100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

鷹場新田村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。尾張国海東郡のうち。尾張藩領。鵜多須代官所支配。津島五ケ所新田の1つで,津島鷹場新田とも称した。津島村の者が開発し(徇行記),承応2年の津島山新田検地帳が残る(水谷家文書/佐織町史資料編2)。当初は山新田と呼ばれ,寛文10年の年貢免状で鷹場新田と見える(祖父江家文書/同前)。津島山新田検地帳によれば,高180石余,反別22町6反余(田6町余・畑15町余),ほかに永符が7反余あり,名請人数19。「徇行記」によれば,全村蔵入地,宝暦11年増高となり186石余,戸数33・人数158,馬3,北に旧領内川名残の池があり,西は佐屋川が流れ,人家は領内川の南岸に立ち並ぶとある。天保12年の村絵図によれば,文政11年新田の検地・高入れがあり,190石余,家数42・人数208。「旧高旧領」も190石余。神社は天王社。明治初期の第六大区十三小区物産表によれば,作付けは米・糯米・大麦・小麦を生産作物の中心とし,そのほかに白大豆・黍・菜・芋・菜子なども生産した(同前)。また藍の生産も盛んであった。酒屋1軒も見える。明治11年吉十郎新田を合併。同22年草場村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7358504