
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
金哲彦のはじめてのランニング 運動ゼロからレース出場まで (朝日新書) 新書 – 2014/2/13
金 哲彦
(著)
空前のランニングブームの中「自分もいつかは走ってみたい」と心のどこかで思っていませんか。
本書は、そんな人の「きっかけ」になるべく、背中を強力に押す一冊です。
著者はトップアスリートとして活躍し、あの有森裕子メダル獲得を陰で支えるなどの実績がありながら、
市民ランナーの世界へと場を移しランニング指導の草分けとなった金哲彦。
現ランニングブームの立役者の一人ともいえる彼が、
自らもガンを経てよりいっそう実感した「走る幸せを一人でも多くの人へ」という強い信念を形にしました。
読めば今すぐに走りたくなり、そして、ならば、「どう」走り始めればいいのか?までをこの一冊でフォローします。
第1章ではたっぷりと、様々な走る幸せエピソードを畳み掛け一気に読者のモチベーションを上げ、
第2~終章では、完全初心者のための実践的ノウハウをレベルに応じて、
靴選び、最低限の準備体操、最初のウォーキング、練習メニュー例、最新アプリ活用術等、段階的に解説。
これまでの豊富な指導経験を元に、初心者が大抵抱く疑問の答えや、走るのが苦しくなったときの対処法もしっかり伝授。
これさえ読めば、運動ゼロの生活を送る人も、一人前の市民ランナーが目指せる、最高のランニング入門書です。
【もくじ】
第1章 走る幸せ
・季節の移ろいを感じる
・ランナーが走る理由
・自分の体との「対話」
・思考とコミュニケーション
・心を癒される
・レース出場が生きがいに
第2章 外に出よう、歩いてみよう
●まずは着替えて外に出る
・外に出る習慣付け
・動きやすい服にともかく着替えよう
・ランニングシューズ
●まずは歩きましょう!
・走らなくてよいのです
・何より大事な「姿勢」
・姿勢ができてから歩き出す
・片脚立ちでチェックできる
・余裕があればこれも気にして
・体型別 意識すべき点
<コラム>市民ランナーとの出会い
第3章 フォーム、ペース――基礎の基礎
●ウォーキングからランニングへの移行
・いつ「歩く」を卒業し、走り始めるか
・ベストな移行の仕方
・運動大嫌いだった人へ
●走るのに必要不可欠なものたち
・シューズ
・ウェア
●フォームと体幹
・走り始めの一歩フォーム
・「体幹」を意識する
・着地、歩幅
・視線、呼吸
●いつ、どのくらい走ろうか?
・まずは15分を目標に!
・走る場所
・足がつった! 筋肉痛! !
●初心者マークの人は無理をしない
・義務にしない
・水分補給は必須
・走る前後は?
・走り始めたあなたへ
<コラム>かつてアスリートとして走った日々
第4章 ランニング生活の作り方
●続けていく工夫
・トレーニングプログラムという考え方
・走る時間帯
●練習メニューをつくろう
・基本的な例
・トレーニングの起承転結
・「ペース」を意識する
●楽しく続けるウェア・ギア
・ランニングファッション
・GPS時計
・ランニング用のハイテクギア
●まだまだ初心者! 気をつけたいポイント
・距離を伸ばすとフォームも変わる?
・坂道の克服
●元気を保って走る工夫
・痛みとのつきあい
・体調には常に注意して
・ランナーのための食事法
・皇居ランに挑戦!
<コラム>フルマラソンで感じた「生の実感」
第5章 一人前の市民ランナーへ
●+αの楽しみ方
・出張先でトレーニングコースを探す方法
・お気に入りコースのすすめ
・雨の日のランニング
・真夏の暑さ対策
●1人で走るだけがランニングじゃない!
・ラン友&ファミリーランのすすめ
・ランニングクラブ
●大会に出場しよう
・ランニング大会
・流行の市民駅伝
・大会へ申し込む
・大会に向けてのトレーニング
・「旅ラン」のすすめ
<コラム>うつ病患者の方との出会い
終章 フルマラソンへの道
・フルマラソン完走宣言! ?
・ホノルルマラソン
・東京マラソン
・ウルトラマラソン
・トレイルランニング
・ここまでくれば立派な一市民ランナーです
本書は、そんな人の「きっかけ」になるべく、背中を強力に押す一冊です。
著者はトップアスリートとして活躍し、あの有森裕子メダル獲得を陰で支えるなどの実績がありながら、
市民ランナーの世界へと場を移しランニング指導の草分けとなった金哲彦。
現ランニングブームの立役者の一人ともいえる彼が、
自らもガンを経てよりいっそう実感した「走る幸せを一人でも多くの人へ」という強い信念を形にしました。
読めば今すぐに走りたくなり、そして、ならば、「どう」走り始めればいいのか?までをこの一冊でフォローします。
第1章ではたっぷりと、様々な走る幸せエピソードを畳み掛け一気に読者のモチベーションを上げ、
第2~終章では、完全初心者のための実践的ノウハウをレベルに応じて、
靴選び、最低限の準備体操、最初のウォーキング、練習メニュー例、最新アプリ活用術等、段階的に解説。
これまでの豊富な指導経験を元に、初心者が大抵抱く疑問の答えや、走るのが苦しくなったときの対処法もしっかり伝授。
これさえ読めば、運動ゼロの生活を送る人も、一人前の市民ランナーが目指せる、最高のランニング入門書です。
【もくじ】
第1章 走る幸せ
・季節の移ろいを感じる
・ランナーが走る理由
・自分の体との「対話」
・思考とコミュニケーション
・心を癒される
・レース出場が生きがいに
第2章 外に出よう、歩いてみよう
●まずは着替えて外に出る
・外に出る習慣付け
・動きやすい服にともかく着替えよう
・ランニングシューズ
●まずは歩きましょう!
