ここで紹介されている健康法は一般的に知られており特に目新しい事ではない。簡単な事だけに効果が実感できずに止めてしまう場合も多い。だが小さな健康法であっても継続する事で体に蓄積された健康要素が源になり、病気などに陥った時に回復が早いという。著者が言うには当たり前の事をどれだけ習慣として取り入れられるかが大事だという。
【規則正しい生活】
当たり前過ぎるほど基本だが実は若さ故の特権がこれを疎かにする。体の組織も内臓も頑健なので無理しても大丈夫なのだ。だから寝たい時に寝て食べたい時に食べる。それが体の自然な欲求だと解釈してこれを継続する。だが年を経る毎にその弊害が解ってきた。気が付けば標準体重を相当オーバーしていた。年齢相応にケアしなければならなくなったのだ。
定時に寝起きするのは日中に活性化する交感神経と睡眠中に働く副交感神経の切り替えがスムースに行われ自律神経が乱れる事なく体調が良い。食事も1日3食を定時に食べるようになると内臓器官がそれを覚えて消化吸収の準備を始めて効率良く栄養素が摂れる。食事時間が不規則だとその都度予期せぬ形で消化吸収が行われ内臓に負担となる。従って高齢者ほど規則正しい生活が必要となる。また別な利点もある。それは間食をしなくなる。決まった時間にしっかりと食事する事で空腹を感じなくなり甘い物を控えるようになる。
【野菜や果物の摂取】
これも当たり前だが単に栄養補給だけではない。それは活性酸素を抑える役割を果たしているという事。主にビタミンC・Eやポリフェノール・カルテノイドなどが抗酸化成分となるが、これらは人参・かぼちゃ・ホウレンソウ・ブロッコリー・大豆などに含まれており意味があるのだ。だからと言ってこれを食生活の基準にしてはいけない。そこで著者は粗食を注意している。
粗食はタンパク質が不足し健康を害する場合がある。タンパク質は20種類のアミノ酸で構成されるが、その内の9種類は体内で合成できない。それらを肉類から吸収するのが良いという。肉に含まれる血清アルブミンという物質が老化防止に作用し、これが死亡リスクを低める。従ってタンパク源として肉も重要であると説いている。
【糖質制限は避ける】
これは主に炭水化物を摂らない食生活を指すが、高齢者がこれをやると危険だという。通常体を動かすエネルギーは糖質から得る。だがその糖質が不足すると脂肪を分解してエネルギーを補う。これでも不足する場合、今度は筋肉を分解してアミノ酸を糖に変える。こうなると筋肉が減っていき基礎代謝が低下して疲れやすくなる。極端になると体を支えきれなくなる。実は寝たきり老人はこれではないのか。これは日常生活において確実に事故に繋がる。高齢者がダイエット目的で糖質制限するのは極めて危険なのだというこの指摘が最も参考になった。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
97歳現役医師が悟った体の整え方 単行本 – 2015/10/22
田中 旨夫
(著)
今も毎日50人以上の患者を診察。
元気すぎる医師には34の秘密があった!
何歳からでも体は変わる!
97歳の現在も、週5日、毎日50人以上の患者を診察しているという、
現役医師オリジナルの「体の整え方」とは?
「毎日15種類以上の野菜をとる」「甘いものはいっさい食べ」「毎朝5分、足腰の体操をする」
「週一で薬膳スープを飲む」等々、実行すれば生涯現役でいられる34の秘訣を初公開。
健康長寿を享受したい人、必読の書。
元気すぎる医師には34の秘密があった!
何歳からでも体は変わる!
97歳の現在も、週5日、毎日50人以上の患者を診察しているという、
現役医師オリジナルの「体の整え方」とは?
「毎日15種類以上の野菜をとる」「甘いものはいっさい食べ」「毎朝5分、足腰の体操をする」
「週一で薬膳スープを飲む」等々、実行すれば生涯現役でいられる34の秘訣を初公開。
健康長寿を享受したい人、必読の書。
- 本の長さ171ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2015/10/22
- ISBN-104344028465
- ISBN-13978-4344028463
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
あかみちクリニックの院長。97歳の現役医師。医師歴72年。1918年台湾生まれ。医師であった父の勧めで医学の道へ進み、1943年に昭和医学専門学校(現・昭和大学)を卒業。現在も週5日、午前9時~12時30分、午後2時から5時30分まで内科医として働いている。一人ひとりの患者さんに笑顔と前向きな気持ちで向き合いながら、パソコンで電子カルテを作成するなど日々、仕事に生き甲斐を感じている。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2015/10/22)
- 発売日 : 2015/10/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 171ページ
- ISBN-10 : 4344028465
- ISBN-13 : 978-4344028463
- Amazon 売れ筋ランキング: - 636,578位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,664位健康法
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
95歳の母が本を読むのが大好きで購入いたしました。毎日読んでいまして、体を動かし自分でできる整え方を実施しています。
とても大切な本となり常にベッドの横においています。気が付いたら読んでいます。
とても大切な本となり常にベッドの横においています。気が付いたら読んでいます。
2016年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出来ないことではないけれど継続し続けることは難しいですが、
読んでいくと無理はしないで取り組める中身で長生きできている
事実が本書に書かれています。
読んでいくと無理はしないで取り組める中身で長生きできている
事実が本書に書かれています。
2015年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日々の忙しさにかまけてなかなか多く実践できませんが、
食べ物や運動など生活に取り入れていけそうなことが詳しく書かれており勉強になりました。
健康的に年を重ねていけるよう田中先生のように鍛えていこうと思います。
食べ物や運動など生活に取り入れていけそうなことが詳しく書かれており勉強になりました。
健康的に年を重ねていけるよう田中先生のように鍛えていこうと思います。
2016年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手術後、車いすで診察されたことに驚きました。素晴らしい生き方だと思いました。友人にも勧めたいです。