古代の東アジア漢字文化圏の中にあった、古代の日本の人びとが、漢字という外来文字を使用して、どのように文字表現を獲得していったかをめぐる論考集で、話題は多岐にわたりますが、私には全般に大変面白く、また日本古代の文字に関するさまざまな知識を得ることができました。
「商品の説明」に目次がないので、以下に記しておきます。
総説 文字空間の広がりとその多様性 沖森卓也
Ⅰ 文字化する試み
1 伝承の記述 矢嶋泉
2 歌集編纂の方法 柳沢朗
3 古代の逸書 吉岡眞之
Ⅱ 表現の諸相
1 作歌と文字表現 「吾等」をめぐって 鉄野昌弘
2 文字の技巧 川嶋秀之
3 記号の役割 山田邦和
4 絵画による伝達 禰宜田 佳男
5 宣命体 春名宏昭
Ⅲ 文字の習得
1 漢字の受容と訓読 沖森卓也
2 漢字文化の受容と学習 佐藤信
3 習書・落書の世界 新井重行
Ⅳ 文字の展開
1 古代東アジアの書体・書風 深津行徳
2 則天文字 田熊清彦
3 国字の発生 笹原宏之
4 古代漢字音の受容 佐々木勇
5 万葉仮名 沖森卓也

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
文字と古代日本 5 単行本 – 2006/1/1
平川 南
(編集)
文字表現の獲得
- 本の長さ333ページ
- 言語日本語
- 出版社吉川弘文館
- 発売日2006/1/1
- ISBN-104642078665
- ISBN-13978-4642078665
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 吉川弘文館 (2006/1/1)
- 発売日 : 2006/1/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 333ページ
- ISBN-10 : 4642078665
- ISBN-13 : 978-4642078665
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,438,084位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 21,563位日本史一般の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。