有働アナ「真田丸」ナレ死話題で葬儀司会依頼 アナ人生初の「作品」に

[ 2016年12月15日 08:00 ]

真田丸特別連載(4)「語部」最終回まであと3日

有働由美子アナウンサー
Photo By スポニチ

 【有働由美子アナウンサーインタビュー(下)】NHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)は18日、最終回を迎える。ナレーションを務めた同局・有働由美子アナウンサー(47)が1年間を振り返った。SNS上で反響を巻き起こした「ナレ死」について言及。三谷幸喜氏(55)の脚本とは「意図読み合戦みたいになっていました」と難しさを語りつつ「アナウンサー人生初の『作品』」と一際、愛着を示した。

 −最も印象に残っているナレーションは第何話のどの部分ですか?

 「たくさんありすぎて答えられません!が、第49話(11日放送)のラストシーンは、独身女として数多いる女性陣の中でも”きりちゃん”(長澤まさみ)を応援していたので、感情がこもりました」

 <第49話「前夜」ラストのナレーション>(映像は幸村に抱き締められるきり)高梨内記の娘に関しては、さまざまな言い伝えがある。真田信繁の側室であったとも、彼の子どもを宿したとも。真偽はともかく、1つだけ確かなのは信繁に関わった女性たちの中で最も長く側にいたのは、彼女(きり)だということである。

 −有働アナが登場人物の死を淡々と読み上げる様がインターネット上で「ナレ死」と呼ばれ、大きな話題を呼びました。

 「こんなに反響になるとは思わなかったです。すべては三谷さんの脚本ですから。ただ、日ごろの私のイメージが、非情にナレ死させる語りと相まったのではないかと、拝察しております。精進してイメチェンを図っていきたいと思います。ナレ死を褒められて、葬式の司会をしてくれと2件頼まれました」

 −「真田丸」のナレーションを通じて新発見した「ナレーションのおもしろさ、難しさ」は何ですか?

 「自分が顔を出して出演している時には、表情やスタジオの雰囲気も含めての伝達となりますが、声だけで、しかも自分のキャラクターを消して表現するとなると、声の高さや速さ、間を正確に意図を持って声に乗せないと、伝わらないのです。いつも出演者に救ってもらったりキャラクターで言い訳したりしている私にとっては難しい作業でした。あとは、三谷さんの脚本の文章の句読点は、独特なんです。なぜここで、あえて読点を入れたんだろう。ここで切って読めということか、あえてこちらを立てろということか、と三谷さんの意図読み合戦みたいになっていました。あとは、シンプルに『真田丸』が言いにくい。力が入れば入るほど、滑舌が悪くなって、本当に今でもトラウマです」

 −有働アナのキャリアにとって「真田丸」のナレーションはどのような存在になりましたか?

 「『真田丸』のナレーションをできたことは、私にとってのアナウンサー人生初めての『作品』と呼ばれるものを残せたということだと思います」

 =終わり=

続きを表示

2016年12月15日のニュース