ショッカーO野(しょっかーおおの・Shocker OH!NO!

誕生日・310日 / 血液型・AB / ボイスサンプル

学生時代に大野剣友会やJAC(ジャパンアクションクラブ)の助っ人スタントマンとして『仮面ライダーシリーズ』『戦隊シリーズ』『宇宙刑事シリーズ』他に出演。
以降、出版社営業マン、放送作家、タレントマネージャー(B&B・島田洋七氏)、石ノ森章太郎先生のマネージャーを経て独立、フリーで活動してきたが、2022年より、株式会社プラスワンカンパニー所属となる。

“闘うパーソナリティ”の肩書で、ラジオの構成作家&DJの他、司会者、映像監督、イベント出版テレビプロデューサー専門学校講師殺陣&振付師等、七つの顔を持つ。
文筆業や監督、プロデュース、講師等スタッフとしての仕事の時は本名の“大野 浩”(おおのひろし)、タレント業等、ステージに上がる際は、石ノ森先生に命名して頂いた“ショッカーO野”で活動している。
東日本大震災後は、『声援団』の一員として、ボランティア活動も行っている。

趣味:旅、カラオケ、仮面ライダーグッズ&テレビヒーローグッズ&夜店のキャラクターお面収集

特技:擬闘、逆さ言葉、テレビヒーロー知識全般(TVチャンピオン準優勝)、1人仮面ライダーショー、アニソン人間ジュークボックス、“仮面ライダーからAVネタまで”(爆)雑学知識諸々


作品一覧

ラジオ番組(構成作家、パーソナリティー、ゲスト出演)
『ショッカーO野の秘密基地へようこそ!!(インターネットラジオ)』
『特撮ラジオ 略して トクラジ』(市川うららFM・ゲスト)
『MOZAIKU NIGHT〜No.1 MUSIC FACTORY〜』(bayfm78・「スーパー戦隊ヒーロー特集!」「仮面ライダー特集!」ゲストコメンテーター)
『BAYLINE Go!Go!』(bayfm78・「ヒーロー大特集!」ゲストコメンテーター)
『今日は一日“アニソン”三昧 Z』(NHKFM・コーナーゲスト)
『ヤス&O野のラジオトークバトル』(レインボータウンFM)
『アキバ系☆世界征服』(ラジオ日本)
『ひので街探偵事ム所108』(ラジオ関西)
『ひので街探偵事ム所』(文化放送)
『吉田照美のやる気MANMAN』(文化放送・構成作家)
『アタック! 北斗の拳』(ニッポン放送)
『青春ラジメニア』(ラジオ関西)
『mamiのRADIかるコミュニケーション』(東海ラジオ他)
『さくまあきらのキャンピコ放送局』(ニッポン放送)
『伊集院光のOh! デカナイト』(ニッポン放送)
『電脳戦隊ヴギィズエンジェル』(ラジオ日本・ラジオ関西)
『電脳戦隊ヴギィズエンジェルSR』(ラジオ関西)
『同級生・恋愛専科』(文化放送・ラジオ大阪)
・・・他、多数

