お菓子作りが好きで、趣味で毎日のように焼き菓子を焼いています。
書店に並んでいる本や、図書館にあるレシピ本には一通り目を通しています。
初心者でもそろえやすい材料で、シンプルなケーキのレシピばかりなので、作りやすいと思います。
加藤千絵さんのレシピは、完成度が高く、お菓子の写真も美しいので、見てるだけでも楽しいです。
加藤千絵さんの本はすべて持っていますが、なかなかお気に入りの一冊になりました。
ぜひお手にとってごらんください♪
オススメです。(^一^)/

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
気取らないのに贅沢な味わい――バターケーキ パーフェクトブック (講談社のお料理BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2011/10/28
加藤 千恵
(著)
バナナケーキやマフィンなどバターのおいしさと香り高さに夢中!
簡単に作れて日持ちするからプレゼントにもおやつにも最適!
焼きっぱなしでも、デコレーションしても楽しい35品
アーモンドケーキ/かぼちゃのケーキ/いちじくのケーキ/フルーツケーキ/オレンジのマーガレットケーキ/木の葉のナッツケーキ/キャラメルマンゴーケーキ/ギフトボックスケーキ/ローズマロンケーキ/コーヒーマーブルケーキ/りんごのアップサイドダウンケーキ/コーヒーとラムレーズンのケーキ/ドライフルーツケーキ/クリスマスツリーケーキ/ラズベリーチョコレートケーキ/バナナヨーグルトケーキ/フレッシュパイナップルケーキ/ハート・オランジェ/マンゴー&パッションフルーツのマフィン/りんごのマフィン/バナナ&ブランのマフィン/ダークチェリーのケーキ/アールグレーのケーキ/ブルーポピーシード入りレモンケーキ/あんずスクウェア/ジンジャーアップルケーキ/マロンクリームのケークサレー/プチトマトとチキンのケークサレー/プルーンブラウニー/カトルカールショコラ/パンドジェーヌ/ショコラローズフィナンシェ/ミニウエディングケーキ/ゆずチョコ入りアーモンドクリームケーキ/マルキーズ
簡単に作れて日持ちするからプレゼントにもおやつにも最適!
焼きっぱなしでも、デコレーションしても楽しい35品
アーモンドケーキ/かぼちゃのケーキ/いちじくのケーキ/フルーツケーキ/オレンジのマーガレットケーキ/木の葉のナッツケーキ/キャラメルマンゴーケーキ/ギフトボックスケーキ/ローズマロンケーキ/コーヒーマーブルケーキ/りんごのアップサイドダウンケーキ/コーヒーとラムレーズンのケーキ/ドライフルーツケーキ/クリスマスツリーケーキ/ラズベリーチョコレートケーキ/バナナヨーグルトケーキ/フレッシュパイナップルケーキ/ハート・オランジェ/マンゴー&パッションフルーツのマフィン/りんごのマフィン/バナナ&ブランのマフィン/ダークチェリーのケーキ/アールグレーのケーキ/ブルーポピーシード入りレモンケーキ/あんずスクウェア/ジンジャーアップルケーキ/マロンクリームのケークサレー/プチトマトとチキンのケークサレー/プルーンブラウニー/カトルカールショコラ/パンドジェーヌ/ショコラローズフィナンシェ/ミニウエディングケーキ/ゆずチョコ入りアーモンドクリームケーキ/マルキーズ
- 本の長さ80ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2011/10/28
- 寸法18.5 x 0.5 x 25.8 cm
- ISBN-104062995409
- ISBN-13978-4062995405
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2011/10/28)
- 発売日 : 2011/10/28
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 80ページ
- ISBN-10 : 4062995409
- ISBN-13 : 978-4062995405
- 寸法 : 18.5 x 0.5 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 835,030位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年11月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年12月28日に日本でレビュー済み
2011年初版。昔懐かしいバターケーキ。最近では自分で焼かないと、他所では滅多にお目にかかれません。日本では生ケーキ全盛が何十年か続いている中、ファンはいるんですよね。
生ケーキには重くて似合わないクグロフ型もバターケーキにはスンナリに合ってしまう不思議。だから、この本には著者のコレクションの、どちらかと言うと小振りな、色々な型が登場します。日本では売っていないだろうな、と思う様な手の込んだ型もあります。(よく読んだら、本の後ろに著者のサイトで殆どのものが買える、とありました。)
この本ではグラス(一般的にはアイシング)も多用し、小洒落た雰囲気を醸し出しています。これならプレゼントで頂いても市販のケーキには無い、贅沢さが溢れています。グラスは装飾だけでなく、生地の乾燥も防いでくれます。かと言って、特殊な食材をふんだんに使っている訳ではなく、前書きにあった様に、バターケーキは自分の至福の時間を堪能する為の大切な道具でもあるのです。自分の幸せの時間をホンの少し長くしてくれる魔法の杖なのです。
