木村周さんのこの本はキャリコン試験にとてもよくでるので、読みたかった。
最初はかなりとっつきにくい始まりだったけど、途中からは読みやすくなりました。
とりあえずは試験対策用に、めっちゃ活用してます♪

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
キャリア・コンサルティング 理論と実際 3訂版 単行本(ソフトカバー) – 2013/5/31
木村 周
(著)
キャリア・コンサルタント、キャリア・カウンセラーを目指す人のバイブル キャリア・コンサルティング、キャリア・カウンセリングを学ぶ多くの人にロングセラーとして読まれてきた『キャリア・コンサルティング 理論と実際』の3訂版。昨今のキャリア形成支援の制度的環境整備の状況を反映し、最新の研究成果、産業・経済的動向や関係労働施策等を盛り込んだ最新版。広範にわたるその諸理論を紹介・解説した第1部と、実践に即した具体的方法について包括的に詳説した第2部より構成。
3訂版では新たに、企業内におけるキャリア・コンサルティングの理解と実践、学校教育制度と最近のキャリア教育とのつながりに関する内容を追加、「ジョブカード」などの必要なスキルを解説。また、巻末にキャリア・コンサルティング実施のために必要な能力体系、モデルカリキュラムの新旧対照表を新たに掲載。
キャリア・コンサルタントを目指す人は必携のキャリア・コンサルティングのバイブル。
3訂版では新たに、企業内におけるキャリア・コンサルティングの理解と実践、学校教育制度と最近のキャリア教育とのつながりに関する内容を追加、「ジョブカード」などの必要なスキルを解説。また、巻末にキャリア・コンサルティング実施のために必要な能力体系、モデルカリキュラムの新旧対照表を新たに掲載。
キャリア・コンサルタントを目指す人は必携のキャリア・コンサルティングのバイブル。
- 本の長さ376ページ
- 言語日本語
- 出版社雇用問題研究会
- 発売日2013/5/31
- ISBN-104875632630
- ISBN-13978-4875632634
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 雇用問題研究会; 第3版 (2013/5/31)
- 発売日 : 2013/5/31
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 376ページ
- ISBN-10 : 4875632630
- ISBN-13 : 978-4875632634
- Amazon 売れ筋ランキング: - 991,539位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キャリアコンサルティング業界における第一級参考書、ある種の課題図書であるとも言える1冊(だそうです。)
誰もがこの本を基本の1冊、バイブルとして推薦されますので購入してみました。
とにかく難しい。知識のない者がいきなり読むにはあまりにも言葉が難解で、読み物としては苦痛なほどの読みづらさです。
読み手に理解を与える叙述(いわゆる教科書的な書き方)ではありませんので、初心者には結構きつい1冊です。
そういう意味において、他の皆様が口々に賞賛する『(万人が理解可能な)バイブル』という表現は全く正しくありません。
一方で、同じくバイブルと称される参考図書「キャリアカウンセリング (21世紀カウンセリング叢書) ...宮城 まり子著」と比較したとき
「キャリアカウンセリング (21世紀カウンセリング叢書) を精読したあとにこのこの本「キャリア・コンサルティング 理論と実際」を読むといいと思いました。
「キャリアカウンセリング (21世紀カウンセリング叢書) .」の方は、横文字とカタカナ、学術理論と心理学がクロスした複雑な世界を可能な限りの優しい言葉で読み物として書いてあります。(その分内容は薄め)2冊で1セット、と考えた場合こちらは下巻といった感じでしょうか。
とても良くまとまっていて、少し学んだあとは『これが一番よい!』と思えるのも分かる。
初版から3訂と、著者の社会的責任感の強さや時代にマッチした標準化への情熱など、生きて動いて変化している本 という点が
最も素晴らしいと思います。中古で買うべきでなく最新版を手にするべきだと思う。
誰もがこの本を基本の1冊、バイブルとして推薦されますので購入してみました。
とにかく難しい。知識のない者がいきなり読むにはあまりにも言葉が難解で、読み物としては苦痛なほどの読みづらさです。
読み手に理解を与える叙述(いわゆる教科書的な書き方)ではありませんので、初心者には結構きつい1冊です。
そういう意味において、他の皆様が口々に賞賛する『(万人が理解可能な)バイブル』という表現は全く正しくありません。
一方で、同じくバイブルと称される参考図書「キャリアカウンセリング (21世紀カウンセリング叢書) ...宮城 まり子著」と比較したとき
「キャリアカウンセリング (21世紀カウンセリング叢書) を精読したあとにこのこの本「キャリア・コンサルティング 理論と実際」を読むといいと思いました。
「キャリアカウンセリング (21世紀カウンセリング叢書) .」の方は、横文字とカタカナ、学術理論と心理学がクロスした複雑な世界を可能な限りの優しい言葉で読み物として書いてあります。(その分内容は薄め)2冊で1セット、と考えた場合こちらは下巻といった感じでしょうか。
とても良くまとまっていて、少し学んだあとは『これが一番よい!』と思えるのも分かる。
初版から3訂と、著者の社会的責任感の強さや時代にマッチした標準化への情熱など、生きて動いて変化している本 という点が
最も素晴らしいと思います。中古で買うべきでなく最新版を手にするべきだと思う。
2013年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テクノファさんから出ているのは確かにテキストかもしれませんが、内容の深掘りがあまりないので実際の学科検定試験に直結して役に立つかと言えば「?」だと僕は感じています。
木村周先生は、雇用問題研究会から早い段階で「キャリア・コンサルティングの理論及び現実」について書かれておられました。この3版では、キャリア教育や、厚生労働省が力を入れていますジョブカード制度などにも触れており、キャリア・コンサルティング関係の指南本・テキストとしては完全版、と言えるでしょう。
検定試験対策、その他キャリア・コンサルティングの世界で糧を得る方々にとっては一読すべき本と思われます。
お薦めします。
木村周先生は、雇用問題研究会から早い段階で「キャリア・コンサルティングの理論及び現実」について書かれておられました。この3版では、キャリア教育や、厚生労働省が力を入れていますジョブカード制度などにも触れており、キャリア・コンサルティング関係の指南本・テキストとしては完全版、と言えるでしょう。
検定試験対策、その他キャリア・コンサルティングの世界で糧を得る方々にとっては一読すべき本と思われます。
お薦めします。
2014年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日頃の業務にも役立ちますし、以前学んで忘れていたことを思い出させていただきました。キャリア・コンサルタント必読の書です。
2015年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変解りやすく、今後とも活用をぜひともさせていただけましたらうれしく感じます。
2013年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キャリアコンサルタントを目指す人、もしくは現在キャリアコンサルタントで活躍中の人にとっても「業界の聖書(バイブル)」とも言われる
ものです。特に現在、標準キャリアコンサルタントの講座を受講中の方には、講座のテキストと照らしあわせての学習は効果的だと思います。
ものです。特に現在、標準キャリアコンサルタントの講座を受講中の方には、講座のテキストと照らしあわせての学習は効果的だと思います。