ページトップへ▲

●テレビ番組(スタントマン、ゲスト出演、他)
『「仮面の忍者 赤影」特別番組 みんな「赤影」が好きだった』(時代劇専門チャンネル)
『水曜日のダウンタウン』(TBS・名前にアルファベットが一文字入っている有名人)
『非公認戦隊アキバレンジャー』(BS朝日・MXTV・第3話「戦隊カフェひみつきち」常連役)
『海賊戦隊ゴーカイジャー』(テレビ朝日系・第33話工務店サブ役)
『日めくりタイムトラベル』(NHK BS2・特集コメンテーター)
『TVチャンピオン〜テレビヒーロー王選手権〜』(テレビ東京他・準優勝)
『ボイスラッガー』(テレビ東京他・プロデューサー、第7話監督、大村修二役)
『さんまのなんでもダービー』(テレビ朝日系・スタントマン特集)
『やっぱり人間が面白い』(フジテレビ系・石ノ森章太郎の巻)
『アフタヌーンショー』(テレビ朝日系・春休みアニメ特集)
『ぎんざNOW!』(TBS・素人コメディアン道場特別賞2回受賞)
『空飛ぶフライデー』(日本テレビ・特集コメンテーター)
『EXテレビ』(日本テレビ系・ゲスト)
『いきなりフライデーナイト』(フジテレビ・初代快傑ライオン丸役)
『オレたちひょうきん族』(フジテレビ・仮面ライダー、月光仮面、象、他)
『8時だヨ! 全員集合!!』(TBS・象)
『宇宙刑事シャリバン』(テレビ朝日系・戦闘員ファイトロー役、他)
『宇宙刑事ギャバン』(テレビ朝日系・戦闘員クラッシャー役、他)
『超電子バイオマン』(テレビ朝日系・戦闘員メカクローン兵役、他)
『科学戦隊ダイナマン』(テレビ朝日系・戦闘員シッポ兵役、他)
『大戦隊ゴーグルファイブ』(テレビ朝日系・悪の総統タブー、戦闘員マダラマン役、他)
『電子戦隊デンジマン』(テレビ朝日系・戦闘員ダストラー役)
『10号誕生! 仮面ライダー全員集合!!』(毎日放送系・怪人カマギリガン、戦闘員コンバットロイド役)
『仮面ライダースーパー1』(毎日放送系・アフレコデビュー)
『獅子の時代』(NHK大河ドラマ・秩父の青年役)
『和宮様御留』(TBS・輿担ぎ役)
・・・他、多数出演

ページトップへ▲

●映画(スタントマン、俳優)
『イン・ザ・ヒーロー』(忍者) 2014年東映系公開
『劇場版 仮面ライダーウィザード イン マジックランド』(市民A) 2013年東映系公開
『仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z』(ショッカー) 2013年東映系公開
『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』(ショッカー) 2012年東映系公開
『侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦』(クサレナナシ) 2009年東映系公開
『未来の想い出』(空港の客) 1992年東宝系公開
『劇場版・科学戦隊ダイナマン』(シッポ兵) 1983年東映系公開

ページトップへ▲

舞台(俳優、殺陣師)
劇団えとせとら/第4回公演『音と光の朗読劇』(新中野82(ハニー)劇場で公演)
朗読劇『銀河英雄伝説〜Forever』(座・高円寺2で公演)
『アチャラカ大爆笑〜大江戸幽侠伝〜』(波の上駒五郎一座・死神役・新宿シアターモリエールで公演)
『アチャラカ大爆笑〜花の元禄酔虎伝〜』(波の上駒五郎一座・中国残留孤児役・築地ブディストホールで公演)
『七人の野武士』(ロストキッズ・徳川家康役・野方区民ホールで公演)
『エナケンシリーズ第3弾! 北北東に進路をとれ』(21世紀FOX・殺陣、振り付け・シアターアプルで公演)
『ハイスクールドリーマー』(園田英樹主催帰燕風塵舎・殺陣・明大前ホールで公演)
その他、テレビヒーローキャラクター、アクションショーは数知れず・・・

ページトップへ▲

ライヴ(司会、出演)
『ワープステーション江戸「サブカルチャーイベント」』(アイドルライブ司会)
『ささきいさおデビュー60周年記念オンラインライブ〜序〜』(司会)
『石原慎一カウントダウン』(司会)
『TOKUフェス』(構成・司会)
『MUGENLIVE』(チーム無限・構成・司会)
『ささきいさお アニソン・特撮LIVE2019』(長良グループ・司会)
『宣弘社テレビコンサート』(宣弘社・司会)
『ささきいさお "大王祭"〜ニコ生プレミアムライブ〜』(ニコニコ公式生放送・司会)
『ウェスタ川越夏まつり アニソン☆ヒーローズ THE LEGEND』(埼玉・司会)
『Anime Weekend Atlanta 2014』(米・アトランタで開催されたアニメコンベンション)
『水木一郎&ロボットガールズZ ライブ』(東映チャンネル サンクスイベント)
『沖縄アニメコンテンツソングライブ〜沖縄から届け、エコの魂〜』(沖縄国際アニメコンテンツサミット内の1コンテンツとして開催)
『とっとりアニソンまつり』(とっとりアニカルまつり2011内の1コンテンツとして開催)
『佐渡汽船present「OKESA!アニメクルージング」』(新潟・佐渡汽船内および佐渡島にて開催。構成・プロデュースも担当)
『水木一郎 ヒーローソング ライブ』(東映チャンネル サンクスイベント)
『ささきいさおデビュー50周年記念特別公演 新春アニソン・スーパー・ステージ 2011』(コーナー司会)
『ガタケット:同日開催 アニソンライブ プラスワン』(毎年、新潟市産業振興センターで開催。構成も担当)
『アニソンパワーinNAKANO』(中野ZEROで開催。構成・プロデュースも担当)
『☆MoJo Zone』『☆MoJo×2 のど自慢』(渋谷Lantarnで開催)
『アニメ&特撮歌いまショッカー』(西荻窪ターニング、赤坂LOVEで開催)
『水木一郎24時間1000曲ライヴ』(フジテレビ・総合司会・河口湖ステラシアター)
『アニソンカーニバルin上野』(2006年・2007年夏に上野・水上音楽堂で開催。構成・プロデュースも担当)
『スーパーロボット魂(スピリッツ)』(毎年春に東京・大阪等で開催)
『スーパーヒーロー魂(スピリッツ)』(毎年夏に、東京で開催)
『スーパーアニソン魂(スピリッツ)』(毎年夏に、東京で開催)
『スーパー戦隊魂(スピリッツ)』(毎年、秋に東京および大阪で開催)
・・・他、多数。

