
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
SPSSで学ぶ医療系多変量データ解析―分析内容の理解と手順解説、バランスのとれた医療統計入門 単行本 – 2008/10/8
対馬 栄輝
(著)
◎分析内容の理解と手順解説,バランスのとれた医療統計入門
医学に限らず,複雑化する現象から得られたデータを捉えるためには多変量解析の手法が必要となるが,それぞれの手法は高度な数学理論のうえに成り立っているために,統計初心者が実務的解析を行なうのには優れた統計ソフトウエアの助けが不可欠である.本書では各解析手法の解説を“解析のしくみ”と“ 解析の実践”の2章構成とし,SPSSの操作手順とあわせて理論と実用の両面からデータ解析を学べるようになっている。初心者にも、ある程度の経験を積んだ人にも役に立つ。
医学に限らず,複雑化する現象から得られたデータを捉えるためには多変量解析の手法が必要となるが,それぞれの手法は高度な数学理論のうえに成り立っているために,統計初心者が実務的解析を行なうのには優れた統計ソフトウエアの助けが不可欠である.本書では各解析手法の解説を“解析のしくみ”と“ 解析の実践”の2章構成とし,SPSSの操作手順とあわせて理論と実用の両面からデータ解析を学べるようになっている。初心者にも、ある程度の経験を積んだ人にも役に立つ。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社東京図書
- 発売日2008/10/8
- ISBN-104489020414
- ISBN-13978-4489020414
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
前作「SPSSで学ぶ医療系データ解析」の続刊です.第一章の基礎事項は前刊を縮約した形になっています.重回帰分析や多重ロジスティック回帰は前刊と重複しますが,より詳細に手順を解説してあります.その他,理論の解説(も少しありますが)というよりは,実践を重視し,用語の意味,データの加工方法,解析手順を重点に述べています.
著者について
■著者紹介:対馬栄輝(つしま えいき)
2000 年 弘前大学大学院理学研究科情報科学専攻(統計学,データ解析学)修了
2006 年 弘前大学大学院医学研究科(公衆衛生学講座)修了
1991 年 津軽保健生活協同組合健生病院
1997 年 弘前大学医療技術短期大学部理学療法学科(助手)
現 在 弘前大学大学院保健学研究科健康支援科学領域老年保健学分野(准教授)
医学博士,理学修士,理学療法士,専門理学療法士(骨・関節系)
所属学会 日本理学療法士協会,日本股関節学会,日本老年医学会,
日本公衆衛生学会,日本衛生学会,理学療法科学学会
著 書 『SPSSで学ぶ医療系データ解析』(2007,東京図書)
2000 年 弘前大学大学院理学研究科情報科学専攻(統計学,データ解析学)修了
2006 年 弘前大学大学院医学研究科(公衆衛生学講座)修了
1991 年 津軽保健生活協同組合健生病院
1997 年 弘前大学医療技術短期大学部理学療法学科(助手)
現 在 弘前大学大学院保健学研究科健康支援科学領域老年保健学分野(准教授)
医学博士,理学修士,理学療法士,専門理学療法士(骨・関節系)
所属学会 日本理学療法士協会,日本股関節学会,日本老年医学会,
日本公衆衛生学会,日本衛生学会,理学療法科学学会
著 書 『SPSSで学ぶ医療系データ解析』(2007,東京図書)
登録情報
- 出版社 : 東京図書 (2008/10/8)
- 発売日 : 2008/10/8
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4489020414
- ISBN-13 : 978-4489020414
- Amazon 売れ筋ランキング: - 694,579位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

主に下肢運動器疾患,運動学的な身体運動の解析に関する臨床と研究に関わっていた運動器専門理学療法士です.また,大学院修士課程では計算機・数理統計学を専攻,博士課程では公衆衛生学を専攻していました.
現在は,保健学系の大学で主に,運動学,筋骨格系障害学,研究方法論,教養課程の統計学を担当しています.
