検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

インドネシアも中国と舌戦 「南シナ海」の一部呼称変更

詳しくはこちら

【ジャカルタ=鈴木淳】中国は南シナ海でも周辺国との対立が再燃した。インドネシアが南シナ海南端にある同国の排他的経済水域(EEZ)を「北ナトゥナ海」と命名し、中国は「全く意味のない行為」と反発した。

インドネシア政府は14日、国境や海の境界線を示した地図を更新したと発表。ナトゥナ諸島沖には従来の「南シナ海」ではなく「北ナトゥナ海」という新しい名前が付けられた。この海域はインドネシアのEEZだが、昨年、中国が「伝統的な漁場」と権利を主張し、両国が鋭く対立した。

中国は新たな命名にもすぐ反応し、「南シナ海の呼称は国際的に認められている」(外務省報道官)と強調した。これに対し、インドネシアは「『北ナトゥナ海』は自国のEEZのことを指すだけで、『南シナ海』全体の名前を変えたわけではない」(ルフット海事担当調整相)と主張した。

中国による南シナ海の実効支配が進む中、インドネシア側には自国の権利を守る姿勢を国内外に示す狙いがあったとみられる。同海域は豊かな漁場であり、ガス田開発なども進んでいる。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_