大変申し訳ないのですが
ぜんぜん参考になりませんでした。
おしゃれ雑誌の付録って感じでした。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
InRed特別編集 100円グッズでおしゃれ収納インテリア DIY (e-MOOK) 大型本 – 2016/1/28
DIYショップ tukuriba
(監修)
100円ショップなどで売っているすのこや木箱を使って、女性が一人でも作れるDIYインテリアが満載!
ベースとなるアイテムに、ペンキやニスでヴィンテージ加工やダメージ加工を施したり、
アレンジを加えることで、カフェ風のおしゃれ感を演出できす。
DIYのワークショップも開催している二子玉川のおしゃれDIYショップ、ツクリバのインストラクターが監修。
「これなら私にも作れそう! 」「こんなに可愛いものが、簡単に作れるんだ! 」が詰まっています。
ベースとなるアイテムに、ペンキやニスでヴィンテージ加工やダメージ加工を施したり、
アレンジを加えることで、カフェ風のおしゃれ感を演出できす。
DIYのワークショップも開催している二子玉川のおしゃれDIYショップ、ツクリバのインストラクターが監修。
「これなら私にも作れそう! 」「こんなに可愛いものが、簡単に作れるんだ! 」が詰まっています。
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2016/1/28
- ISBN-10480024983X
- ISBN-13978-4800249838
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2016/1/28)
- 発売日 : 2016/1/28
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 95ページ
- ISBN-10 : 480024983X
- ISBN-13 : 978-4800249838
- Amazon 売れ筋ランキング: - 367,436位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 47位マンション
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分でDIYをした事がないのでとても参考になりますし、やってみようかなと思えるような本です。
2016年2月4日に日本でレビュー済み
本屋さんで表紙に惹かれて立ち読みし、内容が気に入ったので購入しました。
今までナチュラルシャビーな感じのDIYに興味があり何冊か本を見ましたが
DIYに重点をおいているものはちょっとハードルが高すぎて手が出せずにいました。
最近100円均一の商品をアレンジして素敵なお部屋にする系統の本が目立つようになってきましたが
「インテリアのセンスがある人じゃないとオシャレな部屋にはできないなぁ」
というのが今まで見て来た本の感想でした。
この本が気に入った点は、インテリアのセンスというよりも
「100円の雑貨を100円で買ったとは思えないセンスの物に加工するテクニック」
がたくさん紹介されていて、そのテクニックが(私にとっては)結構本格的で、
色を落として古さを出すテクニックや、それらに使用している塗料などがわかりやすく紹介されていて
使用している素材も100円のものなので(工具類は100円じゃないです)
これなら素人の私にでも手軽にDIYを始められそうだと感じされてくれる内容でした。
100均雑貨そのものにアレンジを加える本はもちろんたくさんありますが
いかにも「なんちゃって感」や「100均で買いました感」が出ているものが多い中
この本に出て来るものは全然安っぽさを感じさせずに素敵なものばかりだったので
私が見てきた中ではこの本が一番本格的なDIYと100均を上手にコラボしてある本だと感じました。
すでにDIYに慣れている人にとってはどうなのかはわかりませんが
DIYに興味があったけれども手が出せずにいた私のような未経験者にとっては
勉強できる内容が盛りだくさんなので、この内容でこのお値段はかなりお買い得だと思いました。
今までナチュラルシャビーな感じのDIYに興味があり何冊か本を見ましたが
DIYに重点をおいているものはちょっとハードルが高すぎて手が出せずにいました。
最近100円均一の商品をアレンジして素敵なお部屋にする系統の本が目立つようになってきましたが
「インテリアのセンスがある人じゃないとオシャレな部屋にはできないなぁ」
というのが今まで見て来た本の感想でした。
この本が気に入った点は、インテリアのセンスというよりも
「100円の雑貨を100円で買ったとは思えないセンスの物に加工するテクニック」
がたくさん紹介されていて、そのテクニックが(私にとっては)結構本格的で、
色を落として古さを出すテクニックや、それらに使用している塗料などがわかりやすく紹介されていて
使用している素材も100円のものなので(工具類は100円じゃないです)
これなら素人の私にでも手軽にDIYを始められそうだと感じされてくれる内容でした。
100均雑貨そのものにアレンジを加える本はもちろんたくさんありますが
いかにも「なんちゃって感」や「100均で買いました感」が出ているものが多い中
この本に出て来るものは全然安っぽさを感じさせずに素敵なものばかりだったので
私が見てきた中ではこの本が一番本格的なDIYと100均を上手にコラボしてある本だと感じました。
すでにDIYに慣れている人にとってはどうなのかはわかりませんが
DIYに興味があったけれども手が出せずにいた私のような未経験者にとっては
勉強できる内容が盛りだくさんなので、この内容でこのお値段はかなりお買い得だと思いました。