社会環境(読み)しゃかいかんきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「社会環境」の意味・わかりやすい解説

社会環境
しゃかいかんきょう

人間の社会生活のあり方を規定し方向づける条件となる環境には、外部環境と内部環境とがある。前者自然環境であり、後者が社会環境である。社会環境の概念はおもに社会学によって明らかにされた。古くはデュルケームの『社会分業論』(1893)、最近ではパーソンズの『社会体系論』(1951)において論及されている。それは、(1)その社会の大多数の成員が共有するパーソナリティー特性(国民性、社会的性格)、(2)彼らの相互行為を長期にわたり安定的に持続させるための基準枠となる共通の規範的文化システム(コミュニケーションを可能にする意味と象徴体系を含む)、(3)その相互行為が累積定着したものとしての社会制度伝統、からなる。社会生活は、人々がこの社会環境と相互に依存浸透しあう過程であるが、社会環境は本来人間がつくるものであるから、それに一方的に規定されるだけでなく、それを計画的につくり改革する人間の側からの主体的、能動的な働きかけがほしい。

[杉 政孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会環境」の意味・わかりやすい解説

社会環境
しゃかいかんきょう
social environment

人間の行動,生産から消費の生活に直接,間接影響を与える社会的諸条件 (組織,制度,階級構造慣習など) の総体。自然環境 (物理的環境) に対していう。したがって,瞬間的に人間の行動を決定づける心理的環境をも含む傾向にある。個々の人間の行動や生活は,それが属する大小の集団によって規制されており,個々の集団もまた他の諸集団からさまざまな形で長期にわたり影響を受けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android