ジョッキ、ビン、缶…中身はぜ〜んぶ同じ 生ビール=新鮮の嘘

MyNewsJapan
ジョッキ、ビン、缶…中身はぜ〜んぶ同じ 生ビール=新鮮の嘘
「生ビール」と「瓶ビール」。瓶ビールだって「生ビール」なのだが…(都内のそば屋)

 夏真っ盛り、ビールの消費量もあがる時期。「とりあえず生」とジョッキを注文する人も多いが、ビアガーデンや居酒屋で飲むジョッキの生も、缶やビン入りの 生も、実は中身は全部同じ。そもそも「生」以外は大手4社で3銘柄しかなく、その新鮮さをイメージさせる「生ビール」自体、実は「酵母なし」「9ヶ月も常 温保存可」の、新鮮とはほど遠い日本独自の概念なのだ。キリン、アサヒ、サッポロ、サントリーに、中身や品質について聞いた。

◇生ビールだからおいしい?

−−この生ビールと、ビンや缶の生ビールって、一緒だって知ってた?
 
「知らないよ。同じものなの?」
 
「へーっ。一緒なの?そうだったの?」

 2人とも驚いていた。各専門分野では、いずれも第一人者である。

 以前、居酒屋で注文のとき、「ジョッキ生とビンビールの生って、どう違うんですか?」と聞いたことがある。店員は「生は、ビンと違って、新鮮だから」と言っていた。

 「やっぱり生ビールだからおいしい」「泡立ちがいいね」とビールジョッキを傾けながら語る人も多い。ビアガーデンでもそんな声が聞こえてきそうだ。

  わたしも、缶・ビンの生ビールとジョッキで出てくる生ビールは、違うものだと思っていた。だが実は、ビアガーデンや居酒屋でジョッキで出てくる生ビール、 家庭用2〜3L入り生ビール、缶・ビン入りの生ビールの中身は、まったく同じものだ。何が違うかといえば、それぞれを異なる容器に詰めた、というだけ。同じ貯蔵タンクから生産ラインが樽詰めになるか、ビンや缶入り用になるかの違いに過ぎない。

 2年ほど前、単行本『この酒が飲みたい』(コモンズ)の編集を進める過程でそれを知ったとき、わたしも驚いた。

◇「生ビール」は日本独自の概念

 現在、国産ビール大手4社は、国産ビールの“生”とは「火入れ殺菌(加熱処理)しないもの」としている。

  話は40年前にさかのぼる。サントリーが1967年に「純生」(ビン詰め)を発売したところ、爆発的な人気となり、シェアがアップした。NASAの技術に よる「ミクロフィルター」を導入し、熱処理をしないで酵母を取り除くことに成功したというのがウリだった。このサントリーの純生がきっかけとなり、業界で 「生」論争が勃発した。

 アサヒビールによれば、翌1968年に発売した「アサヒビール本生」は、「本当の生です。酵母が生きています。」との触れ込みで、工場周辺にだけ瓶詰めで出荷、冷蔵保存必須で、賞味期限は2週間だったという。生きた酵母こそ「生」、という主張だ。
 
「酵母を取り除いたビールは生ではない」と競合他社。
「熱処理しないビールが生だ」とサントリー。

1979年、公正取引委員会が、「生ビール、ドラフトビール=熱処理をしないビール」と公示し、サントリーの主張が認められた。それ以後、ミニ樽、生樽、ビア樽に入った、いかにも新鮮そうな“生”ビールが市場に登場した(→公正競争規約)。

 それが、「生ビール=新鮮」といったイメージにすり替わり、一気に広まっていった。
*参考:『この酒が飲みたい愛酒家のための酔い方読本』(コモンズ)

◇酵母も旨みも除去されるのに“生”

  公取が「火入れしないものは全部、生」とお墨付きを与えたことで、日本のビールは、ほとんど“生”一色となった。現在、火入れ商品は、キリンビールで「クラシックラガー」のみ、アサヒビールで「アサヒスタウト」のみ、サッポロビールで「サッポロラガービール」のみ。サントリーはすべて生。

 かつて酵母を除去したビールは生ではない、と主張していた各社は、今では、除菌高性能フィルターで酵母を取り除いた “生”ビールなくしては成り立たなくなった。

続きはMyNewsJapanで



トラックバックトラックバック 0user  クリップクリップ 
MyNewsJapan / 提供元一覧

前後の記事

経済アクセスランキング

注目の情報
雑穀を食べたけど、続かなかった
「体にいいから」とはじめた雑穀。パサパサして続かなかったという人も多いのでは…?
ところが、ふっくら・もちもち。これまでにないおいしさの雑穀があるという。
ふっくらもちもち、やめられない
ふっくら、もちもちとしたおいしさ、しかも
冷めてもおいしいというから驚きだ…
雑穀の『無料試食セット』進呈中
今ならlivedoorをご覧の方全員に
雑穀の『無料試食セット』進呈中!