に関する開発研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        松下 佳代;藤岡 完治
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        授業研究;授業研究の方法論;教育の技術学;教育工学;教育実践研究;教師像;授業コミュニケーション;授業システム;全授研;研究方法論, research on teaching;research methodology;educational technology;research on teaching practice;teachers'model;classroom communication;system of teachihg & learning
      • 教室の数学文化と学習のコンテクストの生成――探求の文化と受験文化の対立に焦点をあてながら――
        基盤研究(C)
        群馬大学
        松下 佳代
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        学習のコンテクスト;活動システム;エンゲストローム(Y.Engestrom);教室文化;IRE連鎖;相互行為分析;ディレンマ・マネジング;数学教育;ミーハン(H.Mehan);会話分析;塾教育;学習;算数・数学教室;意味構成;コンテクスト, contexts for learning;activity system;Y. Engestrom;classroom culture;IRE sequence;interaction analysis;dilemma managing;mathematics education
      • 群馬県太田・大泉の小中学校国際化の実態と求められる教員資質の総合的研究
        基盤研究(B)
        群馬大学
        所澤 潤
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        教員養成;日本語教育;大泉町;太田市;外国人子女教育;ブラジル;ポルトガル語;イマージョン教育;イマージョン・プログラム, Teachers training;Teaching of Japanese Language;Oizumi Town;Ota City;Education of Children from Abroad;Brazil;Portuguese;Immersion Program
      • 意味と関係の構成のコンテクストに関する研究-分数概念の学習と指導を中心に-
        奨励研究(A)
        群馬大学
        松下 佳代
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        意味構成;コンテクスト;分数;活動システム;算数・数学教育;学習
      • 算数・数学における意味構成のコンテクストに関する研究-分数指導を中心に-
        奨励研究(A)
        京都大学
        松下 佳代
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        意味構成;コンテクスト;分数;算数・数学教育
      • コンピテンシーの形成・評価の検討―統合性・分野固有性・エージェンシーに着目して―
        基盤研究(B)
        小区分09010:教育学関連
        京都大学
        松下 佳代
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        コンピテンシー;統合性;分野固有性と汎用性;エージェンシー;パフォーマンス評価;対話型論証モデル;ミネルヴァ・モデル;PEPA
      • 大学教育における学問分野の固有性と横断性―参照基準とカリキュラム構造の分析
        基盤研究(B)
        小区分09050:高等教育学関連
        九州大学
        深堀 聡子
        自 2023年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        大学教育;カリキュラム構造;学問分野別参照基準;分野横断型教育;教育DX
      • 大学教育の分野別習得度の規定要因と影響に関する実証研究
        基盤研究(B)
        小区分09020:教育社会学関連
        東京大学
        本田 由紀
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        大学教育;学習成果;習得度;参照基準;追跡調査
      • コンピテンシーの形成・評価の検討―統合性・分野固有性・エージェンシーに着目して―
        基盤研究(B)
        小区分09010:教育学関連
        京都大学
        松下 佳代
        自 2024年02月28日, 至 2026年03月31日, 採択

      外部資金:その他

      • 誕生から死までの人間発達科学
        お茶の水女子大学21世紀COEプログラム
        自 2002年, 至 2006年
        分担
      • 心が活きる教育のための国際的拠点
        京都大学グローバルCOEプログラム
        自 2007年, 至 2011年
        分担
      • 大学教員教育研修のための相互研修型FD拠点形成
        特別教育研究経費
        自 2008年, 至 2012年
        分担
      • 相互研修型FDの組織化による教育改善
        特色ある大学教育支援プログラム
        自 2004年, 至 2007年
        分担
      list
        Last Updated :2024/05/15