製法は3通り、メレンゲでボリュームを出すケーキ、ベーキングパウダーやソーダを利用するタイプ、そしてバタースポンジ。ハイセンスなプロの飾り付けはむしろ不要で、「これだけは外せないデコレーション」があればそれで充分なケーキです。
手に取った時は、『あ〜、バターケーキ...』だったのですが、読み進む内に我が家にある材料を書き出していました。フィグにシードルを含ませて柔らかくしたり、コアントローと南瓜、キャラメルとマンゴー、コーヒーとラムレーズンの組み合わせは是非トライしてみたいです。
生ケーキには重くて似合わないクグロフ型もバターケーキにはスンナリに合ってしまう不思議。だから、この本には著者のコレクションの、どちらかと言うと小振りな、色々な型が登場します。日本では売っていないだろうな、と思う様な手の込んだ型もあります。(よく読んだら、本の後ろに著者のサイトで殆どのものが買える、とありました。)
この本ではグラス(一般的にはアイシング)も多用し、小洒落た雰囲気を醸し出しています。これならプレゼントで頂いても市販のケーキには無い、贅沢さが溢れています。グラスは装飾だけでなく、生地の乾燥も防いでくれます。かと言って、特殊な食材をふんだんに使っている訳ではなく、前書きにあった様に、バターケーキは自分の至福の時間を堪能する為の大切な道具でもあるのです。自分の幸せの時間をホンの少し長くしてくれる魔法の杖なのです。
製法は3通り、メレンゲでボリュームを出すケーキ、ベーキングパウダーやソーダを利用するタイプ、そしてバタースポンジ。ハイセンスなプロの飾り付けはむしろ不要で、「これだけは外せないデコレーション」があればそれで充分なケーキです。
手に取った時は、『あ〜、バターケーキ...』だったのですが、読み進む内に我が家にある材料を書き出していました。フィグにシードルを含ませて柔らかくしたり、コアントローと南瓜、キャラメルとマンゴー、コーヒーとラムレーズンの組み合わせは是非トライしてみたいです。
2012年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
加藤先生、やっぱり最高です!
作って美味しいと実感できますから、作り甲斐もありますね★
作って美味しいと実感できますから、作り甲斐もありますね★
2012年1月11日に日本でレビュー済み
粉も卵も1pound、ベーキングパウダーで膨らませるどっしり系の普通のパウンドケーキの本だとおもって読んでみたので、あっちゃ〜やってもうた、って感じっす。
フランス式というらしいのですが、乱暴に言ってしまうと、
卵白の気泡でふくらませるタイプのスポンジケーキにバターを入れました
といった感じです。
いつもの調子で炊飯器で焼いたら、やっぱり膨らみませんでした A^^;。
なんでバターケーキなのに、ゴテゴテのデコレーションやっているんだろう?
普通は粉糖くらいなのに
と思っていましたが、味をみて納得。スポンジケーキのような感じで、あっさりしています。
食料品店で売っているバターケーキミックスの軽さが一番ぴったりくるかな?
ブランデーケーキのような、ねかして熟成させるケーキのどっしり感は全くありません。
フランス式というらしいのですが、乱暴に言ってしまうと、
卵白の気泡でふくらませるタイプのスポンジケーキにバターを入れました
といった感じです。
いつもの調子で炊飯器で焼いたら、やっぱり膨らみませんでした A^^;。
なんでバターケーキなのに、ゴテゴテのデコレーションやっているんだろう?
普通は粉糖くらいなのに
と思っていましたが、味をみて納得。スポンジケーキのような感じで、あっさりしています。
食料品店で売っているバターケーキミックスの軽さが一番ぴったりくるかな?
ブランデーケーキのような、ねかして熟成させるケーキのどっしり感は全くありません。
2011年11月20日に日本でレビュー済み
レシピ本は相当数もっていますが、シェフの方のは材料が揃えにくかったり、濃厚なフランス菓子も多いので軽い味に慣れている私には、一度作っておしまい。ということが多々あります。加藤さんのも数冊ありますが、こちらの本は手持ちのものとかぶっていないケーキがほとんどでした。(マフィン以外。マフィンはどの本にもでてきます。)
揃えやすい材料、手順も複雑でなく、だれもがおいしいと思える焼き菓子です。ただ今までのものに比べ、デコったり(流行ですのでね^^;)かわいい型で焼いていたりします。加藤さんは何冊も出版されてますので、かぶりに注意したいところですが、この本は目新しい感じがしますし、何度も繰り返し作れるケーキが満載だと思います。
追記★シェフのレシピなど沢山作ってきましたが、最終的に加藤さんに戻っています。そういえばお菓子づくりに火が付いたのも加藤さんの本がきっかけでした。材料も揃えやすいですし手順もわかりやすい。砂糖やバターの量もさほど多くなく軽い仕上がり。卵は個数単位でOKです。
本当に楽しみながらおいしいお菓子を作るのが一番だな、と改めて感じています。
揃えやすい材料、手順も複雑でなく、だれもがおいしいと思える焼き菓子です。ただ今までのものに比べ、デコったり(流行ですのでね^^;)かわいい型で焼いていたりします。加藤さんは何冊も出版されてますので、かぶりに注意したいところですが、この本は目新しい感じがしますし、何度も繰り返し作れるケーキが満載だと思います。
追記★シェフのレシピなど沢山作ってきましたが、最終的に加藤さんに戻っています。そういえばお菓子づくりに火が付いたのも加藤さんの本がきっかけでした。材料も揃えやすいですし手順もわかりやすい。砂糖やバターの量もさほど多くなく軽い仕上がり。卵は個数単位でOKです。
本当に楽しみながらおいしいお菓子を作るのが一番だな、と改めて感じています。