/2008年8月号

トップ > マガジン > 2008年8月号 > 追憶のペルシャ

NATIONAL GEOGRAPHIC
ナショナル ジオグラフィック日本版のご紹介
便利でお得な年間購読のご案内

8月号



定期購読

電子版 日経読者割引サービス 2カ月無料

記事ランキング

  1. 日本で最も美しいと評判の桜
  2. 「天空の寺院」も、カンボジアの知られざる古代遺跡4選
  3. 第157回 アルツハイマーの予防に効く?「40Hz」と「深い睡眠」の共通点
  4. 焼かれた石仮面と人骨と遺物を発見、マヤの「火入れの儀式」とは
  5. 【動画】新種のタイガーキャットを発見、でもすでに絶滅の危機
  6. アンコール遺跡だけじゃない、カンボジア古都の旅
  7. 娯楽か賭博か 「いつでもどこでもスマホでギャンブル」の米国
  8. 毎日のアスピリンが大腸がんを予防、免疫の監視を強化か、研究
  9. 100年前の日本を愛し、世界に伝えた女性記者
  10. 太陽100万年分のエネルギーを0.01秒で放出、超レアな爆発を観測
  1. 「天空の寺院」も、カンボジアの知られざる古代遺跡4選
  2. 日本で最も美しいと評判の桜
  3. エジプトの神殿など、消滅の危機にある世界の美しい建造物6選
  4. 太陽100万年分のエネルギーを0.01秒で放出、超レアな爆発を観測
  5. 【動画】新種のタイガーキャットを発見、でもすでに絶滅の危機
  6. 娯楽か賭博か 「いつでもどこでもスマホでギャンブル」の米国
  7. 【動画】棚氷の崖から落ちるコウテイペンギンのひなたち、初
  8. イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
  9. 驚きの「吸血ヒル療法」、養殖事情から治療の様子までをレポート
  10. 人間とタコは、「友だち」になれるのか?
  1. イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
  2. 【動画】新種のタイガーキャットを発見、でもすでに絶滅の危機
  3. 焼かれた石仮面と人骨と遺物を発見、マヤの「火入れの儀式」とは
  4. 木星の衛星イオの火山活動、太陽系の初期から続くとついに判明
  5. 犬とキツネの子を初確認、「人とチンパンジーの子」のようなもの
  6. 13分息を止め70mまで潜るなど、研究進む「超人的能力」の数々
  7. エジプトの神殿など、消滅の危機にある世界の美しい建造物6選
  8. 『四季』のビバルディ、20世紀半ばまで200年も忘れ去られていた
  9. 毎日のアスピリンが大腸がんを予防、免疫の監視を強化か、研究
  10. 火山が「煙の輪」を吐き出す謎を解明、珍現象のわけも

ナショジオクイズ

Q:さて、これは何でしょう?

  • 樹氷
  • 水晶
  • キノコ

答えを見る



特集

追憶のペルシャ

AUGUST 2008


超大国のノスタルジア

 古代から連綿と続く歴史を誇りにするイラン人は、ある種の自負をもっているという。自由と人権を重んじる概念を生んだのは、古代ギリシャではなく、紀元前6世紀頃にキュロス2世が築いた最初のペルシャ帝国、アケメネス朝だったと、彼らは信じているのだ。

 紀元前539年、キュロス2世はバビロンに捕らわれていたユダヤ人を解放し、エルサレムに帰還させると、資金を出して神殿を再建させた。また、宗教的にも文化的にも寛容な、比類ない帝国を設立したのもキュロスだ。ペルシャ帝国は彼の後継者ダレイオス1世のもとで最盛期を迎え、地中海からインダス川まで版図を拡大、やがて、世界史上で最初の“超大国”となった。

 首都テヘランで活動する経済・政治アナリストのサイード・ライラズはこのように話す。「私たちは、いつか再び超大国になれる日を夢見ているのです。この国が抱く、核兵器を保有したいという野望にも、古代ペルシャを懐古する気持ちが関係していると思います」

 イランは原子力発電所の燃料にすると称してウランの濃縮を続けているが、濃縮ウランは核兵器にも転用できる。これに対し、国連は経済制裁を強めてきたが、保守派のマフムード・アフマディーネジャード大統領は強気の姿勢を崩さず、強硬路線を維持している。

 「かつて、この国の領土は現在の3倍もあり、1000年以上の長きにわたって大国として君臨していました」と、ライラズは言う。確かに、ペルシャ帝国は広大な地域を支配していた。今日のイラクはもちろん、パキスタン、アフガニスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、トルコ、ヨルダン、キプロス、シリア、レバノン、イスラエル、エジプト、さらにはコーカサス地方までその版図に含まれていた。

 「その後、時代とともに領土は狭くなっていきました。しかし、こうした歴史を背負い、ノスタルジアを感じるからこそ、イランは現実とかけ離れた幻想を抱き続けているのです」

 こうしたノスタルジアの原点となったのは、やはりキュロス2世の時代である。それを象徴するのが、イランの国宝とたたえられる「キュロスの円筒印章」だ。実物は英国ロンドンの大英博物館が所蔵し、複製品が米国ニューヨーク市の国連本部にも展示されている。

 トウモロコシほどの大きさをした円筒印章は粘土製で、表面には楔形(くさびがた)文字が刻まれている。英国のマグナカルタが制定される2000年前に作られた、人類初の人権宣言とも称される。表面には、宗教と民族の自由を呼びかける文字が刻まれ、奴隷制度やあらゆる種類の弾圧、代償なしに財産を奪うことなどを禁じている。そして、キュロス2世の支配に従うか否かは、属国の判断に任せるとも書かれている。「余は支配するための武力は使わない」と。

 テヘラン滞在中に私は、イラン人弁護士シリン・エバディのオフィスを訪ねた。人権活動家として2003年にノーベル平和賞を受賞している彼女は、「イランという国の真の姿を知りたいなら、キュロスの円筒印章を理解することです」と話してくれた。

 エバディのオフィスはテヘランの中心部にあった。地下にある部屋の壁には、木材とガラスでできた重厚な本棚が並んでいた。その一つには、アクリルの箱に入った円筒印章の複製が飾られている。それを大事そうに抱えて私に見せると、彼女は話を続けた。

 「円筒印章をはじめとするイランの素晴らしさを、世界の国々はほとんど知りません。イランの大学は女子学生が65%を占めると話すと、外国人は一様に驚きます。そして、イランの絵画や建築に触れた人々が、強い感銘を受けるのを目にしてきました。皆、イスラム革命後のわずか30年間の情報や知識だけで、イランの文明を判断しているのです」

Back3next


ナショナル ジオグラフィック バックナンバー