        教育

        担当科目

        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育デザイン基礎講座、実践授業・模擬授業
          G112, 通年集中, 国際高等教育院, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育方法学専門ゼミナールB
          1483, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育方法学専門ゼミナールA
          1482, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育方法学講読演習
          1467, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高等教育方法演習B
          6363, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高等教育方法演習A
          6362, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育方法学演習B
          6467, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育方法学演習A
          6466, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育方法学専門講読演習I
          6435, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育方法学研究B
          6493, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          教育方法学研究A
          6492, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高等教育開発論研究A
          6360, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高等教育開発論基礎
          6345, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高等教育方法演習B
          6363, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高等教育方法演習A
          6362, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高等教育開発論研究B
          6361, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大学で教えるということ
          M501, 後期集中, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高等教育開発論研究A
          6360, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          大学で教えるということ
          6132, 後期集中, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高等教育方法演習A
          6362, 前期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          ILASセミナー
          Z001, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高等教育方法演習B
          6363, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高等教育開発論基礎
          6345, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高等教育方法演習A
          6362, 前期, 教育学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高等教育方法演習B
          6363, 後期, 教育学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高等教育開発論研究B
          6361, 後期, 教育学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          学力・学校・社会
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          高等教育論演習IIIA
          前期, 教育学研究科/教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          高等教育論演習IIIB
          後期, 教育学研究科/教育学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          ライフサイクルと教育A
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          大学で教えるということ
          後期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          学力・学校・社会
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          ライフサイクルと教育
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          大学で教えるということ
          後期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          教育学基礎ゼミナールIII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          大学で教えるということ
          後期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          教育学基礎ゼミナールIII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          教育学基礎ゼミナールIII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          ILASセミナー:学力・学校・社会
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          ILASセミナー:学力・学校・社会
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          大学で教えるということ
          後期集中, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          高等教育方法演習A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          高等教育方法演習B
          後期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          高等教育開発論基礎
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          高等教育開発論研究A
          前期, 教育学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          高等教育開発論研究B
          後期, 教育学研究科

        博士学位審査

        • 学習評価論における「質的判断アプローチ」の展開―ロイス・サドラーの所論に焦点を合わせて―
          石田 智敬, 教育学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 深い学習を促す反転授業設計に関する実証的研究―学生への事前学習支援と教員への授業設計支援に着目して―
          澁川 幸加, 教育学研究科, 副査
          2022年07月25日
        • 大学教育におけるPBLの問題と可能性
          杉山 芳生, 教育学研究科, 主査
          2022年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2002年08月, 至 2002年08月
          教育内容・方法学特論
          前期集中, 群馬大学, 大学院教育学研究科
        • 自 2003年02月, 至 2003年02月
          教育方法特論
          後期集中, 福井大学, 大学院教育学研究科
        • 自 2003年08月, 至 2003年08月
          教育内容・方法学特論
          前期集中, 群馬大学, 大学院教育学研究科
        • 自 2005年08月, 至 2005年08月
          教授方法特論
          前期集中, 神戸大学, 大学院総合人間科学研究科
        • 自 2006年02月, 至 2006年02月
          教育方法特論
          後期集中, 福井大学, 大学院教育学研究科
        • 自 2008年02月, 至 2008年02月
          教育方法特論
          後期集中, 福井大学, 大学院教育学研究科
        • 自 2009年12月, 至 2009年12月
          能力・学習・評価
          後期集中, 東京大学, 大学院教育学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2020年03月
          大学経営政策各論(4)
          通年, 東京大学, 大学院教育学研究科
        list
          Last Updated :2024/05/15

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2016年02月05日, 至 2016年03月23日
            博士学位論文調査委員

          部局運営(役職等)

          • 『京都大学高等教育研究』編集委員会委員長
          • 自 2003年04月01日
            高等教育研究開発推進センター運営委員会 委員
          • 自 2004年04月01日
            高等教育研究開発推進センター協議員会 協議員
          • 自 2010年07月01日, 至 2015年06月30日
            教育関係共同利用拠点運営委員会委員
          • 自 2013年04月01日
            附属図書館研究開発室 室員
          • 自 2014年04月01日
            吉田南総合図書館運営委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2022年09月30日
            吉田南総合図書館協議会 協議員
          • 自 2014年04月01日
            高等教育研究開発推進センター高等教育教授システム開発部門 部門長
          • 自 2014年10月31日, 至 2016年03月31日
            吉田南構内交通委員会 委員
          • 自 2015年12月01日, 至 2019年03月31日
            高等教育研究開発推進センター 教育コンテンツ活用推進委員会 委員
          • 自 2016年10月01日, 至 2020年09月30日
            男女共同参画推進センター・ワーキンググループ事業推進員
          • 自 2018年10月01日
            宇宙総合学研究ユニット 構成員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            予算委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            教務委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            企画委員会 委員
          list
            Last Updated :2024/05/15

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年01月, 至 2025年12月
              評議会評議員, 国立教育政策研究所

            ページ上部へ戻る