環境計量士(濃度関係)試験に合格した後もブラッシュアップに活用しています。
要点が簡潔にまとめられていていると思います。
環境計量士受験時はこちらとオーム社の問題集を繰り返し読み込みました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ひとりで学べる 環境計量士[濃度関係] 徹底図解テキスト&問題集 単行本 – 2015/9/15
溝呂木 昇
(著)
■理系の人気資格「環境計量士」のテキスト&問題集
環境に関わる、化学物質の濃度などを分析し、詳細を報告するこ
とを業務にする業種があります。そうした事業所には、計量法によ
って専門家である「計量士」を置くことが義務づけられています。
本書は、そのなかでも、もっとも人気がある国家資格である環境計
量士になるための解説書です。
■ビジュアルに解説! 赤シートで効率よく復習!
本書は、試験範囲を精査し、合格のために理解しておく必要があ
る内容をイラストや模式図、表、化学式などを使って、ビジュアル
に解説しています。なお、どうしても記憶する必要がある関連法規
に関しては、付属の赤シートを活用しながら学習することで、効率
よく復習できるようにしています。
■用語解説、アドバイス、試験対策も充実!
本書では、専門用語の解説やアドバイスを「MEMO」として、ま
た、とくに試験に出る箇所を「試験の要所」として、紙面のなかで
も強調しながら解説しています。学習にもれがないかの確認や実践
的な試験対策に活用できます。
■節末には一問一答問題、巻末には模擬問題を掲載!
さらに、各節末ごとに一問一答形式の例題演習を置き、理解度を
チェックできるようにしました。そして巻末には、過去問題のなか
から各分野の良問を抽出して作成した精選問題集とその解答解説を
掲載しました。総仕上げに使ってください。
環境に関わる、化学物質の濃度などを分析し、詳細を報告するこ
とを業務にする業種があります。そうした事業所には、計量法によ
って専門家である「計量士」を置くことが義務づけられています。
本書は、そのなかでも、もっとも人気がある国家資格である環境計
量士になるための解説書です。
■ビジュアルに解説! 赤シートで効率よく復習!
本書は、試験範囲を精査し、合格のために理解しておく必要があ
る内容をイラストや模式図、表、化学式などを使って、ビジュアル
に解説しています。なお、どうしても記憶する必要がある関連法規
に関しては、付属の赤シートを活用しながら学習することで、効率
よく復習できるようにしています。
■用語解説、アドバイス、試験対策も充実!
本書では、専門用語の解説やアドバイスを「MEMO」として、ま
た、とくに試験に出る箇所を「試験の要所」として、紙面のなかで
も強調しながら解説しています。学習にもれがないかの確認や実践
的な試験対策に活用できます。
■節末には一問一答問題、巻末には模擬問題を掲載!
さらに、各節末ごとに一問一答形式の例題演習を置き、理解度を
チェックできるようにしました。そして巻末には、過去問題のなか
から各分野の良問を抽出して作成した精選問題集とその解答解説を
掲載しました。総仕上げに使ってください。
- 本の長さ480ページ
- 言語日本語
- 出版社ナツメ社
- 発売日2015/9/15
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104816358552
- ISBN-13978-4816358555
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
溝呂木昇(みぞろぎ のぼる)
財団法人日本品質保証機構マネジメントシステム部門特別参与。
1967年横浜国立大学工学部卒業。1969年東京都首都整備局(現環境局)入都。有害化学物質担当課長、水質改善担当課長、環境アセスメント担当課長、大気規制課長、東京臨海熱供給株式会社技術部長、多摩環境事務所長を歴任。2002年東京都退職。同年財団法人日本品質保証機構入構。
財団法人日本品質保証機構マネジメントシステム部門特別参与。
1967年横浜国立大学工学部卒業。1969年東京都首都整備局(現環境局)入都。有害化学物質担当課長、水質改善担当課長、環境アセスメント担当課長、大気規制課長、東京臨海熱供給株式会社技術部長、多摩環境事務所長を歴任。2002年東京都退職。同年財団法人日本品質保証機構入構。
登録情報
- 出版社 : ナツメ社 (2015/9/15)
- 発売日 : 2015/9/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 480ページ
- ISBN-10 : 4816358552
- ISBN-13 : 978-4816358555
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 356,558位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 22位環境計量士・公害防止管理者の資格・検定
- - 179位有機化学
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年2月4日に日本でレビュー済み
前半のテキストは紛らわしい部分もよくまとまっており、理解しやすいです。
が、誤字が多いのが目につきます。校正されたのでしょうか?