ページトップへ▲

イベント(構成、司会)
『『科学忍者隊ガッチャマン』50周年記念上映&トークイベント』(なかのZERO 西館小ホール・トークショーMC)
『「仮面ライダー剣」香水発売イベント』(草月ホール・トークショーMC)
『「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」30周年記念特別イベント』(「復活!サイバーバスツアー」内、トークショー&ライヴMC)
『春のアニメ放出会』(博多大丸にて開催。ミニコンサートのキャスティング&MC)
『昭和レトロ冬まつり』(昭和レインボー・沼津新仲見世商店街にて開催)
『20TH 救急戦隊ゴーゴーファイブ 出場!巽ブラザーズ!!』(東映、東映ビデオ・全電通労働会館にて開催)
『第9回 湖川友謙 東日本大震災支援 トークショー&チャリティーコンサート』(武蔵野スイングホールにて開催)
『ヒーローフェステバル 御殿場・小山』(静岡・御殿場にて開催)
『IWATEハチマンタイダイナマイト2015』(岩手・八幡平にて開催)
『IWATEハチマンタイダイナマイト2014』(岩手・八幡平にて開催。AKB48の田名部生来さんとともに、スペシャルゲストとしてトークコーナーに出演)
『宮城ヒーローサミット2013』(仙台・松島にて開催。企画、プロデュースも担当)
『かわさきTVまんが祭』(ねこのしっぽ・不定期にラゾーナ川崎プラザソルで開催)
『宮城国際ヒーローサミット2012』(仙台・松島・石巻にて開催)
『「復刻!東映まんがまつり」DVD発売記念スペシャルナイト』(東映ビデオ・一ツ橋ホールで開催)
『「藤岡弘、芸能生活45周年フェア!」トークショー&サイン贈呈&握手会』(コトブキヤ・秋葉原ラジオ会館店で開催)
『サイボーグ009・島村ジョーバースデイ』(東映ビデオ・秋葉原UDXで開催)
『ドラマCD<キサラギ 声優ver.>イベント』(モモアンドグレープス・所沢市民文化センターミューズ アークホールで開催)
『東京国際アニメフェア2009ステージイベント「アフレコ!」』(バンダイナムコゲームス・東京ビッグサイトで開催)
『荒川・下水道フェスタ2009』(埼玉県戸田市・荒川水循環センターで開催)
『なかのアニメ文化祭』(ぴあ・中野ZEROで開催)
『東京おもちゃショー』(バンダイ・幕張メッセで開催)
『東京ゲームショー』(文化放送・幕張メッセで開催)
『東京国際ファンタスティック映画祭』(ニッポン放送、東映ビデオ他・渋谷、新宿で開催)
『東京国際アニメーションフェスティバル』(東京都・東京ビッグサイトで開催)
『東京国際アニメーションフェスティバルin杉並』(杉並区・セシオン杉並で開催)
『アニメ声優大行進』(ニッポン放送・日本橋三越本店で開催)
『おもしろアニメ声優大集合!』(電通・柏そごうで開催)
『ウルトラマン、マグマ大使20周年イベント』(バンダイビジュアル・渋谷東映で開催)
『仮面ライダー15周年イベント』(講談社、東映ビデオ・高田馬場BIG BOXで開催)
『仮面ライダー誕生20周年記念、東映テレビヒーローフィルムフェスティバル´91 〜朝までヒーロー〜』(東映ビデオ・丸の内東映で開催)
『仮面ライダー20周年イベント』(東映ビデオ・新宿東映で開催)
『美少女戦士セーラームーン劇場イベント』(東映ビデオ・丸の内東映で開催)
『アイドルプロジェクト』(KSS・司会の他、国府田マリ子、こおろぎさとみ、かないみか他、出演声優の歌の振り付けも担当・九段会館、大阪フェスティバルホールで開催)
『愛天使伝説ウェディングピーチ』(KSS・司会、振り付け・九段会館、ヤクルトホールで開催)
With You〜見つめていたい〜』(グルーヴコーポレーション、大井町キュリアンで開催)
『神魂合体ゴーダンナー!!』(タキコーポレーション・東京ビッグサイトで開催)
『アニメジャパンフェスティバル』(1998年より毎年夏に、渋谷EASTWESTNESTAXZEPP東京、心斎橋BIGCATON AIR OSAKA他で開催)
※その他、“学研アニメ友の会”キャラクターパーソナリティーとして、北は北海道札幌から南は九州熊本まで全国キャラバンを敢行したり、アニメ&特撮イベント多数

