JUNET利用の手引(第1版)

◆はじめに i

◆JUNET利用の手引(第1版)発刊によせて ii

◆目次 iii

第1部 JUNETの概要 1

■第1章 JUNETとは何か 3

◆1.1 JUNETの背景 4

◆1.2 junetの歴史 4

◆1.3 junetの現状 4

◆1.4 junetの機能 5

◆1.5 junetの管理と運用 5

◆1.6 junetに関する参考文献 7

第2部 初心者向け手引 9

■第2章 メールの使い方:初級編 11

◆2.1 電子メールとは 12

◆2.2 各種のメールシステム 12

◆2.3 メールを読む 12

◆2.4 メールを出す 13

◆2.5 メールの文字コード 13

◆2.6 メールの構造 14

◆2.7 その他知っておくと便利なこと 14

■第3章 ニュースシステムの使い方:初級編 17

◆3.1 はじめに 18

◆3.2 ニュースとは 18

◆3.3 記事を読む 19

・3.3.1 記事を読むためには(readnews を使って) 19

・3.3.2 ページャー 20

・3.3.3 記事のヘッダ 20

◆3.4 記事を投稿する 21

・3.4.1 記事を投稿するには 21

・3.4.2 記事の文字コード 21

・3.4.3 投稿時のその他の注意 22

◆3.5 記事に答えるには 22

・3.5.1 リプライメールの出し方 23

・3.5.2 フォローアップニュースの出し方 23

◆3.6 記事をキャンセルするには 23

◆3.7 その他 23

・3.7.1 制限つきニュースグループ 23

・3.7.2 ニュースグループの改廃 24

・3.7.3 いまJUNETで問題になっていること 24

◆3.8 初心者用rnリファレンス 26

・3.8.1 rnを起動する 26

・3.8.2 選択のレベルについて 26

・3.8.3 グループを捜す方法 (ニュースグループ選択レベルにて) 26

・3.8.4 記事を読む方法 (記事選択レベル、又はページャーレベルにて) 27

・3.8.5 もう一度記事を読む方法 (記事選択レベル、ページャーレベルにて) 28

・3.8.6 記事を保存する方法 (記事選択レベル、ページャーレベルにて) 29

・3.8.7 フォロー・リプライする方法 29

第3部 一般向け手引 31

■第4章 メールの使い方:中級編 33

◆4.1 最も重要なこと 34

◆4.2 アドレスに関する説明 34

・4.2.1 JUNETでのアドレス表記の仕方の概略 34

・4.2.2 JUNET におけるアドレスの表記と解釈について: 6.2J 35

◆4.3 メールの転送のメカニズム 38

・4.3.1 バケツリレーとは 38

・4.3.2 アドレスの省略した書き方 39

・4.3.3 アドレスの誤りを少なくするためのヒント 40

◆4.4 メールとニュースにおける漢字の取り扱い 41

・4.4.1 漢字コードはなぜ共通にしなくてはならないか 41

・4.4.2 JUNETにおける漢字の利用の慣習 42

◆4.5 海外とのメールのやりとり 43

・4.5.1 なにが問題となっているのか 43

・4.5.2 現段階での解決策 43

・4.5.3 大学関係のサイトのユーザの場合 44

・4.5.4 InetClub のメンバーのサイトのユーザの場合 48

・4.5.5 海外とのメールのやり取りができないサイトのユーザの場合 50

◆4.6 メールリスト 51

・4.6.1 メールリストとは何か 51

・4.6.2 メールリストの運営の実際 51

・4.6.3 メールリストの購読方法 52

・4.6.4 メールリスト一覧 52

◆4.7 メールのプライバシーを守るために 59

・4.7.1 問題の所在 59

・4.7.2 プライバシーを守る方法 59

・4.7.3 引用のマナー 60

■第5章 ニュースシステムの使い方:中級編 61

◆5.1 JUNETの暮らし方 62

・5.1.1 概要 62

・5.1.2 JUNETユーザへ 62

・5.1.3 皆さん考えてみて下さい 62

・5.1.4 こうした方がよいのでは? 64

・5.1.5 最後に 67

◆5.2 postnews日本語マニュアル 68

◆5.3 JUNETにおけるネットワークニュースについて 70

・5.3.1 初めに 70

・5.3.2 ネットワークニュース概説 70

・5.3.3 ネットワークニュースとは 70

・5.3.4 記事を読む 71

・5.3.5 記事を投稿する 73

・5.3.6 記事に応答するには 74

・5.3.7 記事を取り消すには 74

・5.3.8 moderatedとは 74

・5.3.9 参考文献、マニュアルなど 75

◆5.4 ニュースグループ新設の方法 77

◆5.5 fjのニュースグループの一覧とその解説。 78

■第6章 参考資料 85

◆6.1 JUNETにおける各種情報、ソフトウェアの入手先、報告先(含ソフトウェア) 86

・6.1.1 junet-admin@JUNET 86

・6.1.2 ip-alloc@junet 86

・6.1.3 source-request@titech.junet,source-request@osaka-u.junet 86

