生産性工学に基く作業改善にはECRSの原則があり、この順に改善すると
効果が高いとしています。
1.Eliminate:作業をなくせないか
2.Combine:作業を(くっつけて)減らせないか
3.Rearrange:作業(のやりかた)を変えられないか
4.Simplify:作業を簡単にできないか
本書は、「3.Rearrange」「4.Simplify」について詳しく紹介することで、
ミスを減らして仕事の時間を短くしようとするもの。
スケジュールにチェックシートを付けたり、業務指示書に5W3Hの形式を
入れたり、など、すぐ試したくなることが多い。
事務作業の流れを俯瞰して改善した後、最後のツメで使うと効果アリ!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[図解]仕事のムダが9割なくなる! フォーマット書類術 単行本(ソフトカバー) – 2009/3/25
オダギリ展子
(著)
仕事の効率アップのカギは、書類フォーマットにあった! 月100時間あった残業をゼロにした「事務の達人」が、「ラクに・すばやく・確実に」仕事をすすめるための、書類作成術のツボを一挙公開。電話伝言メモ、書類送付状、TO DO リス
ト…今日から使える仕事のムダをなくすアイデアを伝授します。
ト…今日から使える仕事のムダをなくすアイデアを伝授します。
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社青春出版社
- 発売日2009/3/25
- ISBN-104413109066
- ISBN-13978-4413109062
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
事務効率化コンサルタント。メーカー勤務後、特許事務所にて事務のリスクヘッジや効率化のノウハウを見につける。その後、派遣スタッフとして貿易事務を担当し、独自の視点でミスとムダをなくすための効率化の工夫を編み出す。現在はセミナー講師としても活躍中。
登録情報
- 出版社 : 青春出版社 (2009/3/25)
- 発売日 : 2009/3/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 95ページ
- ISBN-10 : 4413109066
- ISBN-13 : 978-4413109062
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,132,796位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 259位ビジネス文書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

事務効率化コンサルタント。
メーカー勤務を経て、特許事務所で外国特許出願事務に携わり、事務業務のリスクヘッジや効率化のノウハウを身につける。その後、派遣スタッフとして貿易事務を担当。業務の効率化と質のアップを追究した結果、過去の担当者の月100時間を超える残業をゼロにした経験を持つ。
現在は、メールマガジン「スーパー事務員 Nokko がついに明かしたヒミツテク」を配信するほか、セミナーなどでも活躍中。
著書に『オフィス事務の上手なすすめ方』(同文舘出版)、『ミスゼロ、ムダゼロ、残業ゼロ!』(幻冬舎)、『フォーマット書類術』(青春出版社)、『最強のデスクワーク術』(PHP研究所)、『仕事が10倍速くなる事務効率アップ術』(フォレスト出版)、『デスクワーク&整理術のルールとマナー』(日本実業出版社)がある。
『オフィス事務の上手なすすめ方』は、台湾にて台湾版翻訳書として出版され、同国を含むアジア数ヶ国で販売されている。
●サイト【オフィス事務の効率学】
→ http://www.office-jimu.com/
●ブログ【オダギリ展子 diary】
→ http://ameblo.jp/n-odagiri/
→ http://twitter.com/nobuko_odagiri