ページトップへ▲

トークライヴ(構成、演出、出演)
『MOMOCON』(アメリカ・アトランタで開催されているアニメコンベンション内のトークイベントに出演。構成も担当)
『ショッカーO野ヒーロー伝説』(ふるさと応援祭2017内の1コンテンツとして開催。構成・プロデュースも担当)
『マルヒので街探偵事ム所』(阿佐ヶ谷、荻窪、中野を中心に毎月開催)
『マルヒので街探偵事ム所in神戸』(神戸三ノ宮で不定期開催)
『アニメ&特撮話しまショッカー』(新宿ロフトプラスワン)
『YOSE!(寄席)トークライヴ』(毎年夏に渋谷WESTNESTで開催)
『RED ACTION SPIRIT 20th』
・・・他

ページトップへ▲

CD(構成、出演、作詞、歌唱)
『ロボネーションライヴ』(ライヴCD)
『スーパーロボット魂』(ライヴCD)
『スーパーヒーロー魂』(ライヴCD)
『同級生〜恋愛専科〜スペシャルCD』(作詞、歌唱)
『真冬の流れ星』(WITH YOUのメンバーとして参加)

ページトップへ▲

ナレーション(CM、アニメーション)
『DD北斗の拳』(テレビ東京系)
『増田こうすけ劇場『ギャグマンガ日和』』(キッズステーション他)
『おじゃる丸』(NHK)
『浦安鉄筋家族』(TBS系)
『ワンダフル』(TBS系・特集コーナー)
『たけし!』(OVA・集英社)
『崎陽軒・シウマイ年賀状編』(TVCM)
『NTTドコモ東海・ドコモン編』(TVCM)
・・・他

ページトップへ▲

アニメーション(出演)
『おじゃる丸』(NHK・からくり解説人形)
『マップス』(OVA・KSS・通信員役)
『おたくの星座』(OVA・KSS・寿五郎役)
『アイドルプロジェクト』(OVA・KSS・店長役)
『妖精姫レーン』(OVA・KSS・美術教師)
『愛天使伝説ウェディングピーチ』(テレビ東京系・恋人役)
『愛天使伝説ウェディングピーチ』(OVA・KSS・司会者役)
『電脳戦隊ヴギィズエンジェル』(OVA・権田原国造役)
『着ぐるみ戦隊キルティアン』(OVA・ピンクパイナップル・怪人役)
『With You〜見つめていたい〜』(OVA・グルーヴコーポレーション・生徒役)
『こどものおもちゃ』(テレビ東京系・片桐三造役)
『下級生2〜瞳の中の少女たち〜』(監督)
TEEN TITANS』 (吹替:サンダー)
『パーフェクトブルー』(観客・司会者)
・・・他