後半の問題集は問題と解説が別ページになります。各分野毎に1からナンバリングされているのですが、問題と解説ページを行き来する時に、どの分野の問1か毎回確認しないといけないので、問題集としては非常に使いにくいです。
が、誤字が多いのが目につきます。校正されたのでしょうか?
後半の問題集は問題と解説が別ページになります。各分野毎に1からナンバリングされているのですが、問題と解説ページを行き来する時に、どの分野の問1か毎回確認しないといけないので、問題集としては非常に使いにくいです。
2020年11月29日に日本でレビュー済み
思わずレビューを書きたくなってしまうくらい誤字が多いです。
誤字を見つけて修正していく過程で逆に勉強になるかもしれません。
誤字を見つけて修正していく過程で逆に勉強になるかもしれません。
2018年3月5日に日本でレビュー済み
騒音振動関係の環境計量士資格所持者です。29年度、濃度関係初受験に際し、この本とコロナ社の過去試験問題の解説本で臨みました。環化は19/25、環濃は17/25という結果でした。
化学、分析とも非常によくまとまっています。5回は読み返した上で、分析方法等は単語帳を活用して暗記しました。この本だけでは実戦が足りないので、しっかり解説が付いた問題集をやっておくと自信が持てます。バックグラウンドにもよると思いますが、私は勉強期間1ヶ月ほどでした。
なお、計量法規については自分が免除だったのでレビューは無しです。
化学、分析とも非常によくまとまっています。5回は読み返した上で、分析方法等は単語帳を活用して暗記しました。この本だけでは実戦が足りないので、しっかり解説が付いた問題集をやっておくと自信が持てます。バックグラウンドにもよると思いますが、私は勉強期間1ヶ月ほどでした。
なお、計量法規については自分が免除だったのでレビューは無しです。
2017年9月10日に日本でレビュー済み
予備知識が多少あって、自分で知識を深められる人なら十分かも。
それにしても誤字が酷い。致命的な誤字があったりする。
正誤表もまだ出てないし。
それにしても誤字が酷い。致命的な誤字があったりする。
正誤表もまだ出てないし。
2017年9月5日に日本でレビュー済み
ポイントを絞っているので説明がわかりやすい。
出題範囲がカバー出来ているか不安だったが、オーム社の過去問と組み合わせて使用して受験し無事合格できた。
出題範囲がカバー出来ているか不安だったが、オーム社の過去問と組み合わせて使用して受験し無事合格できた。
2017年6月25日に日本でレビュー済み
始めての受験に際し購入しました。
環化・環濃に関しては過去問からやり込もうとする人にとっては、内容が薄くて、ほとんど役に立ちません。(私もそうです)一人で学べる、と題されていたので購入しましたが、もっと突っ込んだ解き方や解説が欲しかった。
法律・管理に関しては、中々まとまっていると思いますので、★2とさせていただきます。
環化・環濃に関しては過去問からやり込もうとする人にとっては、内容が薄くて、ほとんど役に立ちません。(私もそうです)一人で学べる、と題されていたので購入しましたが、もっと突っ込んだ解き方や解説が欲しかった。
法律・管理に関しては、中々まとまっていると思いますので、★2とさせていただきます。
2019年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
はじめ、この本を主軸に勉強してたが、過去問を解き始めると、穴が多いことに気付きました……
特に法規のところは、これだけだと無理です。
私は法規本文とこの本とを見ながら自分でまとめていました。
参考本とはいかないようです
特に法規のところは、これだけだと無理です。
私は法規本文とこの本とを見ながら自分でまとめていました。
参考本とはいかないようです