検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 48 件

  • 1 / 1

  • 有情物の存在を表す「V テイル」と「イル」の使い分けについて

    渡辺 誠治 日本語教育 178 (0), 109-123, 2021-04-25

    ...</p><p> 本稿では有情物の存在を表す種々の「V テイル」を俯瞰したうえで,存在動詞「イル」との使い分けが特に問題となる,移動を表す動詞の「V テイル」について考察する。本稿では,用例の分析を通して,存在主体の意図が有情物の存在を表す「V テイル」と「イル」との使い分けに関与していることを明らかにする。...

    DOI

  • モノスの自・他用法と他動詞用法の拡大について

    余 飛洋 Nagoya Linguistics 15 29-42, 2021-03-31

    ...古代日本語のモノスは、実質動詞として自動詞用法と他動詞用法をともに備えていたが、中古から中世にかけては、移動動詞と存在動詞を中心に、自動詞の代用となるモノスが多用されている。他動詞としてのモノスは、他動性が弱い他動詞の代用となっている場合がほとんどである。近世に入ると、他動性が強い他動詞用法が現れ、他動詞としてのモノスの使用が優勢となりはじめる。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • チベット系諸言語における証拠性の体系に関する対照研究

    鈴木 博之, 四郎翁姆, 才譲三周 言語研究 159 (0), 69-101, 2021

    ...結論として,本稿で取り上げたカム及びアムド地域のチベット系諸言語は,判断動詞と存在動詞を統一的な証拠性の枠組みのもとに記述することが可能であり,その中で細部に異なりが認められるものの,本質的な体系を共有していることを示す。</p>...

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 主格助詞「が」が係る述語の拡大 : 上代から中世までを対象に

    金 銀珠, KIM Eunju 名古屋大学国語国文学 113 122-108, 2020-11-10

    ...主格助詞「が」の述語は「活動動詞→非活動動詞→形容詞(→名詞)」「変化動詞・存在動詞→状態動詞」「位置変化→状態変化」の順に拡大し、いずれも状態性が高い方へと拡大した。述語の拡大のプロセスは外界の世界を言語化する際の認知の仕方である行為連鎖のプロセスと類似する所があった。また、「が」の本来の機能である「指示」機能を基盤として新情報提示用法や談話的際立ちの用法に拡大したものと考えられた。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • ヘジェン語における二つのアスペクト形式-mi bi-と-re bi-について

    李, 林静 北方言語研究 10 117-134, 2020-03-20

    ...本論文は副動詞+存在動詞からなる-mi bi-、-re bi-の二つの形式とその意味、機能について記述した上で、-mi bi-、-re bi-は共起する動詞のアスペクトの性質が各々異なり、-mi bi-、-re bi-と共起するのはそれぞれ日本語でいうところの動作動詞と変化動詞にあたることを明確にする。...

    HANDLE Web Site

  • 第二言語ライフサイクルの縦断データにみられる日本語の変異と変化

    ファン ヨンヒ 阪大社会言語学研究ノート 16 128-141, 2019-07

    ...本稿では、韓国人帰国生の姉妹が言語接触中断後10年以上維持している日本語(以下、帰国生日本語とする)に見られる「存在動詞・可能動詞・アスペクト・否定辞」の変異(標準語形・方言形・非標準語形)の使用実態から、個人のライフサイクルにおける第二言語の変化を考察した。第二言語の維持・摩滅期に標準語形が安定的に使用されるなか、方言形はほとんど用いられておらず、方言形使用と言語習得環境との相関関係は弱い。...

    DOI HANDLE

  • 日本語の「ている」進行形の場所格構造について

    松岡 幹就 言語研究 155 (0), 131-157, 2019

    ...一方では,「いる」が存在動詞として現れ,その項として主語名詞句と音形のない後置詞を主要部とする後置詞句を選択する。そして,その後置詞句内には,名詞化された節が現れ,その主語が「いる」の主語によってコントロールされるという二重節構造を成す。もう一方では,「いる」が相を表す機能範疇として現れ,単一節構造が形成される。...

    DOI

  • バスケト語のテンス・アスペクト体系

    乾 秀行, INUI Hideyuki 一般言語学論叢 (20) 1-35, 2017-12-31

    ...進行形(progressive)は主動詞の未完了の形を基にして、現在と過去を表す存在動詞を付ける複合時制で表される。ところで異なる時間構造を持つ語彙アスペクト(アクチオンツアルト)がテンス・アスペクト体系に深く影響することはよく知られている事実である。そこで状態動詞、継続動詞、瞬間動詞に分けて、バスケト語の上記の形態がどのように現れるかを考察した。その結果以下のことが明らかになった。1....

    機関リポジトリ 機関リポジトリ

  • 日本語の存在動詞イルの成立と シテイル形式の文法化

    畠山 真一 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 2017 (49), 29-42, 2017

    ...本論文で検討した歴史的なデータは,ヰタリから存在動詞イルへと至る意味変化とテイルの文法化が相互に関連していることを示している。すなわち,近世におけるアスペクト形式としてのシテイル形の確立には,存在動詞イルの成立が反映されていると考えられる。...