ページトップへ▲

インターネットTV他(構成、パーソナリティ)
『映画「平成ライダーVS昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」公開記念特番『"平成VS昭和。君はどっちだ!?"劇場開票速報』』(ニコニコ生放送)
『ジャンプスーパーHEROESスペシャルコレクションDVD発売記念、スペシャル映像』(ニコニコ動画・集英社VOMICチャンネル)
『さくまあきらアワー 〜また帰ってきちゃったジャンプ放送局〜』(ニコニコ生放送)
『さくまあきらアワー 〜帰ってきたジャンプ放送局〜』(ニコニコ生放送)
『A−CLUBTV』(バンダイキャラネットTV)
『B−CLUBTV』(バンダイキャラネットTV)
『突撃! わらしべ由里ちゃん』(バンダイキャラネットTV)
『さるとび由里ちゃん参上!』(バンダイキャラネットTV)
『ショッカーO野のホビーに首ったけ』(バンダイキャラネットTV)
『アニソンカウントダウン』(キッズステーション)
『秘密基地DE何しまショッカー!』(インターネットテレビ・itv24.com、構成&パーソナリティ)
『SAY YOU プリンセス』(NTT−BB BROBA・ディレクター)
・・・他

ページトップへ▲

ゲーム(構成、出演)
『3×3EYE´S』(ゲーム版・探偵役)
『御神楽少女探偵団』(映像特典進行他)
『桃太郎電鉄シリーズ』(ハドソン、ゲーム進行キャラ)
『CRあしたのジョー』(パチンコ、丹下段平&マンモス西役)

ページトップへ▲

執筆活動(著書、連載、出版プロデュース)
『ショッカーO野の熱血ヒーロー日記』(ラポート)
『ライダーキックは痛かった』(勁文社)
『カルトクエスト〜仮面ライダー編〜』(バンダイ)
『特撮マン現場報告』(月刊アニメック連載・ラポート)
『正義の味方を支えた人々』(月刊B−CLUB連載・バンダイ)
『改造人間今日も行く』(月刊B−CLUB連載・バンダイ)
『ラジオクローバー』(アニラジグランプリ連載・主婦の友社)
『後楽園ゆうえんち野外劇場公式ガイド』
『スーパーヒーローショー大全集』(メディアワークス)
『星を喰った男』(潮健児著・バンダイ、プロデュース)
『キカイダー讚歌』(池田駿介、伴大介著・星雲社、プロデュース)
『〜超科学分析〜仮面ライダーが面白いほどわかる本』(中経出版)
・・・他、多数執筆

ページトップへ▲

ビデオ&LD&DVD&CD−ROM(構成、執筆、出演)
『石ノ森章太郎生誕70周年BOX』(東映ビデオ・DVD・構成、キャスティング、インタビュアー)
『石ノ森章太郎・萬画トレーディングカード』(エポック社・構成、執筆)
『仮面ライダー作戦ファイル』(東映ビデオ・CD−ROM・構成、執筆)
『キカイダーメモリアル』(東映ビデオ・ビデオ、LD、DVD・構成、執筆)
『スーパーヒロイン図鑑』シリーズ(東映ビデオ・ビデオ、LD、DVD・構成、執筆)
『空想科学残侠伝〜極道忍者ドス竜〜』(東北新社・永井豪監督Vシネマ・やくざの幹部、アクションシーンのチンピラ役で出演)
『てれびっこ』シリーズ(バンダイ・玩具ソフト脚本)
・・・他、多数構成

ページトップへ▲

専門学校(講師)
ヒューマンアカデミー東京校・タレント声優プロデビューコース(演技、トーク・アフレコ、オーディション対策)
ヒューマンアカデミー大阪校・タレント声優科1年、2年(オーディション対策、カウンセリング)
日本工学院専門学校・タレント声優科(役者としてのものの考え方、殺陣・擬闘)
千代田工科芸術専門学校・マスコミ文芸科(漫画劇画ストーリー研究、マスコミ行動論)
千代田工科芸術専門学校・タレント声優科(俳優タレント演技、殺陣・擬闘)
※その他、千代田学園では集中講義として、映画芸術科、放送芸術科、イベント科、宣伝クリエイティブ科、音響芸術科等でも授業を行なった

ページトップへ▲