ウェブログ大帝国を夢見るベンチャー事業

90年代後半に『シリコンアレー・レポーター』誌を創立しブームを煽った編集者、ジェイソン・カラカニス氏が、企業間ウェブログの大規模センター『ウェブログズインク』(Weblogsinc)を立ち上げようとしている。採算について同氏は楽観的だが、ウェブログのベテラン専門家たちからは疑問視する声も多い。ウェブログを、成功するビジネスにつなげることは可能なのだろうか?

Daniel Terdiman 2003年09月30日

ジェイソン・カラカニス氏が帰ってきた。

カラカニス氏は、マンハッタンのハイテク・マニアの間で大きな人気を集めた『シリコンアレー・レポーター』誌を創立した編集者だ。このほど新事業としてウェブログ社を設立し、企業間(B2B)ウェブログの出版を軌道に乗せようと、サイト『ウェブログズインク』を立ちあげる運びとなった。

カラカニス氏の目標は基本的に、ウェブログズインクの傘下にウェブログを集めて、利益をあげられるウェブログ・センターを作り上げることだ。取り上げるトピックは、毎日300種の多岐にわたり、売上は広告、イベント、分野別告知広告などから獲得する。扱うトピックは「メディア」「財務」「テクノロジー」「生命科学」の4つが主要分野になると見込んでいる。

カラカニス氏はウェブログに関しては初心者だ。ウェブログ分野での信頼は、経験によって築かれる部分が多いため、これが問題になる可能性もある。また誰がやろうと、ウェブログが儲けにつながるか疑問視する声が多い。

しかし、最近『ベンチャー・レポーター』誌の編集陣にも加わっているカラカニス氏は、どんな分野でも出版は出版だと語る。

「ウェブログは、私が属していた1995年当時の出版業界が復活したような世界だ。米ジフ・デイビス・メディア社がハイテク関連出版分野で成功したのと同じように、ウェブログ界のジフ・デイビス社を作り上げるチャンスは非常に大きいと私は考えている」

ウェブログズインクは、カラカニス氏自らが出資者となり、当初は5〜6の社内制作ウェブログからスタートし、すぐに約20――カラカニス氏は顔ぶれを明らかにしていないが、大部分は社外の独立した作者――ほどまで拡張し、1、2年後には300ほどに増やす計画となっている。ウェブログズインク所属の編集スタッフが編集作業を受け持ち、著作権はウェブログ社とウェブログ作者の共同所有になる。売上を同社と作者で分け合うビジネスモデルだ。売上は当初なかなか伸びないだろうとカラカニス氏は認識している。

カラカニス氏は次のように説明する。「この事業に関わる人は誰も、生活を支える主な収入源にしようとは考えていない。難しいのは予想がつく。小規模なウェブログ・サイトから利益を出すのは簡単ではない。しかし、私は出版が好きだ。私の仕事は出版だ……私のビジネスモデルは基本的に、最も優秀なジャーナリストを集めて、できるだけ多くの利益を分配することだ」

しかしカラカニス氏が最高レベルのブロガーたちを視野に入れているにしても、あまりに非現実的で過大な価値を期待しているのではないかという批判の声もあがっている。

有名なブロガーで、莫大なトラフィックを誇る2つのウェブログ・サイト、『ゴーカー』と『ギズモード』を運営するニック・デントン氏は、ウェブログでは金儲けできないという懐疑派の代表者ともいえる。最近、ゴーカーの敏腕編集者エリザベス・スピアーズ氏が退社して『ニューヨーク』誌に移るという噂が流れて騒ぎが起きた。このときカラカニス氏が、スピアーズ氏のウェブログに次のような書き込みをしたのも、批判を誘う一因になったのかもしれない。「ゴーカーを離れずに、同ブランド所有権の33%を要求してみたらどうかというのが私の提案だ。ゴーカーは米コンデナスト・パブリケーションズ社米プライメディア社、あるいはヤン・ウェナー氏(『ローリング・ストーン』誌オーナー)などのいずれかに、5年以内に1000万ドルで売却される公算が高い……デントン氏のもとを離れずに、大きな分け前を手に入れたほうがいい」

