障害者雇用促進法の施行を控えて、タイムリーな出版がありました。
障害者差別解消法は障害者基本法を受けて作られましたが、雇用分野は障害者雇用促進法で規定されています。
著書のお一人の藤木和子弁護士からご紹介いただきました。研究者、弁護士、行政実務者向けと謳われていますが、障害当事者もしっかり読んで勉強したい。
本書の構成は、ユニークです。
第1章でこれまでの障害者雇用政策の歩みから、第2章の障害者雇用に関する裁判例、判例を概観し、第3章で雇用促進法を逐条解説しています。
第4章で、差別禁止と合理的配慮義務をより深く解明しようとしています。第5章でこれからの障害者雇用政策のあるべき姿を検討しています。
最後の第6章で、実際に平成25年に法改正に関わった担当課長が政策調整や議論の経緯について記しているといいます。
同法成立前には厚生労働省ヒアリングに呼ばれ、成立後にはガイドラインの検討委員会の傍聴に何度も足を運んだ身には、本書第6章は特に興味深い。なぜか労働組合の委員の発言がなかったのが印象に残っています。
実務のポイント、海外事情、もう一歩先へなどの読み物もあり、息抜きにもなります。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
詳説 障害者雇用促進法―新たな平等社会の実現に向けて 単行本 – 2016/2/1
●これからの障害者雇用に向きあうための全てが詰まった、改正法解説の決定版!
平成25年、障害者権利条約の批准に向けて「障害者雇用促進法」の重要な改正が行われました。特に平成28年度施行の「障害者差別禁止」と「合理的配慮提供義務」、同30年度施行の「精神障害者雇用義務化」は、事業者に対して従来よりもさらに実効的な対応を義務づけており、障害者雇用の一層の前進が期待されています。しかし、その法文からは必ずしも具体的な事業者の義務内容を読み取れるとは限らず、実務の今後の展開に委ねられている点も少なくありません。
そこで本書では、研究者、弁護士および上記改正に携わった行政実務者の協働により、障害者を雇用する立場にある事業者やそれをサポートする社労士、ないし障害者の就労を支援する弁護士や各種支援者等に向け、上記の点を中心に改正障害者雇用促進法の逐条的解説を行います。それに加え、障害者雇用にかかわる実務上の様々なポイントを弁護士がレクチャーする〈実務のポイント〉や、障害者雇用を今後さらに展開させていくためのヒントとなる外国の制度などを紹介する〈海外事情〉など、障害者雇用にかかわるすべての人にとって重要な情報が満載。読者の関心に応じて必要な箇所から読み進めていけるよう、クロスリファレンスも充実しています。
新しい障害者雇用促進法の内容を理解し、その意義を発揮させていくための最も精確な情報を提供する、決定版です。
《テキストデータ提供のご案内》
本書をご購入いただいた方のうち、視覚障害、肢体不自由などの理由により、
書字へのアクセスが困難な方に、本書のテキストデータなどを提供いたします。
詳細は、出版元の弘文堂のホームページをご覧ください。
《主要目次》
第1章 障害者雇用政策のあゆみ
第2章 障害者雇用にかかる裁判例の検討
第3章 障害者雇用促進法の解説
第4章 障害者差別禁止原則の理論的検討
第5章 これからの障害者雇用政策
第6章 行政実務者が振り返る「障害者雇用促進法改正」
【巻末資料・事項索引・判例索引】
平成25年、障害者権利条約の批准に向けて「障害者雇用促進法」の重要な改正が行われました。特に平成28年度施行の「障害者差別禁止」と「合理的配慮提供義務」、同30年度施行の「精神障害者雇用義務化」は、事業者に対して従来よりもさらに実効的な対応を義務づけており、障害者雇用の一層の前進が期待されています。しかし、その法文からは必ずしも具体的な事業者の義務内容を読み取れるとは限らず、実務の今後の展開に委ねられている点も少なくありません。
そこで本書では、研究者、弁護士および上記改正に携わった行政実務者の協働により、障害者を雇用する立場にある事業者やそれをサポートする社労士、ないし障害者の就労を支援する弁護士や各種支援者等に向け、上記の点を中心に改正障害者雇用促進法の逐条的解説を行います。それに加え、障害者雇用にかかわる実務上の様々なポイントを弁護士がレクチャーする〈実務のポイント〉や、障害者雇用を今後さらに展開させていくためのヒントとなる外国の制度などを紹介する〈海外事情〉など、障害者雇用にかかわるすべての人にとって重要な情報が満載。読者の関心に応じて必要な箇所から読み進めていけるよう、クロスリファレンスも充実しています。
新しい障害者雇用促進法の内容を理解し、その意義を発揮させていくための最も精確な情報を提供する、決定版です。
《テキストデータ提供のご案内》
本書をご購入いただいた方のうち、視覚障害、肢体不自由などの理由により、
書字へのアクセスが困難な方に、本書のテキストデータなどを提供いたします。
詳細は、出版元の弘文堂のホームページをご覧ください。
《主要目次》
第1章 障害者雇用政策のあゆみ
第2章 障害者雇用にかかる裁判例の検討
第3章 障害者雇用促進法の解説
第4章 障害者差別禁止原則の理論的検討
第5章 これからの障害者雇用政策
第6章 行政実務者が振り返る「障害者雇用促進法改正」
【巻末資料・事項索引・判例索引】
- 本の長さ396ページ
- 言語日本語
- 出版社弘文堂
- 発売日2016/2/1
- ISBN-104335356579
- ISBN-13978-4335356575
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 弘文堂 (2016/2/1)
- 発売日 : 2016/2/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 396ページ
- ISBN-10 : 4335356579
- ISBN-13 : 978-4335356575
- Amazon 売れ筋ランキング: - 761,573位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 14,721位社会・政治の法律
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。