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
各多変量解析に関する概説+SPSSで実際に結果を出すにはどうするか、論文に結果をどう記載するかが書かれた本です。結果をどう記載するかに関しては各領域によって異なると思うので、参考程度に留めた方が良いです。実際にSPSSで特定の多変量解析をするとなった時に凄く役立ちます。画像つきなので尚分かりやすいです。
2016年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
未だ、使用していないのですいません。
書けません。
今後使用します。
書けません。
今後使用します。
2014年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SPSSの操作マニュアル本は数多く出ているが、本書は一生手元に置いておきたいと思えるほど完成度が高い。決して医療系のみならず、SPSSを持っている者であればぜひ入手すべき本である。
1)利用度の高い主要な多変量解析手法が網羅されている(姉妹書では基本的な検定や分散分析をカバー)。特にロジスティック回帰分析や生存時間解析まで触れているのは貴重。これにクラスター分析が加われば最強だろう。
2)各章とも理論編と実践編の2部構成になっていて使いやすい。理論編も直感的に分かりやすい説明をしており、必要最小限の理解ができるように配慮されている。難易度が高いところは別文献に譲るなどすみわけがされているが、本書だけでも十分"肝”は理解できるようになっており、中途半端感はない。全体して、きちんと理解させようという著者の姿勢が感じられる。
3)実践編もコンパクトに、しかし重要な項目はそれなりにページを割いて説明しており、実際に分析をするときに参照するのに重宝する。実践のポイントという形の要約も便利。ほとんどすべてのオプションや出力項目について解説している網羅性も、実際にすべての機能を使わないにしても安心できる。理論的根拠はないが、慣例としてやっていることも、きちんとその旨を記した上で記載しているのは、経験者のノウハウを伝えてくれていてありがたい。
4)分析を効果的に進めるためのデータ加工法やちょっとしたTIPSも盛り込まれており、お得感がある。
以上の通り、マニュアル本としての完成度も高く、きちんと理解して”使える”実践本である。すべてのSPSSユーザーに強く推薦したい。
なお他にオススメする本としては、小田『ウルトラビギナーのためのSPSSによる統計解析入門』も素晴らしいが、こちらは文章による解説が中心なので、最初に読んで「理解」するには最適だが、ある程度理解してからマニュアルとして使うには本書の方が適している。私もいろいろSPSSの本を読んだが、究極的にはこの2冊だけあれば十分というのが最近の実感である。
1)利用度の高い主要な多変量解析手法が網羅されている(姉妹書では基本的な検定や分散分析をカバー)。特にロジスティック回帰分析や生存時間解析まで触れているのは貴重。これにクラスター分析が加われば最強だろう。
2)各章とも理論編と実践編の2部構成になっていて使いやすい。理論編も直感的に分かりやすい説明をしており、必要最小限の理解ができるように配慮されている。難易度が高いところは別文献に譲るなどすみわけがされているが、本書だけでも十分"肝”は理解できるようになっており、中途半端感はない。全体して、きちんと理解させようという著者の姿勢が感じられる。
3)実践編もコンパクトに、しかし重要な項目はそれなりにページを割いて説明しており、実際に分析をするときに参照するのに重宝する。実践のポイントという形の要約も便利。ほとんどすべてのオプションや出力項目について解説している網羅性も、実際にすべての機能を使わないにしても安心できる。理論的根拠はないが、慣例としてやっていることも、きちんとその旨を記した上で記載しているのは、経験者のノウハウを伝えてくれていてありがたい。
4)分析を効果的に進めるためのデータ加工法やちょっとしたTIPSも盛り込まれており、お得感がある。
以上の通り、マニュアル本としての完成度も高く、きちんと理解して”使える”実践本である。すべてのSPSSユーザーに強く推薦したい。
なお他にオススメする本としては、小田『ウルトラビギナーのためのSPSSによる統計解析入門』も素晴らしいが、こちらは文章による解説が中心なので、最初に読んで「理解」するには最適だが、ある程度理解してからマニュアルとして使うには本書の方が適している。私もいろいろSPSSの本を読んだが、究極的にはこの2冊だけあれば十分というのが最近の実感である。
2014年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本的な説明がわかりやすいく記載されている。ただし、もう少し具体的な算出方法があると、より実践的である。
2015年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容が細かく,数式も載っていますが,無視しても読めるような文構成になっているので,数式嫌いの人にもオススメかなと思います
ただ内容を読むだけでも重宝しますが,SPSSで出力される表や図も載っていますし,この本片手にSPSSを操作しながらの使い方もできると思います
自分の専攻は心理学ですが,十分役に立ちました。医療系と書いてありますが,医学部系でなくとも大丈夫じゃないかなと思います
ただ内容を読むだけでも重宝しますが,SPSSで出力される表や図も載っていますし,この本片手にSPSSを操作しながらの使い方もできると思います
自分の専攻は心理学ですが,十分役に立ちました。医療系と書いてありますが,医学部系でなくとも大丈夫じゃないかなと思います
2015年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
よくわかるよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SPSS自体が難しいので、本に書いてあることも理解してSPSSを使うまでには時間がかかります