・走らなくてよいのです
・何より大事な「姿勢」
・姿勢ができてから歩き出す
・片脚立ちでチェックできる
・余裕があればこれも気にして
・体型別 意識すべき点
<コラム>市民ランナーとの出会い
第3章 フォーム、ペース――基礎の基礎
●ウォーキングからランニングへの移行
・いつ「歩く」を卒業し、走り始めるか
・ベストな移行の仕方
・運動大嫌いだった人へ
●走るのに必要不可欠なものたち
・シューズ
・ウェア
●フォームと体幹
・走り始めの一歩フォーム
・「体幹」を意識する
・着地、歩幅
・視線、呼吸
●いつ、どのくらい走ろうか?
・まずは15分を目標に!
・走る場所
・足がつった! 筋肉痛! !
●初心者マークの人は無理をしない
・義務にしない
・水分補給は必須
・走る前後は?
・走り始めたあなたへ
<コラム>かつてアスリートとして走った日々
第4章 ランニング生活の作り方
●続けていく工夫
・トレーニングプログラムという考え方
・走る時間帯
●練習メニューをつくろう
・基本的な例
・トレーニングの起承転結
・「ペース」を意識する
●楽しく続けるウェア・ギア
・ランニングファッション
・GPS時計
・ランニング用のハイテクギア
●まだまだ初心者! 気をつけたいポイント
・距離を伸ばすとフォームも変わる?
・坂道の克服
●元気を保って走る工夫
・痛みとのつきあい
・体調には常に注意して
・ランナーのための食事法
・皇居ランに挑戦!
<コラム>フルマラソンで感じた「生の実感」
第5章 一人前の市民ランナーへ
●+αの楽しみ方
・出張先でトレーニングコースを探す方法
・お気に入りコースのすすめ
・雨の日のランニング
・真夏の暑さ対策
●1人で走るだけがランニングじゃない!
・ラン友&ファミリーランのすすめ
・ランニングクラブ
●大会に出場しよう
・ランニング大会
・流行の市民駅伝
・大会へ申し込む
・大会に向けてのトレーニング
・「旅ラン」のすすめ
<コラム>うつ病患者の方との出会い
終章 フルマラソンへの道
・フルマラソン完走宣言! ?
・ホノルルマラソン
・東京マラソン
・ウルトラマラソン
・トレイルランニング
・ここまでくれば立派な一市民ランナーです
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日新聞出版
- 発売日2014/2/13
- ISBN-10402273549X
- ISBN-13978-4022735492
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 朝日新聞出版 (2014/2/13)
- 発売日 : 2014/2/13
- 言語 : 日本語
- 新書 : 208ページ
- ISBN-10 : 402273549X
- ISBN-13 : 978-4022735492
- Amazon 売れ筋ランキング: - 728,456位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1964年福岡県北九州市生まれ。早大時代、箱恨駅伝では山上りの五区で活躍、卒業後はリクルートに入社。選手、コーチ、監督を歴任し、オリンピック選手などの一流選手を育成。2002年にNPOのクラブチーム「ニッポンランナーズ」を創設。現在は、NHK-BS1「ラン×スマ〜街の風になれ」にレギュラー出演、プロコーチ、解説者としても活躍、著書多数(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『誰でも「たった20回」の練習でフルマラソンを完走できる!』(ISBN-10:4838722036)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Instagramの投稿で知りました。マラソン初心者向けですが、経験者にもお薦め。走りたくなります。物の準備、気持ちの準備、両方が整います。マラソン大会、申し込みへ!
2018年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初心者でもすぐさまウォーキングやランニングを初めたくなりました。
2014年2月23日に日本でレビュー済み
地元のマラソン大会(5km)に出たいと思って手に取った。
ランニングには姿勢が大切。正しい姿勢への矯正の仕方も載っていたが、運動音痴な自分にはなかなか難しい。
アイテムとして、ランニングシューズの重要性が書かれていた。僕は足のサイズが31cmなので、なかなか普通のシューズも買うことができないのだが、手に入れることができるだろうか?
全くの初心者でも、本書を読めば、ランニングを始められると思う。
初級者から中級者向けの本。
僕にはとても参考になった。
ランニングには姿勢が大切。正しい姿勢への矯正の仕方も載っていたが、運動音痴な自分にはなかなか難しい。
アイテムとして、ランニングシューズの重要性が書かれていた。僕は足のサイズが31cmなので、なかなか普通のシューズも買うことができないのだが、手に入れることができるだろうか?
全くの初心者でも、本書を読めば、ランニングを始められると思う。
初級者から中級者向けの本。
僕にはとても参考になった。