伊豆半島は静岡県、なぜ伊豆諸島は東京都なのか…日本から切り離され「独立」していた時期も

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 九つの有人島や無人島からなる伊豆諸島。島々には豊かな自然が残され、高層ビルやタワーマンションなどが立ち並ぶ首都・東京の都心部とは違った一面を見ることができる。「伊豆」といえば、静岡県に伊豆半島があり、伊豆諸島も静岡県に属していた時期がある。なぜ伊豆諸島は東京に属することになったのか。(大前勇)

大島から望む伊豆半島。右奥には富士山も見える
大島から望む伊豆半島。右奥には富士山も見える

 伊豆諸島へのフェリーが発着する東京都港区の竹芝桟橋から一番近い大島との距離は約100キロ。約30キロの伊豆半島と比べると、距離的には静岡県寄りと言える。大島の中央に位置する三原山からは、都心の高層ビル群は見えないが、下田や伊豆高原といった伊豆半島の街や自然を目の前に望め、富士山を眺めることもできる。

 「伊豆諸島は江戸時代から『東京』との関係が深い地域だった」。こう教えてくれたのは、大島町教育委員会で文化財保護審議会委員を務める岩崎薫さん(70)だ。江戸時代は幕府の直轄地として、島の人々は海産物や塩といった特産品を江戸の「 島方会所しまかたかいしょ 」という取引所に持ち込んでおり、経済面で江戸との結びつきが強かった。

 1868年に明治維新を迎えると、伊豆諸島は韮山県に組み込まれ、71年には神奈川県西部と伊豆半島に当たる場所に置かれた足柄県の一部となった。足柄県は租税などのために伊豆諸島の調査に力を入れるが、76年に新たに誕生した静岡県に編入された。

 管轄の変遷はあったものの、伊豆諸島の人々は明治以降も東京との経済的な結びつきは変わらず、島民の間では東京移管を望む声が根強くあった。一方、静岡県としても、東京と伊豆諸島の商店間で起きた品物と代金を巡る訴訟などの度に、役人が東京に赴いて裁判の手続きをすることが大きな負担になっていたという。

 こうした経緯などから伊豆諸島は78年に静岡県から東京に移管されることになった。岩崎さんは「歴史的には東京との結びつきが強かったため、距離は近くても、島の人たちは静岡県であることに違和感があった」と推測する。

 伊豆諸島は日本からも切り離され、「独立」していた時期があった。

1

2

スクラップは会員限定です

使い方
「社会」の最新記事一覧
記事に関する報告
4270157 0 社会 2023/06/20 07:40:00 2023/06/20 07:40:00 2023/06/20 07:40:00 https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/06/20230619-OYT1I50035-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)