logo

博多ロック編<198>サンハウスと山善

 高校生バンド「田舎者」のボーカル、山部善次郎(通称・山善)が「サンハウス」の柴山俊之と初めて会話をしたのは福岡市・天神の日本楽器福岡店だった。この店に行くと柴山がいた。

 山善は声をかけるのが怖かった。それでも勇気を振り絞って恐る恐る柴山に近づいた。聞いた。

 「ブルース・ハーモニカのいいアルバムはありませんか」

 柴山はぶっきらぼうに答えた。

 「『サニー・ボーイ・ウィリアムソン2』はどうか」

 山善は「田舎者」のギター、坂東嘉秀と一緒だった。嘉秀は坂東6人兄弟の末っ子。長兄はバンド「バイキング」のマネジャーをしていた。「バイキング」の名前を出した。

 「柴山さんの表情が変わりました」

 柴山はダンスホール時代、「バイキング」の実力を知っていた。「バイキング」の名前を介して柴山と親しくなり、さらに「サンハウス」のメンバーを知ることになる。

 「毎日のようにメンバーの人たちの家を訪問し、そこでレコードをあさり、聴かせてもらった」

 ロックの根にあるブルースにも開眼する。

 ×    ×

 山善にとって「サンハウス」はスターと同時に兄貴であり、教師だった。よく叱られもした。

 柴山「山部、語りのところでべらべらしゃべるな。おまえはしゃべりすぎだ」

 鮎川誠「(レコードから)アバウトに音を取ってはいかん。音は正確にとれ」

 篠山哲雄「山部、歌は最初から崩して歌ったらいかん」

 博多ロックの先輩から後輩に向けた、厳しさの中にも愛のあるアドバイスだった。初めて日本語ロックを知るのも「サンハウス」を通してだった。山善が作詞をし、坂東が作曲した。オリジナルへの道も「サンハウス」から導かれた。

 1974年の同市・明治生命ホールでのライブ「レッツゴー・フォーク」に「田舎者」は「サンハウス」と共に出演している。日本楽器福岡店が無料配布していた冊子の中の「編集後記」には当時のステージをこう書いている。

 〈田舎者の演奏では数人の女の子が踊り出し、サンハウスの時にはお客の半分が踊り出す始末〉

 山善が力をつけた78年、徳間音楽から当時のバンド「山善&博多パラダイス」にアルバムリリースの話があり、録音までこぎつけた。

 「自分の考えている音楽と違った。気に入らなかった。こんなものは残せな
い」

 鮎川誠とシーナが「出した方がいい」と説得したが聞かなかった。山善はリリースを断った。24歳の山善に大きな転機が迫っていた。

 =敬称略

 (田代俊一郎)


=2014/03/31付 西日本新聞夕刊

福岡の求人情報

一覧へ
sponsored by 求人ボックス
西日本新聞me

福岡ニュースランキングを
メールで受け取る(無料)

「みんな何を読んでるの?」毎日17時に
ニュースTOP10をお届け。 利用規約を確認

西日本新聞me

福岡ニュースランキングを
メールで受け取る(無料)

「みんな何を読んでるの?」毎日17時に
ニュースTOP10をお届け。 利用規約を確認

PR

連載のアクセスランキング

PR