    DOI Web Site

  • コーパス分析に基づく「~にくい」・「~づらい」表現の研究

    金城, 克哉, Kinjo, Katsuya 留学生教育 : 琉球大学留学生センター紀要 8 19-35, 2011-03

    ...知恵袋コーパス第一弾」(質間数:約300万,回答数:約1300万,期間:2004年4月-2005年10月)の中から,ベストアンサーの部分(期間:2004年5月-2005年4月)のデータ(約782万文,約550MB)を用いた。分析の結果,(1)「~にくい」と「~づらい」の出現数では前者が後者の5倍となっており,かなりの差が見られたこと, (2)出現数に偏りがあるにもかかわらず,存在動詞「居る」では逆に...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ HANDLE ほか1件 研究データあり 参考文献1件

  • 日本語東北方言と韓国語の<過去>の表現について

    高田 祥司 日本語の研究 4 (4), 32-47, 2008

    ...-essess-taは,より原形に近い古い用法を保ち,<継続性>やその派生的意味<過去パーフェクト><発見>を表し,存在動詞への使用は難しい。一方,「〜タッタ」は形容詞・名詞述語に用いにくい。また,両言語の回想表現「ケ」/-te-も(1),(2)を持つが,話し手の行為の体験は表さず,過去形2とは逆に(2)(認識)に基づき,文脈的に<過去>や<継続性>を表す。...

    DOI Web Site

  • ダパ語の存在文における有生性

    白井 聡子 言語研究 134 (0), 1-22, 2008

    ...</p><p>6つあるダパ語の存在動詞語幹のうち,ˉnʌは,主語もしくは位格NPに有生物を要求し,主語が有生物の場合は存在文に,位格NPが有生物の場合は分配・獲得を表す特異な存在文になる。その他の存在動詞語幹については,一般に,位格NPが有生物の場合に所有文を形成する。...

    DOI

  • 日本語の所有文に関する一考察

    中桐 謙一郎 太成学院大学紀要 9 (0), 65-75, 2007

    ...存在動詞「いる」は対象物を動的に捉えてその存在を表す。これに対して、「ある」は対象物を静的に捉えてその存在を表す。「ある」を用いて親族名詞のように本来動的な存在物を静的に捉えて表す場合、われわれはその存在をどのように捉えているのだろうか。...

    DOI Web Site

  • ロシア語のУ+生格構文における動詞ЕСТЬの使用

    青木, 正博 京都産業大学論集. 人文科学系列 31 1-28, 2004-03

    ロシア語では,y+生格構文において,1)の例のように動詞естьが使われる場合と2)の例のように動詞естьが使われない場合がある。  1)У вас есть деньги?     ”あなたはお金を持っていますか?”  2)У вас большая квартира?     ”あなたは大きいアパートを持っていますか?” …

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • アスペクトと敬語 : 岐阜県高山方言の場合

    工藤, 真由美, 清水, 由美 阪大日本語研究 15 1-12, 2003-03

    ...という有標のアスペクト形式があり、西日本に広く分布する<進行>と<結果>を異なる形式で表現するアスペクト体系をもつ北限の方言であると位置付けられる。これに対応して、「ござる」という敬語形式を文法化させて「ショゴザル<進行>」と「シテゴザル<結果>」という敬語のアスペクト体系がある。さらに共通語的な言い方として意識されている「シテミエル」という敬語形式が存在する。他の西日本諸方言と同様に、「シテ形式+存在動詞...

    HANDLE Web Site

  • An Error Analysis of Chinese Verbs

    盧 濤 広島大学総合科学部紀要. V, 言語文化研究 29 1-18, 2003

    ...最後に、心理動詞の"幻想"と始動動詞の"开始"及び存在動詞の"在"が"了 "と結合する間違いを取り上げ、動詞と助詞との結合の問題を分析している。 動詞連用の問題について""と"帮助"を例に、一部の動詞がある文脈の下で単独で述語を構成することができないという特徴を立証している。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 西日本諸方言におけるアスペクト対立の動態

    工藤, 真由美 阪大日本語研究 11 1-17, 1999-03

    ...西日本謡方言には「シテ(テ形)+オル(存在動詞)」の文法化によって成立した「シトル」系形式と、「シ(連用形) +オル」から成立した「シヨル」系形式のアスペクト対立がある。平行的に、「シテ+オク(配置動詞)」から成立した「シトク」系形式と、類推によって成立した「シヨク」系形式とのアスペクト対立も見られる。どちらのアスペクト対立においても、排除的対立から非排除的対立への平行的変化が見られるが、これはただちに...

    HANDLE

  • 西日本諸方言におけるアスペクト対立の動態

    工藤 真由美, Kudo Mayumi, クドウ マユミ 阪大日本語研究 (11) 1-17, 1999-03

    ...西日本謡方言には「シテ(テ形)+オル(存在動詞)」の文法化によって成立した「シトル」系形式と、「シ(連用形) +オル」から成立した「シヨル」系形式のアスペクト対立がある。平行的に、「シテ+オク(配置動詞)」から成立した「シトク」系形式と、類推によって成立した「シヨク」系形式とのアスペクト対立も見られる。どちらのアスペクト対立においても、排除的対立から非排除的対立への平行的変化が見られるが、これはただちに...

    機関リポジトリ

  • バングラ語と日本語の存在動詞のアスペクト標識としての共通的機能

    レザウル カリム フォキル, A.B.M. Razaul Karim Faquire 世界の日本語教育. 日本語教育論集 7 187-199, 1997-06-30

    ...この研究の目的は、バングラ語と日本語の存在動詞の形態統語論構造と、その存在動詞のアスペクト標識としての機能を推論することである。バングラ語存在動詞の aach と日本語存在動詞の aru/iruが本研究の中心となる。この二言語は異なった語族に属しているが、バングラ語存在動詞 aach と日本語存在動詞 aru/iru は共に似通った形態統語的特徴を持っている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 1 / 1
ページトップへ