検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ふるさと納税で確定申告をおすすめする3つの理由

知っ得・お金のトリセツ(71)

詳しくはこちら
think!多様な観点からニュースを考える

冬のボーナス支給も終わり、自分の今年1年の稼ぎがクリアになったこの時期、ふるさと納税がヤマ場を迎える。自分が来年納める住民税の一部を原資に地方自治体への寄付を行うと、自己負担2000円に対して返礼品としてなかなかゴージャスな特産品が送られてくることで人気の制度。年収や控除(節税につながるお得枠)の見積もりを誤ると思わぬ自己負担増につながる仕組みのため、年間寄付額のおよそ3割が12月に集中するとのデータもある。

「駆け込み」後の申請を忘れずに

とかく関心がお礼の品に集中しがちだが、ふるさと納税をした人が決して忘れてはならないのが「寄付金控除」の申請手続きだ。医療費控除などと同様、本来は翌年確定申告をする必要がある。だがそれでは日ごろ確定申告になじみのないサラリーマンにはハードルが高かろうと2015年につくられたのが「ワンストップ特例」の制度だ。寄付先が5自治体以内の場合に限り、自治体への申請書の提出をもって申告に代替。あとは自治体間で税金の調整を行う。個人にとっては「簡単・便利」という触れ込みだが、実は結構面倒、かつ落とし穴にあふれてもいる。今年からはいっその事、確定申告にチャレンジした方が簡単とも思える変更点も加わった。

理由① ワンストップ特例だって結構面倒だ

ワンストップ特例の最大の欠点、それは超アナログ手続きであることだ。まずは自治体側から申請書が郵送で送られてくるので記入事項を埋め、必要書類のコピーを添付する。本人確認用書類とマイナンバー確認用書類だ。多ければ3~4枚にかさむ書類を、これまた郵送で送り返す。当然封筒と切手がいる。自治体によってはわざわざ工作情緒あふれる「封筒の型紙」も送ってくれるが、これが5カ所ともなると工作を楽しんでいる場合ではない。

「5カ所」のカウントもややわかりにくい。異なる6つの自治体にワンストップ特例の申請書を送ってしまうとすべてが無効になる。一方で同じ自治体に複数回寄付するのは有効。ただしその場合でも1回ごとに申請書・身分証明書・マイナンバー証明書のセットを送付しなくてはならない。しかも申請書の必着期限は翌年1月10日。駆け込み納税してから申請書提出までのスケジュールは相当慌ただしい。

理由② 確定申告の方が「安全」

ワンストップ特例はあくまで確定申告をしない人のための簡便法だ。給与所得者でも年収2000万円超だったり、副業収入がある人はもともと確定申告しなくてはならないので特例は使えない。同様に医療費控除や住宅ローン控除(1年目)など「どうせ確定申告が必要な人」はその時ふるさと納税分も併せて申告する必要がある。ワンストップ特例で済ませたい、といかにキチンと自治体に書類を送っていようとも、他の案件で確定申告をした瞬間、特例は無効になるのがルール。病気に対応する医療費控除や災害にまつわる「雑損控除」は年内最後の瞬間まで利用が必要になる可能性がある。最後まで見極めて、まとめて確定申告したほうが「安全」だ。

仮に自己負担2000円の上限額を超える寄付を意図せずにしてしまった場合も、確定申告をした方が税金の戻りは多く期待できる。「ふるさと納税額―2000円」だけ居住地への納税額を減らす原資は、ワンストップ特例では全額が住民税である一方、確定申告を行うと所得税からも還付される。控除額自体はどちらでも同じになるよう調整計算するわけだが、その計算式の成り立ち上、控除上限額を超えた場合の戻りは所得税からの還付がある方が大きくなる。

理由③ 今年のふるさと納税から確定申告が便利に

何かとハードルが高いと思われがちな確定申告が今後便利になることも理由の一つだ。これまでのふるさと納税の確定申告では、寄付先の一つ一つから「寄付金受領証明書」を入手して保管、申告書に転記する必要があった。万一なくした場合は自治体に再発行を依頼したものだ。

それが来年の確定申告から、一定のふるさと納税ポータルサイト経由でおこなった寄付については年間寄付額が書かれた「寄付金控除に関する証明書」で代用できるようになる。つまり自治体をいちいち煩わせずに、自分が利用したサイトから一括してデータを取得できるようになるわけだ(複数のサイトを利用した場合はそれぞれ手続きが必要)。

国税庁の電子申告・納税システム「e-Tax(イータックス)」で確定申告をする場合、そのままデータをアップロードして使える。さらに政府が運営するマイナンバーを使ったオンラインサービス「マイナポータル」とふるさと納税サイトを民間送達サービスを使って連携させることで、今後は必要事項を自動入力させることも可能になるという。少しは来年の確定申告シーズンが楽しみになっただろうか?

山本由里(やまもと・ゆり)
1993年日本経済新聞社入社。証券部、テレビ東京、日経ヴェリタスなど「お金周り」の担当が長い。2020年1月からマネー・エディター。「1円単位の節約から1兆円単位のマーケットまで」をキャッチフレーズに幅広くカバーする。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

食べたものが体をつくり、使ったお金が人生をつくる――。人生100年時代にますます重要になる真剣なお金との対話。お金のことを考え続けてきたマネー・エディターが気づきの手掛かりをお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_