このコメントを不快に思ったデントン氏は、自分のウェブサイトで次のように反撃した。「『シリコンアレー・レポーター』誌を創刊し、ブーム時に誇大宣伝で煽った商売人のカラカニス氏が、ウェブログ扇動者として再登場した。やれやれだ……。カラカニス氏は頭の回転が速く、人を惹き込む魅力を備えている。私はウェブ・メディアを信じているけれども、1990年代終わりにもてはやされたカラカニス式の熱狂は、今の世界にはまるで必要ない。現実をチェックしてみよう。ゴーカーとギズモードの1ヵ月当たりの売上はおよそ2000ドルだ。かつかつのフリーランス・ライターとほぼ同程度の収入ということだ」

デントン氏はインタビューの中で、ウェブ・コンテンツで売上を獲得しようと思うなら、おそらく『ドラッジ・レポート』などごく例外的なサイトのビジネスモデルを採用するしかないだろうと述べている。

「5年、あるいは8年も前から存在し、今も低コストで運営を続けているようなサイトだ。そうして、次第に読者を増やしてきた」

皮肉なことに、カラカニス氏とデントン氏がともに例にあげたのが、『レッド・へリング』誌の元発行人、アンソニー・パーキンス氏のウェブログだった。カラカニス氏は、パーキンス氏が開設してまだ1年にもならないウェブログ・サイト『オールウェイズオン・ネットワーク』――ハイテク関連の話題を広くカバーしてすでに大々的な人気を獲得している――について、「シリコンバレーのウェブログ決定版」になるだろうと予測している。また、同サイトは、技術関係の会議を主催したり雑誌を立ちあげるための先発隊のような役割を果たすものだとも述べている。

「ここで、賭けてもいい。(パーキンス氏は)『オールウェイズオン』という雑誌を、1年以内に発刊するだろう」

パーキンス氏も、ウェブログが利益を生み出せると述べている。

「私は今現に、利益を獲得している。だから、有望だと信じている」とパーキンス氏は語った。

しかしデントン氏にいわせれば、カラカニス氏にまた始めてほしくないと願っているのと同じ種類の誇大宣伝を、パーキンス氏が受け継いでいる。「パーキンス氏はバブルが好きで好きでしかたがないのだ」とデントン氏は述べた。

長年の経験を持つ他のブロガーたちも、ウェブログが儲かる事業になるという考えについて、デントン氏と同じように懐疑的だ。

SF小説家で人気ウェブログ『ボインボイン』の寄稿者でもある、コリー・ドクトロー氏は次のように述べた。「『ウェブログで金儲けをする』などという発言を聞くと、ウェブログの特異性に対する理解が欠如しているように思える。『ウェブログ』という言葉が、何か別のものの代役に使われている」

タイム』誌のサンフランシスコ支局長のクリス・テイラー氏は、カラカニス氏について、雑誌出版の経験が簡単にウェブログ出版に転換できるなどと、自信過剰になるべきではないと警告している。テイラー氏は、運営する『デイリー・ブラー』が、『ブロガー』サイトの「要注目ウェブログ」に選ばれてもいるブロガーだ。

「ウェブログは、雑誌と根本的に違うメディアだと思う。だから、(カラカニス氏やパーキンス氏の)事業が、うまく行くか懐疑的にならざるを得ない……。ウェブログを読むのはなぜだろう? 手早く、充足感を得るためだ。ちょっと無遠慮に誰か生活をのぞき見したり、政治的関心を手軽に満足させたり、あちこちの面白そうな情報にすばやくリンクできるからだ。あるいは、こんな手軽さがたくさんあるからかもしれない。どんな話題にしても、雑誌に載っているような長い記事を腰を落ち着けて読みたいわけではない。そういうときは雑誌のほうを読む」

カラカニス氏は今のところ、ウェブログズインクに関する詳細な計画を明らかにしていない。発表しているのは、まもなく有名なデジタルエリートを仲間に入れる計画だということだけだ。だが、ここでも、具体名は挙げていない。

カラカニス氏が述べるのは、ウェブログズインクが売上を得る上での問題はほとんどないという見解だろう。とくに、個人の参加ウェブログが増えてくればくるほど、広告売上を獲得したり会議と提携する機会が増えるのだからというわけだ。ウェブログズインクの評判が広がれば、仲間入りして富の分配にあずかろうとするウェブログ作者が増えるはずだと、カラカニス氏は主張する。

「一定の規模に達すれば、(1ウェブログ当たり)週1000ドルの広告売上を獲得するのはそれほど難しくない。アーキテクチャーはすでに構築ずみで、優れたスケーラブル機能を備えている。あと必要なのは、ウェブログを増やすことだけだ」とカラカニス氏は述べた。

[日本語版:中沢 滋/湯田賢司]

WIRED NEWS 原文(English)