プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥473¥473 税込
ポイント: 15pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥473¥473 税込
ポイント: 15pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥23
中古品:
¥23

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
爪と目 (新潮文庫) 文庫 – 2015/12/23
藤野 可織
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥473","priceAmount":473.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"473","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"raDz7yv6WUUxlDw9ZEFyF%2B%2BiFU%2B4318yLMglTG9LSdDwvqupo%2BwsRhL%2B9JwYAU1Ym4JQT8gg1Q1nAyS4VeDjdZTGPhrhh36lMxO%2FS0lVZ2%2Br8ytGqM4GkQIVGDcjOFg9NE2HLQ9MvwA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥23","priceAmount":23.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"23","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"raDz7yv6WUUxlDw9ZEFyF%2B%2BiFU%2B4318yVdOYcLWoUdGlUgtJYqzM001li54dw9%2Fo7nSho%2FWHDrWsT1T5H6Il6fpHb8A0fSoxJh8kP%2Fm8tFdNhT%2FM5EQ9BVRkx7uhhuDYWPn3E9FcIvIbBtBb6owWH7v%2BrZd89oFV6DnrOqWEgWbVrnHQrJqvLg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
あるとき、母が死んだ。そして父は、あなたに再婚を申し出た。あなたはコンタクトレンズで目に傷をつくり訪れた眼科で父と出会ったのだ。わたしはあなたの目をこじあけて――三歳児の「わたし」が、父、喪った母、父の再婚相手をとりまく不穏な関係を語る。母はなぜ死に、継母はどういった運命を辿るのか……。独自の視点へのアプローチで、読み手を戦慄させる恐怖作(ホラー)。芥川賞受賞。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2015/12/23
- 寸法14.8 x 10.5 x 2 cm
- ISBN-104101202710
- ISBN-13978-4101202716
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新潮社; 文庫版 (2015/12/23)
- 発売日 : 2015/12/23
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 176ページ
- ISBN-10 : 4101202710
- ISBN-13 : 978-4101202716
- 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 31,589位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
丁寧に梱包され、本の状態もよかったです。
2021年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
話はとてもよくできていて、一気に読めましたが、人間関係を築く努力をせず、生きることに投げやりで自分の世界しか見ていない「あなた」と「父」が苦手でした。読んでいてつらかったです。愛がなくても人と暮らすことができる人たちはわたしには理解できませんでした。でもラストの衝撃も含めきっと好きな人が多いだろうなとは思います。
2018年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テーマは大したことはないと思いましたが,ライティングの形式が面白くて読みました。二人称(もどき)の叙述が面白かったです。
2024年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindle版には解説、あとがきはありません!!
さらにページ数も表示がありません!
さらにページ数も表示がありません!
2013年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表現方法に、特に意識的な作家って、好きです。作家は、誰もそうでしょうが・・・
文章の隅々まで、「てにおは」を、意識的に、精密津に、配置して、読者に、トラップしかけるみたいな。
作り手の愉しみでしょうね。それは。
「爪と目」。読んでキング・クリムゾンの「Fracture」が聞こえてきました。人称の使いかた、とかに、納得いかないかたが、いられかもしれません。きっと・・・
でも、作者は、最初の1ページから、最後の10行にいたるまでの方法として、文体と構成は、これが以外になかったと判断しました。
「もやもや感」は、すべて、最後の10行に収斂されていきます。
実体験ドロドロの小説もいいけど、書き方の方法について、意識的なひと。好きです。
期待してます!
文章の隅々まで、「てにおは」を、意識的に、精密津に、配置して、読者に、トラップしかけるみたいな。
作り手の愉しみでしょうね。それは。
「爪と目」。読んでキング・クリムゾンの「Fracture」が聞こえてきました。人称の使いかた、とかに、納得いかないかたが、いられかもしれません。きっと・・・
でも、作者は、最初の1ページから、最後の10行にいたるまでの方法として、文体と構成は、これが以外になかったと判断しました。
「もやもや感」は、すべて、最後の10行に収斂されていきます。
実体験ドロドロの小説もいいけど、書き方の方法について、意識的なひと。好きです。
期待してます!
2013年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「爪と目」しか読んでいません
専門的なことはわからないけど
「わたし」が3歳である必要があったのか?
また、母親のことを「父の死んだ妻」と表現していることが多く
いちいち'うまさ'を見せつけたいのかなと
勘ぐってしまいイライラした
また、私の読解力のなさなのか
一部わかりにくい言い表し方に
疑問を感じ読み返すことも多かった
テレビである人が、最後の部分を絶賛していた
が、なに?これ?と言う感じ
他の二作、まだ読む気になりません
専門的なことはわからないけど
「わたし」が3歳である必要があったのか?
また、母親のことを「父の死んだ妻」と表現していることが多く
いちいち'うまさ'を見せつけたいのかなと
勘ぐってしまいイライラした
また、私の読解力のなさなのか
一部わかりにくい言い表し方に
疑問を感じ読み返すことも多かった
テレビである人が、最後の部分を絶賛していた
が、なに?これ?と言う感じ
他の二作、まだ読む気になりません
2013年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作者の特徴は、独特の身体感覚。なんだか気持ち悪いけど、また読んでみたくなるところに、
<ポスト吉本ばなな世代>の息吹を感じる。芥川賞受賞の表題作は、現代小説好きなら、一読の価値はある。
<ポスト吉本ばなな世代>の息吹を感じる。芥川賞受賞の表題作は、現代小説好きなら、一読の価値はある。
2021年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わからん。最後の編は親となり自分ではなく子ども中心で人生が回っていく様を描いていた。しかし、想像力が足りてないのか、第1第2篇のメッセージがよくわからなかった。伝えたいメッセージは、見えてなかったものが見えたときに、初めて自分の感情を理解することができるものだ、であってるのか?