プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,520¥3,520 税込
ポイント: 212pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,080

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新しい時代のブランドロゴのデザイン -ダイナミック・アイデンティティのアイデア97 ペーパーバック – 2015/9/25
購入オプションとあわせ買い
有機体のように「生きる」ブランドロゴ。
新しい時代にふさわしいブランド・アイデンティティの手法として注目を集める「ダイナミック・アイデンティティ」のアイデアを紹介するデザイン事例集です。
ブランドが生き残るためには、めまぐるしく変わる社会環境に常に適応しなければなりません。
そして、これまで固定的であるべきと信じられてきたブランドロゴは、こうした変化を反映させ、可変的でフレキシブルなものであるべきです。
スタイルやテイストといった次元を越え、常に変わりゆく社会との関係性を物語るロゴ。
それは、色や形にバリエーションを持たせたものから、ユーザーが参加できる余地を残したもの、プログラミングによる自動生成、データビジュライゼーションまで、さまざまな可能性があります。
実験的なプロジェクトなども含め、世界各国から集めた97点にも及ぶ最先端事例の数々を紹介し、その考え方と表現手法を学びます。
“ロゴはロゴっぽくないといけない、そう思い込んでないか?" 北川一成(GRAPH)[日本語版特別インタビューより]
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日2015/9/25
- 寸法18.3 x 2 x 25.7 cm
- ISBN-104861009987
- ISBN-13978-4861009983
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
概要(コンテナ手法、壁紙手法、DNA手法)
|
|
|
---|---|---|
CONTAINER/コンテナ手法コンテナ手法とは、中身を自由に容れ替えられる「箱」となるようなロゴを作る手法のこと。 色や模様など、1つの要素を変化させるだけで、さまざまなバリエーションを生み出すことができながらも、識別性を失うことがない。 |
WALLPAPER/壁紙手法壁紙手法とは、ロゴは変えずに、その背景となる壁紙を変化させる方法のこと。 全体のシルエットが変わったとしても、印象として残るのは常にただ1つのアイデンティティとなる。 |
DNA/DNA手法DNA手法とは、核となる最小単位(DNA)をツールボックスに、それらを組み合わせて作り出すこともできるような手法のこと。 こうした要素を用いれば、無限のレシピを生み出すことができ、毎回異なるビジュアルを生成することもできる。 |
概要(フォーマット手法、カスタマイズ手法、自動生成手法)
|
|
|
---|---|---|
FORMULA/フォーマット手法フォーマット手法とは、フォントや色といった構成要素を核にするのではなく、それらを関係づけるシステムだけを固定する方法。 グリッドや順列といったデザイン上のルールを固定することで、それはブランドを表現する言語となり、VIとして1つにまとまった表現となる。 |
CUSTOMISED/カスタマイズ手法カスタマイズ手法とは、ユーザー同士が自由に交流し、その行為がブランドの一部になるというもの。 VIにコミュニケーションの要素を取り入れたカスタマイズ手法は、ブランドへの共感を生み出す第一歩となる。 |
GENERATIVE/自動生成手法自動生成手法とは、構成要素のうち、少なくとも1つを自由にする手法のこと。 そうすることで、命が吹き込まれる。気象データ、株価、ツイート、来場者数など、外部情報を変数として解析することで、情報に合わせて変化するVIが生まれ、リアルタイムの世界を投影することができるようになる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
きれいな欧文書体とデザイン 名作書体の特色とロゴづくり | たのしいロゴづくり 文字の形からの着想と展開 | 街で出会った欧文書体実例集 THE FIELD GUIDE TO TYPOGRAPHY | 新しい時代のブランドロゴのデザイン ダイナミック・アイデンティティのアイデア97 | ロゴをデザインするということ。成功と失敗から伝える、君へのアドバイス ロゴデザイン・ラブ![改訂第2版] | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5
10
|
5つ星のうち4.4
54
|
5つ星のうち4.6
4
|
— |
5つ星のうち4.6
23
|
価格 | ¥2,118¥2,118 | ¥1,980¥1,980 | ¥2,207¥2,207 | — | ¥2,033¥2,033 |
発売日 | 2010年2月22日 | 2012年9月19日 | 2015年8月25日 | 2015年9月25日 | 2016年11月17日 |
ページ数 | 176ページ | 176ページ | 320ページ | 224ページ | 288ページ |
判型 | A5判 | A5判 | 21.8 x 15.7 x 2.6 cm | B5判 | A5判 |
定価 | 本体1,980円+税 | 本体1,800円+税 | 本体3,200円+税 | 本体 3,200円+税 | 本体2,400円+税 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
Brilliant Logo モチーフでみるロゴデザインコレクション | わくわくロゴワーク いっしょに増やそう! ロゴづくりのひきだし | シンボル アイデンティティを形にするためのヴィジュアルディクショナリー | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
6
|
5つ星のうち4.1
22
|
5つ星のうち4.2
3
|
価格 | ¥4,400¥4,400 | ¥297¥297 | ¥3,740¥3,740 |
発売日 | 2017年08月28日 | 2017年09月15日 | 2017年11月24日 |
ページ数 | 304ページ | 192ページ | 336ページ |
判型 | B5判変型 | A5判 | B5判変型 |
定価 | 本体4,000円+税 | 本体2,000円+税 | 本体3,400円+税 |
登録情報
- 出版社 : ビー・エヌ・エヌ新社 (2015/9/25)
- 発売日 : 2015/9/25
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 224ページ
- ISBN-10 : 4861009987
- ISBN-13 : 978-4861009983
- 寸法 : 18.3 x 2 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 449,898位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 693位商業デザイン
- - 1,715位グラフィックデザイン (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ティティとは何か。それはブランドロゴの運
用に柔軟性や即興性を持たせることで、変化
し続ける環境や時代のスピードへ適応できる
ようにするという新たなデザインの潮流。
運用ルールを厳格に固定することでビジュア
ルアイデンティティを確立させるという従来
のやり方を超えるものとして紹介されてます。
手法としては特に目新しくないものもありま
すが、ダイナミックアイデンティティを6つ
に分類整理しているのはとても解りやすい。
特に白紙撤回となった五輪エンブレムの目指
していたのものを理解するにはお勧めです。
Tをモチーフにした当初の提案は、丸、四角、
三角という基本図形を構成要素とすることで
組合わせによる展開力を確保し、黒、赤、金、
銀の日本の伝統工芸的配色によりイメージの
統一を図っていました。これは本書によれば
DNA手法に分類できるでしょう。ただし、
それが裏目に出てしまい、国際的スポーツの
祭典に期待された躍動感や華やかさを欠いて
しまったのは、多くの方が指摘している通り。
加えて様々なパロディーが生み出されること
で展開力の高さが証明されたのは皮肉な結果。
こんなはずではなかったという心の声が聞こ
えてきそうですがコンセプト先行のデザイン
が陥りがちな失点と言えますね。
原書は三年前に出ているので、内容を知って
いるデザイン関係者も少なくないでしょう。
GRAPHの北川一成氏へのインタビューが
載っているのは日本版ならでは。