
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自然ガイド函館山 単行本 – 2011/7/1
木村 マサ子
(著)
- 本の長さ111ページ
- 言語日本語
- 出版社北海道新聞社
- 発売日2011/7/1
- ISBN-104894536072
- ISBN-13978-4894536074
登録情報
- 出版社 : 北海道新聞社 (2011/7/1)
- 発売日 : 2011/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 111ページ
- ISBN-10 : 4894536072
- ISBN-13 : 978-4894536074
- Amazon 売れ筋ランキング: - 847,812位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
函館山をハイキングする人など、しっかり開設されていて素晴らしい本です。
2013年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
函館山にはいくつかの登山コースがあり、その各コース沿いの花樹や施設等を解説しているもので、実際に歩くときに見るには参考となるものである。
植物図鑑等は重く持ち運びが大変であるが、この本はコンパクトで持運びには適しているが、如何せん、文字や写真が小さすぎてルーペがなければ利用出来ない。
植物図鑑等は重く持ち運びが大変であるが、この本はコンパクトで持運びには適しているが、如何せん、文字や写真が小さすぎてルーペがなければ利用出来ない。
2011年7月16日に日本でレビュー済み
長年にわたり函館山を歩き回り、筆者自らの目と足で集めた情報を凝縮した一冊です、
写真とイラストの緩急交えた更正、
しっかりとした自然科学面での解説、
要塞化の歴史、三十三観音など函館山に関わる動植物のみならず歴史、
そんな函館山の知識面においては比類なき充実度合いです。
知識面のみならず、入山する際の服装や持ち物、
登山コースと観察できる動植物の詳細な情報など
ノウハウ実用面での内容も非常に充実しており非常に実用度の高い一冊に仕上がっています。
難点は密度を濃くした分個々の写真が小さめに感じます、
そして函館山と言うマイナーなフィールドであること、
そのため読者を選びます、
しかしながら本書を手にした人を函館山へ誘うだけの力は十分にあります。
函館山は登山と言うよりもトレッキング感覚の山です、
やれ大雪だ日本アルプスだと素人には無理な山の本はそれこそ山程ありますが、
誰でも楽しめる低山登山、トレッキングのガイドブックは少ないのが現状です、
函館山のみならず、これから各地で出るであろう
日本各地の地域の山で本書のような良質なガイドブックが発行されることを願ってやみません。
函館市民と北海道南部の自然について知りたい方には必携の一冊です。
写真とイラストの緩急交えた更正、
しっかりとした自然科学面での解説、
要塞化の歴史、三十三観音など函館山に関わる動植物のみならず歴史、
そんな函館山の知識面においては比類なき充実度合いです。
知識面のみならず、入山する際の服装や持ち物、
登山コースと観察できる動植物の詳細な情報など
ノウハウ実用面での内容も非常に充実しており非常に実用度の高い一冊に仕上がっています。
難点は密度を濃くした分個々の写真が小さめに感じます、
そして函館山と言うマイナーなフィールドであること、
そのため読者を選びます、
しかしながら本書を手にした人を函館山へ誘うだけの力は十分にあります。
函館山は登山と言うよりもトレッキング感覚の山です、
やれ大雪だ日本アルプスだと素人には無理な山の本はそれこそ山程ありますが、
誰でも楽しめる低山登山、トレッキングのガイドブックは少ないのが現状です、
函館山のみならず、これから各地で出るであろう
日本各地の地域の山で本書のような良質なガイドブックが発行されることを願ってやみません。
函館市民と北海道南部の自然について知りたい方には必携の一冊です。