・6.1.4 fjnews@junet 87

・6.1.5 info@junet 87

・6.1.6 netdir@kddlab.kddlabs.junet 87

・6.1.7 mailadm@osaka-u.junet 87

・6.1.8 nemacs-request@etl.junet 87

◆6.2 日本から info@sh.cs.net のサービスを受けるときの注意 88

◆6.3 JUNET での漢字の取り扱い 90

・6.3.1 JUNETにおける漢字利用の約束 90

・6.3.2 参考資料: 複数の図形文字セットの使い方 92

◆6.4 著作権について 96

・6.4.1 著作権の構造 96

・6.4.2 著作権の発生 96

・6.4.3 無料のソフトウェア 97

・6.4.4 その他の注意点 97

・6.4.5 著作権法よりの、特にJUNETに関連する部分の抜粋 98

・6.4.6 参考図書 99

◆6.5 JUNETへのソフトウェアの投稿について(第二版) −著作権に関して− 100

◆6.6 GNU Manifesto 102

・6.6.1 なぜ GNU を書く必要があるか 103

・6.6.2 なぜ GNU はUNIX コンパチブルなのか 103

・6.6.3 GNU はどうやって提供されるのか 103

・6.6.4 なぜ他の多くのプログラマが支援してくれるのか 103

・6.6.5 どうしたら参加できるか 104

・6.6.6 なぜすべてのユーザにとって利益となるのか 104

・6.6.7 GNU の目標に対する反対とそれに対する反証 105

◆6.7 Q & A集: よく聞かれる質問とその答え 108

第4部 管理者向け手引 115

■第7章 JUNET への参加方法 117

◆7.1 JUNETに参加するには 118

・7.1.1 JUNETに関する問い合わせ先 118

・7.1.2 実際の作業手順 118

■第8章 メールシステムの管理 121

◆8.1 メール管理の基本 122

・8.1.1 基本的な心構え 122

・8.1.2 あなたの責任範囲 122

◆8.2 立ち上げ時の注意 124

・8.2.1 まず何をするか 124

・8.2.2 対外的な登録 128

・8.2.3 海外メールの取り扱い 129

・8.2.4 環境の整備 130

・8.2.5 ユーザに対する教育 130

・8.2.6 参考資料:メールの発信・受信の際に漢字コードを自動変換する方法 131

◆8.3 日常の業務 135

・8.3.1 チェックすべきこと 135

・8.3.2 他のサイトとの関係 137

◆8.4 System V の場合 139

・8.4.1 立ち上げ時の注意 139

・8.4.2 日常の業務 140

■第9章 ニュースシステムの管理 141

◆9.1 基本事項 142

・9.1.1 ディレクトリについて 142

・9.1.2 インストール 142

◆9.2 日常業務 143

・9.2.1 メールで報告が来るようにする 143

・9.2.2 expire の期間 143

・9.2.3 expire の動き 144

・9.2.4 ヒストリの再構成 144

◆9.3 ニュースシステムの動作と各種設定 146

・9.3.1 batched \& compressed news feedning 146

・9.3.2 ihave / sendme 146

・9.3.3 fjだけ先に送る方法 148

・9.3.4 冗長なihave/sendmeで信頼性を上げる方法 149

・9.3.5 システムクラッシュなどで、ニュースシステムを最初からインストールすることになったときの注意 149

・9.3.6 各種設定ファイル 150

・9.3.7 記事の配送のメカニズム 151

・9.3.8 ローカルニュースグループの運営 152

・9.3.9 NFS を利用した複数マシンでのニュースシステムの運営 152

■第10章 その他の情報 155

◆10.1 IPアドレスの設定、取得について 156

■このページについて

ここにあるものは、「JUNET利用の手引(第1版)」としてfj に投稿されたもの です。当時は、JUNET というネットワークの主要なサービスは、電子メール (必須)とネットワーク・ニュース fj.* (オプション)でした。ですから、 JUNET利用の手引は、電子メールとネットワーク・ニュースについて書かれて います。 JUNET は、その後、解散しますが、fj.* は、そのまま残りました。ですから、 fj.* からみると「JUNET利用の手引(第1版)」は、ネットワークニュースにつ いて書かれた部分は、当時の「fj.* の利用の手引き」と考えることができま す。 連絡先は、当時のままなので、もう無効になっていることもあります。電子メー ルのアドレスは、.junet で終わっていることからわかるように、完全に無効 です。 なお、 JUNET の手引の著作権は 『JUNET利用の手引作成委員会』に属します。

関連ページ


Last updated: 2003/02/15 22:06:37
Yasushi Shinjo / <yas@is.tsukuba.ac.jp>